最新の復刊投票コメント(心理学) 54ページ
全4,455件
-
青年期の精神医学
-
人生ゲーム入門 人間関係の心理学
関西のヤクザの間では、もしこの『チンチロリン』でイカサマを見つけたら
そいつの『目玉の中』にサイコロ2個を埋め込んで、川に流したという…
残りの『1個』はどうしたか?そう!
そいつを死体にする前に、全身に「21」の風穴をあけたのさ……
サイコロは1から6までたすと、合計21だからね…残りの1個ってわけさ -
芸術と幻影―絵画的表現の心理学的研究 (美術名著選書 22)
必読ですが絶版なので是非。
-
思想改造の心理―中国における洗脳の研究 (1979年) (人間科学叢書〈6〉)
基本書籍だそうだけど絶版なので。
-
機械の中の幽霊
タイトルの元ネタのライルからどのように変化したのかしりたい。
-
歪んだ鏡―身体醜形障害の治療
娘がこの症状だと思われます。
今まで関連書籍は2冊読みましたが、こちらは専門知識のない一般人にもわかり易い内容だと評判がよいのですが、現在は中古で12,000円くらいします。
手ごろな価格での復刊をお願いします。 -
自己喪失の体験
中古本はとても高値で売られておりとても手が出ません。どうしても手もとに置いておきたい1冊ですので、どこの出版社でも構いませんが復刊お願いします。
-
思想改造の心理―中国における洗脳の研究 (1979年) (人間科学叢書〈6〉)
手に入りにくい。興味を持つ人も多そう
-
原初からの叫び
この本に投票するために、登録しました。ジョンレノンに、スティーブジョブスにも大きな影響をあたえた、この本を是非読んでみたいです。
-
機械の中の幽霊
内容にとても興味があるから。こういう本は絶版せずに、細々とでいいから存在し続けてほしい。
すぐ消えてしまうような、どうでもいいような内容の薄い本ばかり出さずに、こういう本を大事にしてほしい。えらそうでごめんなさい。 -
善悪は実在するか――アフォーダンスの倫理学(講談社選書メチエ399)
紙の本として所有していたいから。
-
原初からの叫び
人間の深いところを探るのに、学問という形が入り過ぎている中、人の魂をえぐるように、そして見透かしたように、淡々と分析し、また分りやすく、感動的な本。
家族みんなで一度は読んでみたい本。そして何度も読みたい本。 -
論理学研究 文庫化リクエスト
私も文庫版でならば読んでみたいと思います。
-
人間と社会の省察 行動分析学の視点から
おもしろそうなので。
-
意識のスペクトル 1・2
ウィルバーの絶版処女作のため
-
進化の構造 part1・part2
ウィルバーの著作だから
-
自己喪失の体験
凄い体験談。絶版するには惜しい。
-
色彩心理学入門
読んでみたいです
-
原初からの叫び
お願いします。
-
ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る
読んでみたいです。
思春期心性の勉強をしていて手に入れたいのですが見つかりません。是非読んでみたいです。