最新の復刊投票コメント(岩波書店) 70ページ
全22,132件
-
岩波基礎数学選書 現代解析入門
-
ふくろ小路一番地
江國香織さんが紹介されていて、読みたいです。もう一度復刊してください
-
牛追いの冬
岩波少年文庫のあゆみを読み、小さい牛追いを知りました。続編の牛追いの冬もぜひ読んでみたいです
-
キケロー選集〈10〉哲学III―善と悪の究極について
エピクロス主義、ストア主義について知るには必須。アダム・スミスの『道徳感情論』もこれに依拠するところが大きい。
-
荘子 鶏となって時を告げよ
現代において荘子という古典を読む最良の手引です。
-
デイヴィッド・コパフィールド 全5巻
石塚さんのユーモアのある翻訳でディケンズの名作に触れてみたいです。
-
タゴール詩集 ギーターンジャリ
数社から翻訳が出ていますが、岩波文庫・渡辺訳は韻文・散文訳が収録されており、また訳者自身がインド文化に精通されており確かで読みやすい訳だと思います。
-
セネカ哲学全集 全6巻
先の方のコメントにもある通り価格が高騰しており、おいそれと手を出せるような金額ではなかったため復刊を希望します。(2万円を超える巻もあるので、6巻揃えようとすると10万近くかかる。)
電子書籍でも良いので復刊して頂けると嬉しい限りです。
(エピクテトスの「人生談義」を復刊してくださった岩波文庫さんならきっとこちらも復刊してくれるはず...!) -
エトガー・エンデ画集
鏡の中の鏡でエンデの父として知り、
高校の美術の教科書に載っていた時にはその絵をもっと大きい状態で見たい!と切望しました。
ナチスの弾圧により作品の多くが失われたと聞きます。画集があるのならぜひ復刊して欲しい!と思いました。 -
風の妖精たち
子供の頃持っていて、引っ越しで手放してしまったのをずっと悔やんでいました。
図書館で借りることはできるのですが、どうしてももう一度手元におきたい、そして娘にも読んであげたいと思います。 -
宮崎駿イメージボード集
プレミア化しています
-
実利論 上・下
仏教の成り立ちや パーリ語を勉強致しております。是非是非 実利論も拝読致したく 切に復刊を希望致します。
-
不動明王(岩波現代文庫 学術285)
古本屋にて購入しました。
不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。 -
新エロイーズ1~4
絶版になってるのはもったいない
-
町からきた少女
目が不自由な私は、母の読み聞かせでこの物語を聞きました。
街からきた少女が、慣れない田舎暮らしと、受け入れてくれる人の温かさと、受け入れ難い人たちの心が少しずつ変わっていく様子と、子供たちコミュニティになじんでいく様が、まるで盲学校の寄宿舎生活になじんでいこうとしてもがいていた自分とリンクしてしまい、どきどきしたり、涙を流したり、たまらなく嬉しくなったり……、大好きな本でした。
大人になって、読み返したり、人に薦めたりしたいと思っても、現物が手に入らず、悲しい想いをしております。
この良作、ぜひ多くの皆さんと感想を分かち合えたらと思って、復刊を激しく願っています。 -
青年の環 全5巻 岩波文庫
なぜ絶版なのか分からない本です。是非再版していただきたい。
-
大唐帝国の女性たち
古書でも入手困難です。
類書がないので復刊を強く願います。 -
大唐帝国の女性たち
中国の歴史に興味があって、時代の空気感も知りたいので。
-
大唐帝国の女性たち
唐代の女性のことを詳しく知るにはこの資料が一番とのことで是非読みたいと思いました
-
大唐帝国の女性たち
資料として貴重なため
本書は Lebesgue 積分論の知識無しで Fourier 解析学を学ぶことのできる希少な構成で、数学科の学部生や物理・工学分野の学生にとって大きな意義を持ちます。