最新の復刊投票コメント 630ページ
全14,905件
-
トランスフォーマー ラスト・スタンド・オブ・レッカーズ
-
トランスフォーマー ロボッツ・イン・ディスガイズ 全4巻
MTMTEシリーズと並び復刊して欲しいシリーズ。トランスフォーマーのアメコミの日本語版は絶版となっており入手が難しい。Twitterを見ていると定期的にトランスフォーマーファンが復刊を望んでいるのを見る。私もその一人だ。
-
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
確か翻訳会社が倒産してしまい絶版になってしまった。本作はトランスフォーマーのアメコミであるが、海外のトランスフォーマーファンからも人気の高い漫画となっている。Amazonで見ても一冊二万くらいであるがそもそも在庫が無いので入手困難である。他のアメコミシリーズと共に復刊が望まれる。
-
パーマンの日々
かねてより購読したいと思っておりました
-
switch
三浦春馬さんの残してくれた数々の証を、正規な価格な手に入れていきたいです。
-
増補字源
古書は字が薄い
-
夜想
今となってはより一層貴重な書籍となりました。
またファンも増えています。
読みたいし、保管しておきたい方はたくさんいらっしゃいます。
ぜひ復刊をお願い申し上げます。 -
動物の権利
私は動物倫理について学ぶうちに、倫理学の視点から動物(の権利)を議論することに、一種の行き詰まりを感じていました。しかしこの書籍では、多角的な視点から、つまり倫理学はもちろん、政治哲学者であるサンスティンやヌスバウムなど、著名な執筆者たちによる、難解ではあるものの刺激的で示唆に富む論文が記載されており、それは私の動物の権利論への熱を取り戻すのに十分な内容でした(コーラ・ダイアモンドの『肉食と人食』など)。
しかしながら、専門書ということもあり、大学図書館ならまだしも、民間の図書館にはほとんど所蔵されておりません。また、発行部数がよほど少なかったのか、古本屋やフリマアプリなど、中古市場にさえほとんど出回っていない状況です。
この本が出版されたとき(2013)とは異なり、近年では日本人作者による動物倫理に関する本が次々出版されるようになりました。ようやく日本において、動物権理論への関心や議論の土壌が整ってきている、と言えるのではないでしょうか。このタイミングで、この本を復刊していただくことは、私一人の願いにとどまらず、とても意義深いことではないかと考えます。 -
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス Roundabout(全2巻)
Amazonで買ったニンテンドー3DSのゲームが原作で、俺は持っていません。
復刊希望します。 -
なぜなに学習図鑑 全巻
子供の頃、何度も何度も繰り返し飽きずに読みふけっていた思い出の本です。いつの間にか見当たらなくなり探しましたが見つかりません。あの頃の感動をもう一度とはいかないと思いますが、もう一度手にとって読んでみたいです。昔の友達と会いたいという気分でしょうか?
-
エクスパーZENON(ゼノン)
懐かしく面白い漫画だから。
-
天皇さまが泣いてござった
復刊され、本当のことを知りたい人の手元にあまねくわたって欲しい。
-
君はキラリ/諏訪野しおり写真集
欲しいので
-
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス Roundabout(全2巻)
発行から時間がかなり経過している作品ですが、
電子書籍化の気配もないためリクエストさせていただきます。 -
新装版 BLAME! 全6巻
弐瓶勉さんが好き好きだから
-
たぶん
この頃の春馬くんはどんな事を感じ、思っていたのか…を少しでも知ることができたらと思っています。
-
水上澄子未単行本化作品集
昔はネットもなく雑誌や単行本で運良く見かけたら手に取るという感じだったので読めなかった作品もいくつかあります。
雑誌読のみで単行本には入らずに読み返せない作品も。
水上さんは素晴らしい作家さんです。
今の作家さんたちには表現出来ない繊細で胸に迫る作風も、何気ない会話の一つとして読み流していたのに実は人生の指針と言っても良いほど深い言葉だったりするのも。
この方の作品は埋もれたまま消えてしまっていいものではないと思っています。
入手できるのならいくらになっても構いません。
未収録作品を集めた本をお願いします! -
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
21世紀令和の時代になってもドラマ化されましたね。それだけこの作品が誰もが認める名作だと言う証です。ぜひ改めて読み返したいので復刻をお願いします。
-
UG・アルティメットガール
ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです
-
鬼屋繁盛記
バリ伝と併せて読みたい
トランスフォーマーのアメコミの日本語版は最後まで翻訳されていなかったりする。さらに近年は翻訳会社の倒産で絶版になってしまい翻訳されているもの自体も入手困難になっている。
もう本出なくていいのでどっかで電子書籍版でも見れたらなあと願う程度には売ってない。読みたい!読みたい!読みたい!!!!!!