最新の復刊投票コメント(ノーベル賞受賞者) 39ページ
全4,049件
-
バーナード・ショー名作集
-
この日をつかめ(新潮文庫)
ノーベル賞作家が絶版というのは実に惜しいことだと思います。常に入手可能な状態であるべきです。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
現代の物理のベースとなった本。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
そろそろ復刊を
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
このような敷居の高い本が図書館でしか手に入らないから余計に敷居が高くなってしまう。
難解ではあるが、目の届くところにこういう本があることで、心の中に何か変化を与える・・・古典の良書にはそんな力がある。
未来の子供が親の書斎で見つけた『ランダウ・リフシッツ』に感化されて物理に目覚めるかもしれない。そんな気がする。 -
星の構造
1982年に米国で天体物理学の講義を取った時に、それまで好きでもなかった天文学が一気に好きになったキッカケが本書の理論を学んだことだった。天文学と物理学の橋渡しとして最高にエキサイティングな内容であると信じている。このような名著が世の中から消えてしまうのは余りにも惜しい。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
ヤフオクなどで高値で取引されている現状を残念に思います。自分が学生の頃、ソ連の物理学にあこがれて、まだ未発売だった「物理的運動学」を除き全巻購入して読みました。残念ながら自分の力量では多くを理解することはできませんでしたが、当時のソ連で「理論ミニマム」と呼ばれ理論物理学を志す者は必ず通過しなければならない必読書と言われた格調高さは十分に感じられ刺激になりました。「力学」「量子力学」「場の古典論」などが復刊され、確かにこれらは名著と呼べるものでしょうが、このシリーズの他にないユニークさはむしろ復刊されていない「電磁気学」や「流体力学・弾性理論」にあると思います。物理専攻の学生のためにぜひ全巻の復活を望みます。
-
サン=ジョン・ペルス詩集
新聞で読んだ詩の一節が、素晴らしかったので、興味をひかれました。ぜひ読んでみたいです。
-
バーナード・ショー名作集
バーナード・ショーの翻訳をまとめて読みたい。
-
収容所群島
単行本で復刊したものの、全巻揃えようと思っても値が張りすぎて手が届かない。手ごろな価格で読みやすい文庫版の復刊を希望します。
-
ガン病棟
ロシア文学の伝統を復活させた偉大なノーベル賞作家の本だから。
出来れば文庫で読みたい。 -
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
物理学の教科書として名著だと思います。自分で買うお金が無いまま、気がつけば絶版。こんなに惜しいことはありません。大学で物理を学ぶことになった息子にも是非薦めたい。
-
世界文学をどう読むか
この本が絶版になっていること自体、日本の出版業界の歪みを感じる。
-
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
若いうちに読んでおきたいと思ったので。
-
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
物理学徒として若いうちに挑戦しておきたい。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
物理学徒としても若いうちに挑戦しておきたい。
-
荒野のおおかみ
ヘッセの作品はすべて読んみたい。「デミアン」、「シッダールタ」の読後感が、この作品を通じてもう一度味わえるような気がするため。
-
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
図書館や教授の本棚にしかない。手元において参照したい。
-
ファインマンさんは超天才
あるビジネス本でこの本の引用が印象に残ったため。
Amazonでもともと2,400円ほどのこの本が、
中古でも1万円近い値段をつけている。
オークションでも絶版のせいか、8,000円もの高値だった。
紹介されていた一つ一つの言葉が考え深く、
電子判でもよいので読みたい。 -
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
図書館で借りましたが、やはり私有したいですね。
ジャン・アヌイのひばりやマイ・フェア・レディと読み比べてみたい。是非