最新の復刊投票コメント 553ページ
全14,670件
-
『ガープス・ベーシック 第4版 キャラクター』『ガープス・ベーシック 第4版 キャンペーン』全2巻
-
化学の学校 上中下
化学が好きになる
-
ユングとタロット
障害者アートとの関係で重要になると思われるため
-
聖パンプキンの呪文
何十年も前の作品らしいのですが、装飾に強いこだわりを持たれている画風で、手にとって何度も読み返したいと思ってます。
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
小説が読みたい
-
サクラ大戦2~君 死にたもうことなかれ~ 原画&設定資料集
美しい原画をもう一度見たいです中古ではなく新品で
-
ハンター×ハンター 1999年フジテレビ版 DVD
懐かしいです見たいです
-
HUNTER×HUNTERキャラクターズブック
懐かしいです当時買えなかったのでぜひ手に入れたいです
-
親切な物理 上・下 全2巻
どうしても学び直したい
-
蝉の女王
名作と有名にもかかわらず、プレミア価格。sf本は値段が下がりにくいので再出版の価値があるはず
-
意味の変容
本文にして100ページ足らずの「比類のない私小説」だが思考の限りが詰まった凝縮された書物。作品は完成しているのでも未完でいるのでもない、作品は「ある」。
-
白日の狂気
ブランショの知名度がデリダレヴィナスドゥルーズフーコーバタイユに比べてそれほどではないのは憂慮すべきではないか?
-
踏みはずし
ブランショ読みたい。
-
至高者
ブランショの小説、読まなきゃやってられない。
-
バタイユ・ブランショ研究
出口裕弘、粟津則雄、宮川淳。彼らの研究は本当に重要だと思いますよ。
-
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
筒井康隆『文学部唯野教授』で(多分)言及されていたので気になった。
-
皆殺し文芸批評: かくも厳かな文壇バトル・ロイヤル
小説家へ批評家が好き放題いういまでは見られない本。高度な文芸批評を対談で実現したのかは読まないと分からない。
-
花田清輝 砂のペルソナ
買わせてくれませんかね。
-
ハンター×ハンター 1999年フジテレビ版 DVD
大好きな映像化作品です。
いわゆる“旧作"と呼ばれ、表舞台から追いやられでもされているかのような扱いが辛いです。
脚本、演出、背景美術、声優陣、音楽…どの面も素晴らしい作品。キャラクターたちは筋書き通りのものでなく、画面内で意思を持ち、本当に生きているかのようです。
いまとなっては、わたしが学生時代に観た青春の幻影です。復刊を強く希望いたします。 -
公園・卒業式 小島信夫初期作品集
「小島文学入門のための貴重な一書」Amazonより。しかし本当に貴重でどうする。ある短編の内容は無茶苦茶、ドタバタ喜劇だとか。
角川書店さんのガープス文庫版に慣れ親しんでいた、学業が忙しい中、版元が富士見書房(当時、事業部?)にいつの間にか変わったのを気づかず、そのまま社会人になっておりました。(労働基準法と無関係な)学生より(労働基準法に守られ)忙しさ緩和された社会人でしたが大判単行本を読み込む胆力がなく入手を諦めておりました。TRPGに離れていたため3版のサプリメントと4版の違いに混乱してました。
この10年、お金の余裕あったため、なんとか購入出来ましたが、真新しい書籍が欲しくなり、復刊をお願いします。
出来れば2冊のレイアウトを揃えて頂きたいとのガープス・ライト(カスタム?)も追加を希望します。