最新の復刊投票コメント(幽霊・お化け・妖怪(怪談)) 99ページ
全9,064件
-
ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの
-
星の時計のLiddell 全3巻
綺麗な絵や不思議な感覚を味わえる素晴らしい本です。
-
新編 物いう小箱
中古書籍市場でもプレミアがつく人気の本で、図書館で借りようと思っても持っているところはほとんどない。
-
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 18巻~(未完)
回収しきれていない伏線や人間関係など、気になる点が多々残されている作品です。続編を希望したい所ですが、それはなかなか難しいところだと思います。
ですので、先の投票者様がおっしゃられています『加筆修正による復刊』を、強く希望します。
続きも気になりますが、なによりも、ホラーの中にも柔らかく暖かな雰囲気を感じられる西先生独特の絵を、また見たいです。 -
おどろ 陽子と田ノ中の百鬼行事件簿
木々津克久の作品が好きです。しかし初期のこの作品は読んだことがない。是非読みたい。
-
おばけにあったうさんごろ
うさんごろ 好きの娘のために。何度図書館で借りていることか・・・・。
-
講談社ドラゴンブックス 全11巻
子供の頃、古本屋で買って持っていました。
無個性な大人への育成として、好きだった怪奇系のものなどが処分され、その中の一つに、未だ忘れられない、これらの本があります。
もう一度、あの素晴らしい挿絵や解説で心を躍らせたい。 -
里見☆八犬伝
読んでみたいなぁ…。
-
サイキック・マフィア -われわれ霊能者はいかにしてイカサマを行ない、大金を稼ぎ、客をレイプしていたか
un
-
ベムベムハンターこてんぐテン丸 全3巻
自分が買いだした頃には既に終わっていましたが、ボンボン連載作品ならばぜひとも読みたいです。
-
世界の恐怖怪談
ホラーやSF小説を子供向けに短く書き直してあって、原作のあらすじや要点を知りたい時に重宝します。中には原作が有名な物もあるので権利関係で復刊は難しいかも知れませんが、子供の頃この本からは多大な影響を受けましたので手元に置いておきたいです。
-
ベムベムハンターこてんぐテン丸 全3巻
友達が持っていたので読んだのですが、さすがに細かい内容までは覚えていません。ぜひ読み直したいです。
-
稲生物怪録絵巻(いのうもののけろくえまき)―江戸妖怪図録
以前図書館で見ておもしろい本だなと思い、ぜひほしいので。
-
地獄少女イラストレーションズ 鏡花水月
DVDのジャケットの絵柄に惹かれてイラスト集を探してみると、既に絶版、プレミア化。
放送終了から何年も経ってますが今だに欲しい気持ちは衰えません。
是非復刊してほしいです。 -
地獄少女イラストレーションズ 鏡花水月
『地獄少女』を知ったのが遅すぎたために、欲しいと思った時には既に絶版でした。
アマゾンやオークションなどでは高値で取引されている状態で、なかなか手が出せません。とても綺麗だと評判のイラスト集なので欲しいです。 -
現代子ども図書館 全20巻
子どもの頃、従姉から譲られて夢中になって読みました。
とても面白く、読み応えがあるので、ぜひ自分の子供に読ませたいと思いましたが、実家の本は誰かに譲られた後、ネットで検索すると絶版とのことでがっかりしています。
他ではなかなか見ないお話ばかりで、20巻セットでの復刊を強く希望します。 -
怪談2
昔、小学校の処分図書を貰ったものをボロいからという理由で母に捨てられました。
リクエスト内容が「青い鳥文庫」となってますがこれは同じ内容をいくらか省略して後に出版された図書館でもそれほどレアじゃないバージョンの方で、しかも前作の「怪談 ほか」のリメイクだけでありこの2の方は出てなかったように思います・・・恐らく元祖の方である「少年少女講談社文庫」というハードカバーのシリーズの事だと思います。こちらなら辰巳四郎さんの最恐挿絵もごっそり拝めます。 -
わたしは幽霊を見た
私も初めて読んだのが小学校低学年のとき。
ものすごいインパクトあって夜眠れなかった記憶があります。
是非また読んでみたいです。 -
(サンコミックス)水木しげる短編集(全15巻)
水木先生の作品がとにかく好きなのと、
サンコミのデザインがカッコいいため。 -
墓場鬼太郎 4巻から19巻
こっちも面白いと聞きました。ぜひぜひ欲しいものです。
NLP