最新の復刊投票コメント(幽霊・お化け・妖怪(怪談)) 47ページ
全9,064件
-
骨董
-
恐怖夜話
好きな作家が執筆している作品なので、読んでみたい。
-
現代怪奇小説集(上・下)
興味あるジャンルなので読んでみたい。
-
学校であった怖い話
火曜日まで購入しているのですが、水曜日がどこを探しても手に入れられません…
復刊よろしくお願い致します!! -
学校であった怖い話
特に三巻「水曜日」の中古市場での価格高騰が見過ごせなくなったため。
著者がシリーズの継続で動くとしても、小学館側からでも電子配信ありのなんらかのアクションを求めたくなったため、一票を投じさせていただきました。 -
修羅の跫
内容忘れたのでもう一度みたい
-
日本妖怪図鑑
子供の時はじめて見て衝撃を受け今も印象に残っています。
怖いけど目が離せませんでした。
今の子供達にも読ませてあげたいです。 -
学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)
小学生の頃に大好きでよく読んでました。
古本ではなくて綺麗な状態で全巻欲しいです! -
星の時計のLiddell 全3巻
レビューを見て、とても興味が湧き気になりました。
ぜひ読んで見たいです! -
学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)
全巻持ってはいますが、ボロボロになる事を予想しての処置です。
最初に出た全9巻までと新シリーズ全5巻とA~Eまでの全5巻に分けて19冊で、小説・学校の怪談は読んでます。 -
西遊妖猿伝の世界
斉天大聖様が復刊しろと仰っているから!
-
怪談2
「冷房を恐れる男」ムニョスじゃなくてミュニヨス博士なんですよねやっぱり。ラブクラフトは読みまくりましたがこの作品とこの訳でなきゃ。最後の辰巳四郎先生の絵、今でも忘れられない。単に溶けたのではなく、別の生物に生まれ変わってしまったみたいなもう手遅れみたいなイヤらしい感じ。
「壁の中のアフリカ」は子供の両親殺しの恐さですかね、サイコパス系。当時はそんな概念なかったですから、ゾッとした。
もう一回読みたい! -
ほんとうにあったおばけの話(全10巻)
小学生の頃、周りは怪人二十面相シリーズや、ズッコケ3人組などに熱中する中、全巻読むために図書館に通い詰めるほど大好きなシリーズでした。結局死に神のサインの他2冊ほど読めずに卒業してしまい、20年近く経ちましたが未だに心残りです。今も古書店などで探しますが値段は高くなっていたり、そもそも流通していなかったりで全く読めません。ぜひ復刻してほしいし、色々な人にあのリアルな怖さなどを体感して欲しいです。
-
古今亭志ん輔のゆかいなおばけでござる
しんすけさんの本読んでみたいです。
-
学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)
懐かしいです。また読みたいです。
-
学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)
子どもの時の愛読書で、間違いなく今の自分を形作っているもののひとつです。
ぜひまた読みたいです。楢喜八氏の挿絵もとても素晴らしかったので、また見たいです。 -
怪奇警察サイポリス
子供の頃に雑誌で読んだ中で一番の衝撃を受けた作品でした。この漫画に出会ってから、妖怪や幻想に纏わる話や伝承を好んで読むようになりました。今の自分を形作ってくれた大事な作品のひとつです。
漫画図書館Z様で閲覧可能ですが、本で手に入ればその方が嬉しいです。 -
世界の恐怖怪談
小学生の頃、友達に借りて、むさぼるように読みました。他のホラー本とは明らかに違い、不気味な怖さが、ふんだんな挿絵と相まって、じわじわと来たのを覚えています。トラウマにも似た強い印象を残した一冊です。
-
妖異博物館(正・続)
是非読みたい
-
幽霊の恋人たち
高校生の時からの愛読書です。この本を読んだことで、英国作品、ファンタジー、偕成社の作品が好きになりました。実家を出た時に置いてきてしまいましたが、手元にほしい、もう一度読みたいと強く願います。
最近小泉八雲の作品を手当たり次第読んでいるけれども、「怪談・奇談」の他にも彼の怪奇文学はある訳で、ぜひ読んでみたいと思う。平井呈一先生の訳ならばなおさら。