最新の復刊投票コメント(岩波書店) 68ページ
全22,130件
-
岩波基礎数学選書 ホモロジー代数
-
人間知性論 全4巻
哲学を学ぶ上で、避けては通れない必読の書、と聞きました。ロックの思想に、もっとじかに触れたいと願っています。
-
西洋哲学史 上・下
西洋の哲学史の一つの視点を知るため
-
経済原論
経済学はともすれば数式を操作するテクニックだけの勉強に傾倒してしまい中心的なコンセプトへの深い理解を疎かにしてしまうことがある。
なぜ、この数式が与えられたのか、どのような仮定からパラメーターと変数を選択してモデルをつくるのか、どのような仮定をおくことがある経済事象を説明する上でより相応しいのか。
こういった経済学者としてのセンスはどれだけ深く経済現象を透徹した目で観察できるのかにかかっており、そのセンスの有無はモデルのシンプルさとそれに反比例する説明力の頑健さとなって如実に表れる。
私は研究に生き詰まった時はいつも熊谷尚夫やFriedman、Tirolの著作に立ち戻ることにしている。
その中でもこの経済原論は私の人生に強く影響を与えた本であり、経済学の面白さを教えてくれた本でもある。
難しくともぜひ復刊して欲しい。 -
死せる魂
むしろなぜ売ってないのと問い詰めたいレベル。
-
代数幾何
数年前に復刊されたようですが、現在はまた入手不能になっているので復刊を待っています。
-
現代物理学を学ぶための古典力学
現在でも十分に通用する古典力学の傑作。
-
宮崎駿イメージボード集
じっくり鑑賞し、読みたいのに市場にあまり流通してないためそれすらかなわない。。。
なんとしても復刊して頂き、読みたいです!
よろしくお願いします! -
線型計画と経済分析(1・2)
少し古い話題にはなっているが、双対定理を深く理解するためには必読の古典。
-
一般均衡分析
経済理論の一つの終着点であり集大成でもある最高峰の古典。
この本を邦訳できる理論家が私たちの先人として存在していてくれた証を失わせてはならない。
理論経済学を専攻する上では避けては通れない古典を絶版のままにしておくことはアカデミックにおける大きな損失である。 -
ブッデンブローク家の人びと
読んでみたい!
-
上海
横光利一の代表的作品。時代を超えて読みたいです。
-
イーヨーのたんじょうび
ずっと絶版になっているので、ぜひ復刊してほしいです。よろしくお願いいたします。
-
何が社会的に構成されるのか
本書は社会構築主義に関する基礎文献であり、多くの需要があると思われるため。
-
知の歴史学
本書は社会構築主義・歴史存在論に関する基礎文献であり、多くの需要があると思われるため。
-
トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫
いろいろな論文で言及されている本作。一般読者がアクセスできるようにして下さい...。
-
人さまざま
noteで、著作を紹介された記事を読んで、自分で読みたくなったため。
-
西洋哲学史 上・下
この本に大学院入試を救われた人間は少なくないはず。私もその一人です。
-
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
社会学の基本書であるため
-
ベーグルチームの作戦
ある日突然所属する野球チームの監督が母親、コーチが兄になってしまいプライバシーを失ってしまった主人公。「こういう感覚持っていた」「歳を重ねても忘れずにいたい」が詰まっていて、児童書といえど大人にとっても良い作品だと思う。
図書館で見た際に非常に良かった