最新の復刊投票コメント(心理学) 45ページ
全4,455件
-
ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念
-
精神分裂病読本
笠原敏雄さんの心理療法の起源ということで興味があります。
-
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
エニアグラムの勉強をしています。
こちらの基礎編を読み、是非この本も手元に置きたいと思っています。 -
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
カッシーラは新カント学派の哲学者であり、また啓蒙主義時代の哲学を解説する思想史家でもある。そうしたカッシーラの名著のひとつであるこの著作が絶版となっていることは残念であり、復刊を望むものである。
-
機械の中の幽霊
私も士郎正宗の攻殻機動隊経由で、軽い気持ちで読んでみたいと思ったのですが、古本屋やネットではプレミアがついていて、なかなか手が出ません。市内の図書館にも置いておらず、困っていました。
きっと、攻殻機動隊の実写版映画の影響で、私のような人もこれからたくさん出てくるはず。ハードカバーでも構いませんので、ぜひ復刊して欲しいです。 -
自己喪失の体験
面白そうだし、図書館にもおいていなさそうなので。
-
死の拒絶
素晴らしい本です!精神を知らずして生きていくのはあまりにも生きづらいです!
こういう良本を復刻して欲しいです!
今の時代に必要です -
狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語
近所の図書館にあるのですが、ぜひ手元に置きたいので復刊して頂きたいです。何卒お願いします。
-
自己喪失の体験
みなさんのレビューを拝見して読みたくなったから。
-
ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る
古書価格が高いので、復刊を願います。
-
R.R.方式:子どもの思考体制の研究
貴重な授業分析記録として、重要です。
-
負けたらあかん!
「緘黙」はその性質上なかなか当事者の声が届きにくく、周りの人もそれに気付けず、その対処が遅れてしまいがちですので、このような本は大変貴重だと思います。「緘黙」への理解を深めるために、復刊を希望いたします。
-
機械の中の幽霊
昔読んで、もう一度読みたくなり図書館で借りて読んでいる最中です。
やはり、手元に置いておきたくなります。 -
自己分析
うん
-
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
図書館で繰り返し借りています。各タイプごとに非常に詳細な記述がされており、ぜひ手元に置きたい1冊です。
-
クワイン 言語・経験・実在
クワインの著書は読んでみたい
-
シングル・ケース研究法 新しい実験計画法とその応用
読んでみたい
-
自己喪失の体験
とてもきゅぽ海があります
-
精神の生態学 第二版
購入から年数が経った為、もう一冊入手したい
-
機械の中の幽霊
これほど深く生命とは人間とはいや生き物とはという問題に踏み込んだ科学哲学書はあまりない。アニメや映画の題材としてだけでなく、もっと一般の人もこのような科学哲学書をよんでもらいたいと願う。そのためにも入手しやすい価格で復刊してほしい。内容的には著者アーサー・ケストラーの「ホロン革命」も似ている部分が多いと言われており、かつ安価で古本が出ているので一読されるとよいと思う。
『精神病』,『対象関係』を読みましたが,面白かったので,もっとセミネールシリーズを読んでみたい.