復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 5ページ

全8,820件

  • 商君書: 中国流統治の学 (現代人の古典シリーズ 38)

    商鞅 (著), 守屋 洋 (著)

    以前リクエストした「中国人的性格」と同様、身近な隣人について理解を深めたいと思い、また最近目にした「商鞅馭民五術」の原典?が本書らしいので、リクエストを希望しました。

    aldensetsu aldensetsu

    2024/06/30

  • 資本論辞典

    資本論辞典編集委員会編 (久留間鮫造 宇野弘蔵 他)

    宇野弘蔵が執筆に参加している事典だから、復刊して欲しい。

    ディレ ディレ

    2024/06/19

  • 経済学原理論

    鈴木鴻一郎

    本書は、柄谷行人に褒められている。

    「鈴木が編集した『経済学原理論』は、宇野よりもっと見事に「物神の現象学」を作ったと思う。だから、宇野派の理論は、もっと世界的に評価されていいものだと思います」(試験勉強でつかんだマルクスの「本領」:私の謎 柄谷行人回想録⑤)

    復刊されるべきだ。

    ディレ ディレ

    2024/06/18

  • 資本主義とは何か

    永谷清

    この書籍は重要な書籍なので、復刊して欲しいです。

    この書籍は、宇野経済学の原理論を、永谷清の立場から批判的再構成したものです。

    永谷清の立場は、宇野経済学をヘーゲル論理学に引きつけて解釈したものです。

    ヘーゲル論理学に引きつけて解釈された宇野経済学は重要なものなのですが、そういった教科書は二つ(本書と、関根友彦『経済原論教科書』)ありますが、どちらも絶版になってしまっています。

    復刊を望みます。

    ディレ ディレ

    2024/06/18

  • 経済原論教科書

    関根友彦

    この書籍は重要なものです。

    この書籍は、宇野経済学の教科書であり、関根の立場から書かれています。

    関根(および、永谷清)は、宇野経済学を、ヘーゲルに引き寄せて解釈し、批判的継承しています。

    ともあれ、重要な書籍です。しかし、このヘーゲル派宇野経済学(とでも言うべき)教科書(本書と、永谷清『資本主義とは何か 原理論』)は、二つとも絶版になってしまっています。

    重要な書籍なので、復刊希望です。

    ディレ ディレ

    2024/06/18

  • なぜ政府は信頼できないのか

    ピーター・D・シフ,アンドリュー・J・シフ

    減税と謳いながら実質負担増となっているのを止める手段のヒントになりそうなので

    toog toog

    2024/06/16

  • なぜ政府は信頼できないのか

    ピーター・D・シフ,アンドリュー・J・シフ

    オーストリア学派の入門的な本と紹介されており、一部Twitter界隈で話題になっていましたが、絶版状態で入手ることができず...
    再販を希望します

    Osaka_GOPmania Osaka_GOPmania

    2024/06/04

  • グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    アンドレーイ・グロムイコ    読売新聞社

    小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。

    近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避けて通れない道である。

    しかしながら、学校教育を含め、われわれ日本人が接する情報というのは、米英など西側が発するいわば脚色されたものばかりで、一向に真実が掴めない。

    であるからにして、この書籍は歴史的みても、第一級の価値を有する資料であることは間違いない。

    ただ非常に残念なことに、都内図書館には国会図書館を除き、一冊もないのだ。

    さらに、アマ○ンでは、最安値で15,000円とたいへん高価でもある。
    他の古本市場においても、同様であり、そもそもほとんど出回っていない。

    ゆえに復刊を切に願う。

    堂陽陰響玉 堂陽陰響玉

    2024/06/03

  • 入門 経済物理学―暴落はなぜ起こるのか?

    ディディエ・ソネット (森谷博之 訳)

    内容を見てみたいと思った為

    漂客 漂客

    2024/05/31

  • 憲法概説

    小嶋和司

    丁寧に書かれた本だと思います。折に触れて関連部分を再読してみると、注の中にハッとするようなことが書かれていて、初読の時は何を読んでいたのかと反省するようなことも何度かありました。余計なことかもしれませんが、この「憲法概説」の再販希望の投票ページの写真が「憲法概観」になっていて(これはこれでコンパクトにまとまった本ですが)、違う本ですよね。すでに投票された方々のコメントを見ると、取り違えた方はいらっしゃらないのだろうと思いますが、写真は改めたほうがよいと思います。

    bix bix

    2024/05/28

  • 登録免許税法詳解

    清水湛

    司法書士です。登録免許税について根拠のある算出をしたいので、復刊を希望します。

    matsutake matsutake

    2024/05/14

  • マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    エドワード・グリフィン 著 / 吉田利子 訳

    需要が多いのに、古書市場でも品薄で容易に手に入らないから。

    cova cova

    2024/05/01

  • 世界時間 1・2

    フェルナン・ブローデル 著 / 村上光彦 訳

    基本図書のため。

    照

    2024/04/15

  • 適格機関投資家等特例業務の実務

    後藤慎吾

    金融商品取引法第63条関係の届出や事業報告書の提出というファンドビジネスに関わる弁護士にとって必携の書籍であって、ニッチではあるが必ず需要がある本であるから。

    ときわ ときわ

    2024/03/15

  • 純粋法学 第2版

    ケルゼン

    長く品切れ状態が続いている。法哲学の基本文献なので、復刊してもらいたい。

    goufms07 goufms07

    2024/03/12

  • 入門 経済物理学―暴落はなぜ起こるのか?

    ディディエ・ソネット (森谷博之 訳)

    ディディエ・ソネットの具体的数式を学べる唯一の翻訳書。ぜひ復刊を。

    まなぶ まなぶ

    2024/03/07

  • 性教育裁判

    児玉勇二

    日本の性教育を大きく後退させることとなった、保守系が現場の教員に干渉した七生養護学校事件の記録です。裁判自体は現場の教員の勝訴となりましたが、これにより現場は大きく萎縮しただでさえ遅れていた日本の性教育はさらに後退しました。
    昨今、性教育の重要性は増しています。是非とも復刊をお願いいたします。

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    憲法を変えるに至った経緯を知りたいので。

    シェパード シェパード

    2024/02/20

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    入手できなくなっていること。
    最高裁で違憲訴訟となった歴史的な事件であること。

    静次郎 静次郎

    2024/02/20

  • 超帝国主義国家アメリカの内幕

    マイケル・ハドソン

    著者はMMTと関係が深いみたいでMMTerの方との共同研究もしているみたいです
    また、帯から連想されるものと実際の内容には乖離があるみたいなので、出来ればもう少し日本語訳のタイトルや帯から陰謀論っぽい雰囲気を払拭し、なおかつMMTとの関わりを副題等で示す形で復刊してほしいです

    正月君 正月君

    2024/02/10

V-POINT 貯まる!使える!