植芝盛平と中世神道
清水豊
著者 | 清水豊 |
---|---|
出版社 | ビイング・ネット・プレス |
判型 | 四六判 |
頁数 | 240 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784908055232 |
商品内容
神秘思想とも言うべき中世神道の霊的情報を、植芝盛平はどのように霊視していたのか。
中世の修行者が瞑想を深める中で得た霊的情報と、合気道の奥義が、どのように深く結びついているかを解読する。
▼目次
はじめに
概説 霊視と逸脱の神道
第一章 太古の記憶「呼吸力」--両部神道
一、麗気の「光」を視る
二、森羅万象を包む麗気
三、託宣とアカシック・レコード
四、天の岩屋戸の「光」
五、太古日本の「光」の秘儀
六、エーテル体への覚醒
七、独鈷杵と十握剣
八、初重 クンダリニーを覚醒する
九、三輪流と失われた磐座信仰
十、二重 アストラル体、エーテル体、肉体を統合する
十一、三重 日常においても調和を保つ
第二章 秘匿された極秘伝「三角体」--山王神道
一、「逸脱」の情熱
二、霊的エネルギーとしての「狭霧」
三、神々と先天の世界
四、天地の開闢と合気道
五、周天と「三角体」
六、曼荼羅と「三角体」
七、霊的情報の実用化
八、呼吸力の奥義
九、呼吸と引力
十、剛、柔、流、気と呼吸力
十一、△、〇、□と合気
十二、自己完成と合気道の完成
第三章 最奥義としての「魂の比礼振り」--十種の神宝
一、合気道と十種の神宝
二、瀛都鏡、辺都鏡と合気
三、八握剣と転換
四、死反玉、生玉と合気
五、足玉、道反玉と三角体
六、蛇比礼、蜂比礼と禊
七、品物比礼
おわりに
中世の修行者が瞑想を深める中で得た霊的情報と、合気道の奥義が、どのように深く結びついているかを解読する。
▼目次
はじめに
概説 霊視と逸脱の神道
第一章 太古の記憶「呼吸力」--両部神道
一、麗気の「光」を視る
二、森羅万象を包む麗気
三、託宣とアカシック・レコード
四、天の岩屋戸の「光」
五、太古日本の「光」の秘儀
六、エーテル体への覚醒
七、独鈷杵と十握剣
八、初重 クンダリニーを覚醒する
九、三輪流と失われた磐座信仰
十、二重 アストラル体、エーテル体、肉体を統合する
十一、三重 日常においても調和を保つ
第二章 秘匿された極秘伝「三角体」--山王神道
一、「逸脱」の情熱
二、霊的エネルギーとしての「狭霧」
三、神々と先天の世界
四、天地の開闢と合気道
五、周天と「三角体」
六、曼荼羅と「三角体」
七、霊的情報の実用化
八、呼吸力の奥義
九、呼吸と引力
十、剛、柔、流、気と呼吸力
十一、△、〇、□と合気
十二、自己完成と合気道の完成
第三章 最奥義としての「魂の比礼振り」--十種の神宝
一、合気道と十種の神宝
二、瀛都鏡、辺都鏡と合気
三、八握剣と転換
四、死反玉、生玉と合気
五、足玉、道反玉と三角体
六、蛇比礼、蜂比礼と禊
七、品物比礼
おわりに
もっと見る
読後レビュー
おすすめ商品
-
奈良絵本・絵巻
奈良絵本・絵巻
税込 3,960円
-
キリスト教文化事典
税込 24,200円
-
名刀甲冑武具大鑑
税込 59,400円
-
47都道府県・城郭百科
47都道府県・城郭百科
税込 4,400円
-
古墳図鑑 訪れやすい全国の古墳300
税込 2,640円
-
日本古典風俗辞典
日本古典風俗辞典
税込 1,496円
-
妖怪 軽装版 <怪異の民俗学>
妖怪 軽装版 <怪異の民俗学>
税込 2,970円
-
憑きもの 軽装版 <怪異の民俗学>
憑きもの 軽装版 <怪異の民俗学>
税込 2,970円
-
事典 太平洋戦争と子どもたち
事典 太平洋戦争と子どもたち
税込 2,420円
-
無縁社会の葬儀と墓 死者との過去・現在・未来
無縁社会の葬儀と墓 死者との過去・現在・未来
税込 4,180円
-
皇位継承と藤原氏 摂政・関白はなぜ必要だったのか
皇位継承と藤原氏 摂政・関白はなぜ必要だったのか
税込 1,870円
-
浅草芸能とゲイの近代史 文化の伏流を探究する
浅草芸能とゲイの近代史 文化の伏流を探究する
税込 2,750円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。