最新の復刊投票コメント(軍事) 85ページ
全6,545件
-
戦時国際法講義
-
急降下爆撃
スツーカを駆って最も多くの戦車を撃破したというドイツ空軍パイロットの戦記をぜひ読みたいと思いますが、絶版とのことなので復刊をお願いします。
-
昭和十九年六月 海軍飛行予科練習生心得 貸与
貸与品であったため、返納をしたのか、元隊員が所蔵する事もなく、滅多に見かけない資料である。
-
戦略論大系③モルトケ
読みたいけど、入手できない。
-
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
ちまちまそろえていたのですが、途中で在庫切れになりました。それでも手を尽くして探したのですが5巻と補巻がどこにもありませんでした。古本価格も高騰してますし、間違いなく売れるはずなので、オンデマンドでもいいので、復刊してもらいたいです。
-
急降下爆撃
絶対に読みたいのに、古書でも手に入りません。
ドイツ語→日本語訳で是非お願いいたします。 -
大東亜補給戦 -わが戦力と国力の実態
旧日本軍の戦力造成と国力(経済力、産業力)との関係を分析した数少ない書物のようですね。ぜひ読んでみたい。
-
戦史叢書
図書館でしか見られないので
-
ゼロ戦と戦艦大和
暗記するほど繰り返し読んだ、ゼロ戦と大和に関してバイブルでした。大和の発電機が八王子市を養えるほどだったとか、主砲の弾丸が42キロ飛んで藤沢市まで届くとか言った小さな読み物がいっぱい詰まっていたのが楽しかった記憶があります。ニッポンのすごい!が凝縮されていた本で、子供に夢を与えたいい本だったと思います。
-
機甲戦
とっても有名な本にも関わらず手に入らない
-
日本の再軍備
右翼思想に興味あり。
-
帝国陸軍 戦場の衣食住
発売当初、目にしたときに「いいなぁ」と思いつつも買いそびれてしまった。今色々と探しても高価なものばかり。希少なテーマであり、ぜひ読んでみたい。
-
国際法上の自衛権
このような書物は後世に向けてと言う観点から残すべきであると思うから
-
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
特に4巻以降は、他では読めないから。
-
国際法上の自衛権
すぐ下にコメントされている方のお話に共感したので
-
フリードリヒ大王の歩兵―鉄の意志と不屈の陸軍
いい資料だと聞くのでぜひ。
-
戦史叢書
現在は割高になった古書を入手するか図書館を利用しないと読めません。貴重な記録です。是非。
-
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
戦時中の回想録はとてもよい資料になるので再版して欲しい
-
遊撃戦論
ゲリラ戦を考える上で、原点の書と考えられる。是非、読んでみたい。
-
国際法上の自衛権
2012年12月の総選挙では、自民党が圧勝、第2次安倍政権が発足し、また同じく改憲を主張する維新の会が躍進した。
憲法第9条第2項は、天下の悪法であることに異論はない。しかし、憲法前文や第9条1項まで否定するべきかは、慎重に考えなければならない。
現行憲法の平和主義は理想的すぎることが問題であるが、19世紀以降の凄惨な戦争被害の反省に基づく反戦の理想でもある。
現実に中国や北朝鮮の脅威があり、また各地にはテロや海賊が跋扈し、さらには彼らによって無政府状態に陥った国もある。
自衛権の行使は当然の権利であり、その行使のために自衛隊が必要であることに異論はない。しかし、どこからどこまでが自衛なのか?自衛のために軍事力を行使するとしても、どの程度許されるべきか、よく考えなければいけない。
そうした議論のためにも、かつての国際法の権威による論考が必要である。
戦時国際法についての文献は少ないので、是非読みたいです。