最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 7ページ
全3,730件
-
増殖するシャーマン モンゴル・ブリヤートのシャーマニズムとエスニシティ
-
訳注 西京雑記・独断
漢代の資料は欲しい。
-
稲荷百話
稲荷山の歴史を深く知るために読みたいのですが、古本も少なく入手困難のため希望します。
-
注釈遠野物語拾遺(上)
購入し、読解に役立てたい。
-
童貞の機関車
昭和五年発行された小説ですが、現在古書店にも無い状態となり復刊を望みます。
-
猫のフォークロア
他の本で紹介されていてこちらも読んでみたいので
-
菊と刀
英語版を読んだけど日本語版も読みたいです。
-
図説 不潔の歴史 The Dirt on Clean: An Unsanitized History
とても興味深く、面白そうです。
衛生観念が時代や宗教によって変わることやペストの影響などについてでしょうか。原書もあるようですが、まだ難しいし復刊して欲しいです。 -
哭きの文化人類学 : もう一つの韓国文化論
どうしても読みたいですが、絶版になっているし、図書館にも電子書籍にもないようです。
著者の他の本を読みましたが、とてもわかりやすくて他のもの読みたいと思いました。 -
いざなぎ流の研究 歴史のなかのいざなぎ流太夫
小松先生のライフワークともいうべき研究をまとめた貴重な一冊。
今ではもう手に入れる機会がほぼ無いのでぜひ復刊をしていただきたいと思います。 -
歴史で見る郡上おどり
是非読んでみたいと思います。
-
黄金のろば 上・下
唯一完全な形で伝わるローマ時代のラテン語小説とのことで、復刊されて新刊本で読めることを強く希望します。
-
お地蔵さま
1981年刊『路傍のお地蔵さま』の新装版です。
お地蔵さまへの信仰が理論・実践の両面から理解できます。 -
現代民話考 全12巻
他の方々も書かれていますが、膨大な話の数々は貴重なものばかりです。
今から集めようにも時代は変わりゆくし、話し手の方々も少なくなっています。
手元に置いて読めない現状が悲しいです。ぜひ復刊してほしいです。 -
日本巫女史
目次を見るだけでワクワクする。
巫女の歴史をこれほど体系的網羅的に描いた本が他にあるだろうか?
ぜひ復刊してほしい一冊。 -
現代民話考 全12巻
学術的に非常に価値の高い資料です。ぜひ復刊お願いします。
-
木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化
木地師や木にかかわる文化について、様々な領域の研究成果をまとめ全体像を示している貴重な書籍であり、類書もないため。
-
現代民話考 全12巻
図書館で読んでとても面白くて手元に置きたいと思いましたが価格が高騰していてとても手が出ません。是非復刊をお願いしたいです
-
現代民話考 全12巻
最近読んだ『龍の起源』にて、『現代民話考1 河童・天狗・神かくし』からの引用があり、興味を持ちました。調べて見ると他の巻の内容も興味深いものなので、ぜひシリーズ全巻が復刻される事を希望します。
-
現代民話考 全12巻
大変貴重な資料です。
古書価格が高額になりすぎています。
文庫として再販した以上、版元として定期的に復刊すべきと思います。


ゆる民俗学ラジオというPodcast/YouTubeチャンネルで同書が紹介されました。
中央アジアモンゴルで、何故シャーマンが近年増加しているのか?シャーマンとなった彼らの意識の根幹にはどのような歴史があったのか?シャーマンとはそもそもなにか?
そして、厳しい自然と不安定な国際情勢の中にあるモンゴルで、どのように自分たちの民族、文化、歴史を守っていくか。その苦難と決意を同書から知りたいと思っています。
シャーマンという文化に馴染みがない一人の日本人ですが、私にも守っていきたい文化や、守りたかったけれど散逸してしまった文化があります。
同書で取り上げられているブリヤートシャーマンの歴史と今、そして未来について知ることは、人間が作り上げてきた文化を絶やさないための一助になるのではないでしょうか。