復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 68ページ

全6,924件

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    中古相場が15000円以上で、読んでみるには高すぎる。
    電子書籍復刊でもいいです。

    karaemon karaemon

    2014/08/23

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    古本でも存在するが、1万5千円~と一般人としてはなかなか購入をためらってしまう。
    是非復刊していただき、私も含めて世界史レベルで第二次世界大戦とは何だったのか考える機会を与えていただきたい。
    第二次世界大戦の真の勝利者はスターリン率いるソ連であったことを知る手がかりとなる。

    shinchan shinchan

    2014/08/20

  • ガン病棟

    ソルジェニーツィン

    単行本を持ってますが、だいぶ痛んできたので、ぜひ復刊してほしい。

    デルモゾール デルモゾール

    2014/08/18

  • 極北 コルィマ物語

    ヴァルラーム・シャラーモフ

    収容所群島を読んで、この本にも興味があります。

    デルモゾール デルモゾール

    2014/08/18

  • 豹皮の勇士

    ショタ・ルスタヴェリ

    入手は困難ですが、是非読みたいです。

    茉莉2003 茉莉2003

    2014/08/16

  • ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    ボヘンスキー(J.M. Bochenski)

    ソ連を研究する上で、重要な書籍

    自由人 自由人

    2014/08/13

  • ソビエト帝国の崩壊

    小室直樹

    youtube(https://www.youtube.com/watch?v=cmFwl5sh0uM)で紹介されてます

    ドッコム ドッコム

    2014/08/11

  • その後のニジンスキー

    ロモラ・ニジンスキー

    良き理解者?
    全訳が読みたいです。

    弥勒1953 弥勒1953

    2014/08/07

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    WW2前後のアメリカにおけるソ連の諜報活動の実態を知りたいためです。

    kokusaikankei kokusaikankei

    2014/08/05

  • ベルジャーエフ著作集(行路社版)

    ベルジャーエフ

    バークの思想系譜上にいるベルジャーエフの思想は日本にはびこる平等主義思想に対するキングコブラ並みの猛毒になってくれると信じている。
    今すぐに復刊しなければそろそろ手遅れになると思う。

    相続の原理 相続の原理

    2014/07/26

  • あきみつけた

    ミレナ・ルケショバー/文 ヤン・クドゥラーチェク/絵 みやけみち/訳

    おんなのことあめを読んでクドゥラーチェクさんのファンになりましたが、ほとんどのが絶版で残念で仕方ありません。是非復刊して頂きたい!お願い致します。

    ひげ ひげ

    2014/07/17

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    現在は中古でも20,000円以上します。この書籍は歴史を学ぶ上でとても重要な書籍です。どうか復刊をお願い致します。

    meat meat

    2014/07/12

  • 崩壊したソ連帝国

    H・カレール=ダンコース

    歴史を学ぶため。

    自由人 自由人

    2014/07/09

  • 収容所群島

    ソルジェニーツィン

    一度、復刊されたようだが、再度、入手困難となっているため、是非、再復刊を希望しています。

    m.shirasu m.shirasu

    2014/07/09

  • 三びきのくま

    レフ・トルストイ著 ウラジミル・レーベデフ絵 内田莉莎子訳

    絵が素敵で一目ぼれしました。
    娘に贈りたい本です。

    花

    2014/07/08

  • ニコラエフスクの破壊 尼港事件総括報告書

    A.Ya.Gutman

    日露戦争前後の尼港周辺の鮭鱒漁業の趨勢を調べています。その調査の延長線上に、尼港事件もあり、事件の正確な理解に少しでも近づけたらとの思いから、同書の復刊を希望します。

    哲楽堂 哲楽堂

    2014/07/02

  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    日本人の必読書

    keneallist keneallist

    2014/07/01

  • ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち

    中川裕

    あまりにも珍しい言語であるので非常に貴重であり、研究資料としてもかなり有益である。

    iceriver iceriver

    2014/06/29

  • シベリアに逝きし46300名を刻む -ソ連抑留中死亡者名簿をつくる-

    村山常雄

    他の方のリクエストを読んで、是非、読んでみたいと思ったため。

    m.shirasu m.shirasu

    2014/06/23

  • シベリアに逝きし46300名を刻む -ソ連抑留中死亡者名簿をつくる-

    村山常雄

    morikenさんの言うような、平和を唱えていれば平和が訪れるという馬鹿な考えには同意できません。

    日本が大東亜戦争で負けたことから学ぶべきなのは、「やるからにはあらゆる手を尽くして絶対に勝たねばならない」という事です。 いくら戦争が嫌だと言っても、相手がやる気満々では意味がありません。 これは自然災害である台風を嫌がっても、被害は避けようがないのと一緒です。

    この本の復刊の動機は、戦争に負けることがどういう事か学習し、やるからには勝つ側に回らなければならないという事を学ぶためです。

    ken ken

    2014/06/22

V-POINT 貯まる!使える!