Tweet |
![]() |
小さい頃から全国の城を見て歩いた著者がセレクトした、行って面白い、見て面白い戦国時代の山城を紹介!
近年、城郭が郷土の歴史遺産として見直されています。かつては、天守などの建物が残る江戸時代の城に関心が集まりましたが、今では建物がなにも残っていない戦国時代の山城も注目を集めつつあります。
ただ、戦国時代の山城は、草木が生い茂ったりしており、仮に整備がされていても、自然の地形なのか、人工的に造られたものなのか、初心者の方にはなかなかわかりません。そこで、本書では、戦国大名の居城であった山城をとりあげ、その歴史や合戦を詳細に解説するとともに、遺構については地図と写真をリンクさせ、その遺構がどこに所在するのかを紹介しています。
▼掲載予定山城
陸奥 南部氏 三戸城
陸奥 蘆名氏 向羽黒山城
出羽 安東氏 檜山城
上野 長野氏 箕輪城
下野 佐野氏 唐沢山城
相模 北条氏 小田原城
美濃 斎藤氏 稲葉山城
越後 長尾氏 春日山城
近江 浅井氏 小谷城
近江 六角氏 観音寺城
河内 三好氏 飯盛山城
播磨 赤松氏 置塩城
伊予 河野氏 湯築城
土佐 長宗我部氏 岡豊城
ほか、全国の名山城を掲載予定。
この商品は現在販売中です。
日本史に関するQ&A
今から20年くらい前に出版された歴史小説です。「信長の〇〇」か「〇〇の信長」というタイトルでハードカバー上下巻だったようです。ラストのほうで、信長を討ち取った光秀が、その首を使って口淫する内容でした。他...
人気キーワード
著者キーワード
関連商品