最新の復刊投票コメント(中国) 50ページ
全9,631件
-
南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち
-
漢文法基礎
漢文を学習する際のバイブルになると思う。
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
中国南北朝時代の書籍、資料は図書館でも少なく、恥ずかしながらこの本についてもほとんど知識がない。じっくりと内容を見たく、復刊を希望するものです。
-
「封神大全(2)」
2の存在は知りませんでした。昔から大好きな作品なのでぜひ読んでみたいです。
-
講談社 『世界のメルヘン』 全24巻
小学校の図書館にあって読みました(20年以上前ですが…)。
装丁や挿絵も美しくて印象に残っています。全巻揃えたいと思うので復刊をお願いします。いろいろな話が載っていましたが、「ミルテの木の妖精」等が印象に残っています。 -
九品官人法の研究 科挙前史
購入した記憶はあるのだが本棚から見つからない。引っ越しの際に紛失してしまったらしい。困ったものです。
-
ツボ気功―馬礼堂の養気功入門
独習用の気功教材としてはとても親切で優れた内容。絶版はあまりに惜しい。
-
独断!中国関係名著案内
高島先生の本にハズレなし
-
「封神大全(2)」
読んだことがない為
-
中国故事成語大辞典
漢検の勉強してます。良さそうですね
-
仙道帝財術入門
古書価があまりに高すぎる。
-
中国武術神秘達人 酔鬼張三傳
昔から探してるのですが未だ出会えず
古本屋にもないですしね
作者は名前変えてますが ペンネームかな
この間お亡くなりになられました松田隆智先生です -
中国の伝統思想
非常に興味がある
-
中国の伝統思想
そう。島田虔次の名前が忘れられて久しい。この本が復刊されることによって、若い読者を獲得し、思想史に関する新たな研究が進められることを切に希望する。
-
仙道魔術遁甲の法
様々な占い、方位術を見てみたいので
-
画本 三国志 全12巻
小学生の頃、教室の本棚にあったこの本で初めて三国志の世界に引き込まれました。小学生にはなかなか難しい内容でしたが、休み時間に読むのが楽しみだった思い出深い本です。今でも三国志のキャラクターは、この漫画で見たイメージが強いです。最近ふとこの本の事を思い出して調べたら復刊リクエスト中と知り、もうぜひとも復刊してほしい!と投票しました。よろしくお願いします。
-
張少子の話
読書メーターから来ました。微力ですが協力させてもらいます。
-
画本 紅楼夢 全5巻
紅楼夢を読みたいと思っている初心者です。
絵で分かりやすくなると、とっつきやすいと思ったので。 -
悠かなる虚空への道
奥深い神秘の世界を、仙道だけでなくナワールやスーフィズムといった幅広いアプローチで解き明かしていく名著です。
この本は手元に置いておきたい一冊です。 -
満洲国出現の合理性
現地米国人ジャーナリストによる当時の報告
著者について極端な賛否両論あり
どうな内容か読んでみたい