最新の復刊投票コメント(詩集) 53ページ
全5,049件
-
ポオ詩集・サロメ
-
ワイルド全詩
古書の値段が高い。日夏耿之介の仕事の中でも翻訳は重要なものであり、格調高さで知られる彼の文体で是非ワイルドを読みたい。そしてそれを文庫本で携帯したい。
-
火 散文詩風短篇集
ギリシャ神話・古典をモチーフにした作品であるということで、兼ねてから読んでみたいと思っている作品です。しかし地元の図書館には所蔵されておらず、古書店やネット通販を巡っても巡り合えず……なかなか読む機会が訪れてくれません。どうかチャンスが増えますように。
-
おやすみまえの本
坂田靖子さんのファンになって30年以上経ちますが読めていない作品も多いです。こちらの作品も是非読んでみたい。
-
ますむらひろし詩画集「アタゴオル」
当時も手に入れられなくて、懐かしい。今でも欲しいです。
-
野ばらのうた ―五年生ノブコの日記
戦前とは別の形での貧困、子供が飢えている家庭がある。今の時代と共通するものがたくさんあり、でも、それを支える手があることを感じさせる。今読み返したい本です。
-
一文物語集
平成怪奇小説傑作集にて、いくつか選定された作品を見ました。
どの作品も短文にも関わらず、想起させられるイメージの面白さや、何か物語が展開する予感に満ちていて、収録作品以外にも全部読んでみたいと思っています。 -
君におくろう僕の愛を
確かに買ったはずなのに見当たらず、どうしてもまた読んでみたいから。
-
君におくろう僕の愛を
日本のスーパースター西城秀樹さんの著書を復刻していただきたいです!!秀樹さんはどんなことを思って書いたのか想像しながら読みたいからです!
-
君におくろう僕の愛を
西城秀樹さんの作品をぜひ見てみたいのです
-
君におくろう僕の愛を
もう一度手にしたい。今度は離さない。
-
君におくろう僕の愛を
刊行当時持っていました。何度も読み返したのに、いつしかなくしてしまって。どうしても、もう一度読みたいです。
-
REDEMPTION SONGS
佐野元春や永井宏が確立した、日本のポエトリーリーディングの世界において、圧倒的な世界観と言葉の操り方で異彩を放っていた。
今でも彼を超える詩人はいない。
ぜひ、たくさんの人が知るべき。 -
君におくろう僕の愛を
西城秀樹さんの残してきたもの足跡を再度確認したいです。
-
キッドリターン
懐かしいです。確かサイン本があると思いました。
-
未明01
『未明02』に出会ってから『01』の存在を知り、購入しようとあちこち探し回ったり問い合わせたりしたけれども絶版とのことで打ちのめされています。
『未明02』は、第53回造本装幀コンクール(2019)審査員奨励賞を受賞した本。続刊がここまでの評価を得るということは、そこにつながる『未明01』の存在は到底無視できません。
『02』を手にしている限りは『01』を求めてしまいます。
どんな世界がそこに広がっているのか、入手できなかっただけに恋慕が募るばかりです。
ぜひとも復刊をご検討いただきたい一冊。 -
モリッシー詩集
長年探していますが、市場に中古も出回りません。デジタルで良いので再販希望します
-
ブリタニカ絵本館 ピコモス25巻 うつくしい!
中学生の美術の教科書に、『うつくしい!』の詩の一部が掲載されていました。ぜひ、絵本を読みたいです。
-
オーデン詩集 (海外詩文庫)
この方の詩集がすべて絶版なのに愕然としました。どうしても手元に欲しくなり探しているのですが、できれば復刊して新品の本が購入したいので…投票しました。
-
西東詩集
ゲーテ『西東詩集』は「ディヴァン」という愛称で親しまれた。私はそれを読みたいし、「ディヴァン」を愛した理由を知りたい。
是非、日夏耿之介の翻訳を手頃な価格で、しかも文庫本で手に入れたい。
あと、今更ではあるが、できることなら文芸作品は原文のままで良いと思う。つまり作家が書いた通りに出版すれば良いのではないか。当用漢字、新仮名遣いでは味わいが損なわれる。少し受験勉強をした事のある大学生なら、旧字も旧仮名遣いも十分に読めると思う。と言うか、すぐに慣れると思われる。
ボードレールのポオの仏訳は原典を凌駕すると言われているが、日本の明治大正昭和初期の翻訳の水準はひょっとすると世界最高水準ではないだろうか。(誰かがそんな事を言ってそうな気もするが。)そして中には原典を凌駕するような名訳も少なくはない。そういう、文化の水準が現在と比べて圧倒的に高い時代の翻訳が、街の本屋やamazonで1500円くらいで手に入る様になれば幸いである。