最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 91ページ
全6,930件
-
世界の民話館 全10巻
-
カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
強権プーチンが大統領に復帰する今年の必読書です
-
チェルノブイリ食糧汚染
とにかく学習する事が必要と感じています。当時はまだ子供で良く知らなかったことでもあり、知っておきたい。
-
サラエボ旅行案内
イビツァ・オシム関連の本でこの本が参照されているのを読み、ぜひ読んでみたくなりました。
包囲戦下のサラエボを知る貴重な資料だと思えますし、極限下の状況をユーモアをもって描写している点で、文芸的価値も高いと思います。 -
日露戦争(文庫版全八巻)
太平洋戦争や第二次世界大戦などの文献は日露戦争となるとほんの数点しかありません。ぜひ読んでみたいです。復刊を切に望みます。
-
ロシア・ソビエトハンドブック
とても参考になると教えてもらったので。
-
コサック軍シベリアをゆく
昔、子供のころに読んで面白かったです
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
食品の汚染や内部被爆の不安があり情報を集めたいので
是非読んでみたい -
第十番惑星
小学生の時に読んだのをふと思い出し、もういちど読みたくなって検索したら絶版でした。
本書に限らず、ベリャーエフの著書の復刊を期待します。 -
ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)
広瀬武夫の伝記としては、これが一番詳しくて内容を精密に考証されています。内容が豊かで面白い。
-
煉獄のなかで 上/下
ぜひ読んでみたい。
-
ガン病棟
ロシア文学を復興したノーベル賞作家の本。
ぜひ読んでみたい。 -
トルストイ全集
あの小林秀雄が薦めた本。
世界文学の最高峰に位置するトルストイの全集は常に出版されているべきだ。 -
テーブル式ロシヤ語便覧
名著なので、ぜひ読みたいです。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
放射能の食品への影響について、書かれた本だと言うことを聞いているため、読んで見たい。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
放射能と共存していかなければならなくなった日本で、必要な知識です。広く国民が知るべきです。
-
よくばりワシカ
古書店で見て気に入りました。もっと多くの方に見ていただきたいと思い、リクエストさせていただきました。
-
ドストエフスキー
図書館のものはボロボロなのです
-
世界の民話館 全10巻
子供の頃、図書館で何度も借りた思い出の本です。買い揃えて手元に置きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
-
少年少女世界の歴史(全12巻)
子供に漫画でない世界歴史を読ませたい
民話好きの間で評判高いので。
自分も一度は読んでみたいです。