最新の復刊投票コメント(悪魔) 81ページ
全4,920件
-
びんの中の子どもたち
-
びんの中の子どもたち
小学生の頃、学校の図書館で読みました。
あの独特の挿絵とストーリーに心がふるえました。
どうしてももう一度読みたいのです! -
びんの中の子どもたち
「クロイヌ家具店」を読みファンになりました。
復刊を心待ちにしています。 -
びんの中の子どもたち
大海さんもスズキコージさんも大好きです!ぜひ読みたいと思いました!
-
びんの中の子どもたち
私がこの本に出会ったのは、小学校3年生だったと思います。教室の本棚に立てかかっていました。怪奇物が好きだったので、題名に目が留まり、なんとなく手にしたとたん本が離せなくなりました。手が届きそうな日常的な身近さで怪しくて、話の展開がとにかく奇妙で小気味よくテンポがよくて、今思い出しても本当に面白いお話でした。あの後、転校してしまい、本屋さんで探しても見つからず、20年以上探し続けていました。復刻されたことをこのサイトで知り信じられないくらい嬉しかったのに挿絵がスズキ・コージさんでないのが残念で仕方ありません。あの怪しげで不可解な世界観はスズキ・コージさんのイメージしかありえません・・・。そのように、子どもの頃の私には衝撃的でした。お願いですから偕成社のオリジナルで復刻してください!!!!!きっと同じ思いの方がたくさんいると思うのです。よろしくお願いします!!
-
びんの中の子どもたち
子供の頃に図書館で借りて読んだのはこの版でした。
スズキコージさんの絵が強烈な印象で残っていて、最近復刊されたものではやはり当時のイメージと違い、こちらを手元に残したいです。
文章と絵のイメージがあまりにもぴったりで忘れられません。 -
びんの中の子どもたち
子どものころに見た装丁が欲しいからです。
やはり違和感を感じてしまいます。
児童書って絵の印象がかなり大きい。
ぜひお願いします!! -
びんの中の子どもたち
スズキコージさんのすばらしい絵を手元において置きたい!
-
巨匠とマルガリータ(集英社ギャラリー「世界の文学」15巻に収録)
現在、この作品は群像社から法木綾子翻訳による新訳版が発売されている。長らく絶版の憂き目を蒙ってきた本作としてはこの度の復刊は快挙だが、法木版には水野忠夫版に比べると若干ユーモアに欠ける気がする。ヴォランドを始めとする悪魔の一行(ベゲモート、アザゼッロ、コローヴィヨフ、ヘッラ)がモスクワをしっちゃかめっちゃかにするエピソードは本作の最大の見所の1つだが、彼らの交わす会話の妙は水野訳にこそその真価が再現されていた。ブルガーコフが生み出した人間より遥かに人間らしい魅力的な悪魔達を、もう一度水野忠夫訳で読みたい!なお、水野版は今まで単独で単行本化されたことがなく、復刊の際には是非、本作のみによる単行本化をお願いしたい(出来れば文庫で)
-
イギリスの故事
原本を探しているのですが…。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
ぜひ、読んでみたいです。よろしくお願いいたします。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
まことに格調高い名訳です。わたしは同社から1974年に出た一巻本で愛読していますが、やはり文庫形式で幅広く読まれるほうが望ましいと思います。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
第二部だけ絶版にすることは、作品を寸断することです。
手塚さんのやさしい日本語でファウストを読ませてください。 -
ファウスト 悲劇第2部 上・下
第2部だけ絶版なんて、いけません。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
現在この訳者によるファウストは第一部しか流通しておらず、非常に不便である。
特にこの訳は名訳と名高く、文庫で復刻することは非常に意義深いことと思われる。 -
ファウスト 悲劇第2部 上・下
森林太郎(森鴎外)訳以来の格調高い名訳であると思う。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
復刊をお願いします。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
読みやすい翻訳であり、原文に忠実。確かな学識にもとづいた堅実な訳で、私の知る限りは最も信頼できる翻訳です。第2部が上下2冊に分かれているために、第2部が1冊にまとまっている他の文庫本に比べて売れ行きが芳しくなかったのが絶版の理由かと思われますが、良いものは良い。来年の教養科目講義のテキストに指定しようと思って、念のため確認をしてみたら、絶版ということで困っています。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
平易で格調たかい名訳との誉れ高いから。
-
ファウスト 悲劇第2部 上・下
第一部の訳が良かったから、第二部も手塚富雄の訳で読みたい。
ぜひ読んでみたいです。