著者 | ラルフ・ウォルドー・エマソン 伊東奈美子訳 |
---|---|
出版社 | 海と月社 |
判型 | 四六変判 |
頁数 | 112 頁 |
ジャンル | 実用書 |
商品内容
【160年以上読み継がれる「自己啓発の祖」の世界的名著!】
●19世紀を代表する思想家ラルフ・ウォルドー・エマソンの代表作が待望の新訳で登場!!
●「真理は自分の内にあり、 付和雷同せず、常に自己をよりどころとして生きよ」 というエマソンの主張が凝縮された文章は、 ごく短いながら、古今東西の偉人たちに多大な影響を与えてきた。 著名な自己啓発書や成功哲学書でも、たびたび引用されている。
●自己信頼の「自己」とは、ただ好き放題に生きるエゴとは違う。 エマソンは、謙虚な心で自分が本当に望むことをするなら、人間はもっと自由に幸福になれる──という。
●ときにラジカルに、心のほとばしるままに綴られた言葉は、時代を問わず、読む者の心を熱くする。その主張は、古いどころか、混迷を極める現代にこそ読まれるべき価値がある、と思わずにはいられない「人生成功の極意」に満ちている。
著者紹介
ラルフ・ウォルドー・エマソン(1803-82)
アメリカの思想家、詩人。ボストン生まれ。18歳でハーバード大学卒業後、21歳まで教鞭を執る。その後、牧師となるが、教会制度をめぐって教会と衝突し辞職。1834年からニューハンプシャー州のコンコードに住み執筆や講演活動を展開、「コンコードの哲人」と呼ばれた。常に自分の内面に目を向け、自由と真理に生きることを求め、黒人奴隷制度に対しては反対の立場を貫いた。プラトン、カント、東洋の哲学などを吸収した独自の思想は、『ウォールデン(森の生活)』を著したH・D・ソローやニーチェ、日本では宮沢賢治や北村透谷、福沢諭吉など古今東西の思想家や詩人、文学者に影響を与えた。彼の残した多くの名言は、今も世界の成功哲学および自己啓発書で度々引用されている。「自己信頼」が収められた論文集『エッセイ 第一集』は1841年に刊行。
●19世紀を代表する思想家ラルフ・ウォルドー・エマソンの代表作が待望の新訳で登場!!
●「真理は自分の内にあり、 付和雷同せず、常に自己をよりどころとして生きよ」 というエマソンの主張が凝縮された文章は、 ごく短いながら、古今東西の偉人たちに多大な影響を与えてきた。 著名な自己啓発書や成功哲学書でも、たびたび引用されている。
●自己信頼の「自己」とは、ただ好き放題に生きるエゴとは違う。 エマソンは、謙虚な心で自分が本当に望むことをするなら、人間はもっと自由に幸福になれる──という。
●ときにラジカルに、心のほとばしるままに綴られた言葉は、時代を問わず、読む者の心を熱くする。その主張は、古いどころか、混迷を極める現代にこそ読まれるべき価値がある、と思わずにはいられない「人生成功の極意」に満ちている。
著者紹介
ラルフ・ウォルドー・エマソン(1803-82)
アメリカの思想家、詩人。ボストン生まれ。18歳でハーバード大学卒業後、21歳まで教鞭を執る。その後、牧師となるが、教会制度をめぐって教会と衝突し辞職。1834年からニューハンプシャー州のコンコードに住み執筆や講演活動を展開、「コンコードの哲人」と呼ばれた。常に自分の内面に目を向け、自由と真理に生きることを求め、黒人奴隷制度に対しては反対の立場を貫いた。プラトン、カント、東洋の哲学などを吸収した独自の思想は、『ウォールデン(森の生活)』を著したH・D・ソローやニーチェ、日本では宮沢賢治や北村透谷、福沢諭吉など古今東西の思想家や詩人、文学者に影響を与えた。彼の残した多くの名言は、今も世界の成功哲学および自己啓発書で度々引用されている。「自己信頼」が収められた論文集『エッセイ 第一集』は1841年に刊行。
読後レビュー
おすすめ商品
-
[ 古書 ]トキワ荘青春日記
税込 1,980円
-
実体概念と関数概念 新装版 認識批判の基本的諸問題の研究
税込 7,040円
-
呪文の言語学 ルーマニアの魔女に耳をすませて
税込 2,640円
-
アグリッパ 儀礼魔術 原典訳『オカルト哲学第四書』
税込 4,950円
-
断捨離血風録
税込 2,420円
-
リベラル・ユートピアという希望
税込 4,070円
-
[ 古書 ]てつがくのライオン
税込 1,584円
-
妖精教授 最後の授業 魔法の世界
税込 3,850円
-
新編 意味の変容
税込 1,760円
-
革命的半ズボン主義宣言
税込 2,420円
-
やっぱり友だちはいらない。
税込 1,430円
-
無情のスキャット 人間椅子・和嶋慎治自選詩集
税込 3,300円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。