火の鳥 いのちの物語
手塚治虫 原著 / 鈴木まもる 著・文・イラスト
1,540円(税込)
(本体価格 1,400 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 手塚治虫 原著 / 鈴木まもる 著・文・イラスト |
---|---|
出版社 | 金の星社 |
判型 | 236×245mm |
頁数 | 32 頁 |
ジャンル | 児童書・絵本 |
ISBNコード | 9784323024929 |
商品内容
鳥の巣研究第一人者・鈴木まもるが命の尊さを鮮やかに描く。今だからこそ届けたい、希望の物語。
▼著者プロフィール
手塚治虫(てづか おさむ) 原著
1928年11月3日、大阪府豊中市生まれ。本名、手塚治。兵庫県宝塚市で育つ。大阪大学医学専門部卒業。医学博士。1946年「マアチャンの日記帳」でデビュー。1947年「新宝島」が大ヒット。以来、日本のストーリー漫画の確立に尽くし、アニメーションの世界でも偉大な業績を残す。漫画作品は、文学や映画など、あらゆるジャンルに影響を与えた。また、アニメーション作品は、 アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各国にも輸出され、日本だけでなく世界中で愛されている。小学館漫画賞、講談社漫画賞、文藝春秋漫画賞、日本漫画家協会特別賞、毎日映画コンクール大藤信郎賞など多数受賞。代表作に「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「火の鳥」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「陽だまりの樹 」「アドルフに告ぐ」などがある。1989年2月9日逝去。
鈴木まもる(すずき まもる) 著・文・イラスト
1952年、東京生まれ。東京藝術大学中退。画家、絵本作家、鳥の巣研究家。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞、『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞、『あるヘラジカの物語』(あすなろ書房)で、親子で読んでほしい絵本大賞大賞を受賞。おもな絵本に『みんなあかちゃんだった』『みずとはなんじゃ?』(小峰書店)、『鳥の巣いろいろ』『ツバメのたび』(偕成社)、『つかまえた!』『いのちのふね』(講談社)、『ウミガメものがたり』『わたり鳥』(童心社)、『鳥の巣の本』『世界の鳥の巣の本』(岩崎書店)、『あなたがだいすき』(ポプラ社)、『だんろのまえで』(教育画劇)、『鳥は恐竜だった』(アリス館)、『てをつなぐ』『どこからきたの? おべんとう』(金の星社)などがある。全国各地で鳥の巣の展示をしている。
読後レビュー
全1件
-
初の絵本化
「火の鳥」初の絵本化ということで、自分の手塚コレクションに欠かせないと思って購入したのだが、どうしても、手塚本人作の絵本と比較してしまう。絵本としては満足。 (2024/05/26)
おすすめ商品
-
リボンの騎士 ミッシング・ピーシズ
税込 6,050円
-
作家と山
作家と山
税込 2,200円
-
ネオ・ファウスト 《オリジナル版》
税込 9,350円
-
百物語 《オリジナル版》
税込 7,150円
-
特典付
手塚治虫のファウスト 『百物語』と『ネオ・ファウスト』 《オリジナル版》
税込 16,500円
-
キネマ旬報の100年
税込 3,300円
-
草森秀一アニメーション美術画集
税込 6,050円
-
[ 古書 ]週刊ヤングマガジン 1980(昭和55)年 7/7創刊号
税込 7,480円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1974年(9月9日号)38号
税込 1,980円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1974年(8月19日号)35号
税込 6,600円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1974年(5月27日号)23号
税込 6,600円
-
手塚治虫ディスカバリー・コレクション
税込 4,950円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
かっぺい