復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 40ページ

全4,455件

  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    心理学者による、二重過程理論にもとづく人間の不合理性の詳細な考察を踏まえて、遺伝子とミームにの利益に従うべく「プログラム」された人間という「ロボットの叛乱」(原題)という、合理性獲得へ向けたプログラムを提起した本で、現在ますます読まれるべき本と考えます。特にミーム論に関する立ち入った分析は貴重。

    クケダイ クケダイ

    2019/02/28

  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    遺伝子決定論についてしっかり読みたい。

    glocalian glocalian

    2019/02/27

  • TATの世界 物語分析の実際

    鈴木睦夫

    TATを使用するにあたり、個人的に欲しいです。
    加えて、最近、日本TAT学会も設立された機会に、TATの需要が高まると思い、希望しました。

    かな かな

    2019/02/21

  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    認知心理学、行動経済学、進化心理学といった学問が得てきた成果をもとに、進化的に獲得した思考パターンと個人としての分析的思考の葛藤のモデルを論じ、現代人にとっての落とし穴を考える。

    ガッツ石松 ガッツ石松

    2019/02/19

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    この本を読みたいが、中古本の価格が高騰していて手が出せないという人は多いのではないでしょうか。買って読みたいです。

    paulosyanagida paulosyanagida

    2019/02/15

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    読みたいが、中古本の価格が高騰しているため。

    ダイ ダイ

    2019/02/14

  • 怒りのセルフコントロール

    R.ウィリアムズ V.ウィリアムズ 著 / 河野友信 監修 / 岩坂彰 訳

    自分を見直すきっかけにしてみたい

    say3 say3

    2019/02/06

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    この本が長らく絶版であるため。

    ken ken

    2019/02/06

  • 若者が『社会的弱者』に転落する

    宮本 みち子

    若者の問題を考える際に非常に参考になる本であるにもかかわらず、絶版は惜しい、

    cova cova

    2019/02/02

  • 進化の構造 part1・part2

    ケン・ウィルバー

    現在絶版で古書も価格が高騰しており入手が困難な状態です。
    ケン・ウィルバーの主要著作であり、「眼には眼を」までしか読んでいない自分にとって、その後の彼の思想がどのように深化しているのか非常に興味があります。

    春秋社には電子書籍でもよいから復刊してほしいです。

    u u

    2019/02/02

  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    基本書なので

    ym ym

    2019/01/31

  • 娘が母を拒むとき

    E.S.バソフ 著 / 村本邦子 山口知子 訳

    いくつになっても、母とどんな関係であっても娘は娘。そんな心の中での葛藤を、様々なケースで解き明かされていく。
    読み進めるうちに、自分だけが特異ではないと思えるようになり、読み終えた時は、前向きな気持ちをもたせてくれます。

    まあちゃん まあちゃん

    2019/01/27

  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    言わずと知れた最重要文献です。本書なくして、ラカンも現代思想も語ることはできないほどです。近々『アンコール』のセミネールが選書で翻訳出版されるとのことで、フランスでpointsのペーパーバック版が続々と出ている現状から見ても、高額なかさばる形態での復刊はいささか手落ちの印象をぬぐえません。本邦における思想・精神分析業界の歩みを遅らせているとの嫌疑を払拭するためにも、よりリーズナブルな価格で容易に入手できる形での復刊を期待しています。

    ペテ ペテ

    2019/01/21

  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    みすず書房から刊行された、認知科学の重要な文献。なお、dual process theory(二重過程理論)は、人間の合理性を説明する有力なモデルです。
     2009年ごろ、流行していた行動経済学とそこで置かれる人間の非合理さをちゃんと理解するために(というか、行動経済学の前提にあるモデルを勉強する目的で)私は本書を読みました。
     訳文は多少固いのですが、非専門家へや説明のために多くのページ分量が割かれていますし、現在でも有用性は変わりません。
     行動経済学や進化心理学がまだ注目されている2019年、たびたび言及される本なので復刊を望みます。

    eco99331684 eco99331684

    2019/01/20

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    あまりに有名な書物であり、多くの学問領域において種々の研究者が参照しているほど有用な研究書であるにも関わらず、日本では気軽に手を出すことができない状況が続いております。
    私は、学問は初学者に開かれているべきだと考えております。稀代の名著は損得勘定ぬきで、あらゆる人が読める様にしておくことが肝腎なのです。ただでさえ日本は先行研究に当たるのが難しく、研究者に門戸が開かれていません。
    当方、心理系大学院生ですが本書を手に入れようとして挫折した身です。私の様な思いをする学生を少なくするためにも、復刊を何卒よろしくお願いいたします。

    sam sam

    2019/01/16

  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    絶版になっていることを知らなかった。読んでみたかった1冊なので。

    h2so4 h2so4

    2019/01/09

  • 進化の構造 part1・part2

    ケン・ウィルバー

    古本が異常な値段に跳ね上がっているからです。
    必要な人がたくさん居ると思います!

    タタキ タタキ

    2019/01/09

  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    今ぜひ読みたい!

    sk sk

    2019/01/07

  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    ラカンの中では重要かつ、比較的読みやすいと聞いたので。

  • 新装版 エゴグラム

    J.デュセイ 著 / 池見酉次郎 監修 / 新里里春 訳

    原典の邦訳書を入手可能な状態にしたいです

    hn hn

    2019/01/06

V-POINT 貯まる!使える!