最新の復刊投票コメント(心理学) 74ページ
全4,457件
-
夢と夢解釈
-
精神病理学総論
ヤスパース再評価の機運が海外などにおいてある(see『現代精神医学原論』)いまだからこそ、再販復刊に積極的にみえる岩波書店だからこそできる文庫化を希望。
-
機械の中の幽霊
読んでみたいが、出回っている中古本は高すぎるから。
-
ロールシャッハ・テクニック入門
探してもなかなかみつからないため
-
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
様々な分野で参照されている貴重な資料だと思います.是非復刊させて下さい.
-
自己実現の経営
読みたい。これからの時代にもう一度必要なものではないでしょうか?
-
なぜ選ぶたびに後悔するのか
絶版なので.
-
家族複合
ラカンが残した論文の中で最も読みやすく、かつ精神分析の入門書としても優れた本なので、ぜひとも復刊を希望します。
-
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
ドゥルーズや精神病理学を学ぶ上で貴重な資料だと思うので。
-
青年期の精神医学
青年期臨床の必須文献であるにもかかわらず、そこらの図書館では本当に見つからない。古書は高すぎて手が出ない。
-
良心をもたない人たち
身近にこの本に書かれている様なタイプと符合しそうな存在があり、内容を確認してみたいという思いがあります。
また、私はその人から遠ざかり楽になりましたが、今も尚その人と近い位置に居て苦しんでいる友人にも、ぜひ読ませてあげたいという気持ちもあります。 -
メルロ=ポンティの思想
近著の「精神の哲学・肉体の哲学」でも本書の内容に触れられており、また著者のメルロ・ポンティの翻訳を読む際にも是非参考にしたい。
できれば岩波現代文庫に入れてほしい。 -
原初からの叫び
中古価格は高すぎるし、古本屋に行っても無いです。原文ならネットで購入できますが、英語なので読みたくても読めません。プライマル・スクリームの本はこの方のしか知らないですし、日本語に訳されてるのもこの本一冊しか知りません。海外ではもっと発売されているようですが、日本ではもう手に入りません。絶版になってから興味を持った人も読めるように、是非復刊して欲しいです。
-
偶然性の精神病理
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。
ニーチェ論を含むと言われる本書を読んでみたく、復刊を希望します。 -
精神療法研究
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。
○○療法とか、薬物、生物学的な問題、操作的診断基準ばかりとなっている現代の精神科医にぜひとも読んでほしいです。
訳も非常に善いです。 -
ドライバーの心理学 : 運転センスの養成と防衛運転
著者の長山泰久に興味があった。
長山については以下を拝見した。
齊藤基雄「二輪車・自動車を学校交通教材とすることの是非について考える ~『人間と交通社会』(長山泰久著)と「地球はそもそも歩行者天国」(交通遺児学生の会編著)を読み比べてみよう~」
同論文から一部引用する
著者は「現・阪大名誉教授の長山泰久氏であり、交通心理学が専門である。」
あとはURLをみてほしい。
そして彼の本がみたいなら、ぜひ復刊リクエストに一票ください。 -
性格分析
ライヒは、それ以降のあらゆる身体指向の心理療法の源流です。その主著が入手できないというのは問題です。
それから、この邦訳には重大な欠陥があって、著者ライヒの意向をまったく無視する形で、第3部「精神分析からオルゴン物理学へ」が省略されています。ライヒにはある種の「危うさ」があることは否めませんが、それでもそういう「危うさ」の部分も含めて原典を出来る限り忠実に翻訳していただかないと、読者が自分で考えて判断するチャンスを奪うことになるはずです。
よって、省略された部分も含めた“完訳版”での復刊を求めます! -
清沢満之全集 全9巻
近代真宗学を学ぶのに必須の全集。ぜひ復刊してください。
-
原初からの叫び
この本は現代でも多くの人の役に立つのではないでしょうか。
手に入れるのが困難で困っています。復刊を希望いたします。 -
病気が教えてくれる、病気の治し方
タイトル名から、是非とも読んでみたい!!
夢に関するフロイトの論文邦訳は他にも数多くあるが、金森誠也訳を読んでみたい。