最新の復刊投票コメント(旺文社) 33ページ
全3,651件
-
怪奇帰ってきた死者
-
宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル
よみたい
-
数Ⅰの集中講義
高校数学を縦横無尽に渡って説明している良書。旧課程の内容も入っているが、背景知識として知っておいてもよい内容。是非受験対策本として、復刊を望む。
-
コスモス/宇宙(1~4巻)
懐かしいですね.今となっては必ずしも正しい情報ではないにせよ,読む価値のある本です.
-
エッケ探偵教室 シリーズ
小学生の頃、夢中になって読みました。
もともと推理ものが好きで、江戸川乱歩やホームズ、ルパンなども読みましたが、エッケのシリーズは子供向けなのでシンプルで読みやすく、それでいて内容も凝っているので、ハマって何度も読み返してました。クイズ本としてだけでなく、小説としても十分に楽しめます。
もう一度、オトナのアタマで読んでみたい! -
つげ義春旅日記
読みたい!
-
物理の研究
大学の教授が書いた高等学校の物理の参考書を読んでみたい。
-
銀の糸あみもの店
子供の頃読んだ大好きな児童書。
不思議な内容で心温まるストーリー。
自然や季節感をうまく話の中に取り込まれているのも
いいと思った。
こんな本は他にないので是非とも復刊して欲しいです。 -
ハリスの特講英作文
昔、名古屋で講演をして頂いた際、駆けつけて新幹線のホームまで友達と送った記憶があります。J.B.ハリス先生。お亡くなりになったとお聞きしました。是非、先生の講義を紙面でもう一度。
-
奇妙ユーモア小説『迷子通り』
懐かしいですね。現役で読んだ記憶があります。(でも内容は忘れた・爆)
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
指導に役立つかと思っています。
-
銀の糸あみもの店
旺文社版で是非読みたいです!
-
1000語レベル英会話
10年以上前、ネイティブ講師が選ぶ英会話教材ランキングみたいな本で知って購入。メインの数行のお手本会話以外に、幕間の講師同士の会話(本に台本が入っていない)が楽しげで、何度も聞くうちに「だいたいこんな意味か」というのがなんとなくわかってきました。
旺文社最新音読Booksの『中学英語で話せる1000語レベル英会話』としてCD2枚付で再発もされたが、こちらは重点が異なり、メインのお手本会話のみが収録され、幕間はカットされていてちとがっかりしました。ぜひ、以前のテープではなくCDで、今度は完全再現で復刊して頂ければ。この1000語レベル英会話だけでなく、むしろレベルの上がった2000語レベル英会話、3000語レベル英会話も同様に復刊をお願いいたします。 -
北風のわすれたハンカチ
小学生の頃、図書館で何度も借りて読みました。物語も絵も大好きな本でした。手元に置いて宝物にしたいです。
-
やくそくをまもったインディアン
大好きなオルコットの作品として、この作品の存在を大人になってから知りました。未読の作品なので、是非読みたい。
-
奇妙ユーモア小説『迷子通り』
もう一度読んでみたい。
-
受験数学34の原則
なべつぐさんの本の中で、読んだことがないので是非読んでみたいです。
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
先生の執筆書は、数学の勉強法を書いた書籍を一冊所有しておりました。いつかはと思いつつ、大学生になり、社会人に、なって気が付いたら、先生の著書が必要と感じ、入手を試みるも全て廃刊。世代は構わないのですが、出来ればこなれてきている昭和50年代から60年代の著書がいいですね。自分が学んだ数1•代数幾何•基礎解析の時代がいいのですが、リクエストの多い世代の物で構わないです。
-
まほうつかいのまごむすめ
子供の頃大好きな絵本でした。
母の帰りを待ちながらマスのバタ焼きを作るサチコ、素敵なやわらかい靴を履いて指輪を探しながらくるくる歩くまごむすめ、だちょうのあしあぶら。もう断片的にしか覚えていないのがとても残念です。
まじめなサチコを魔法の世界へいざなうまごむすめ。
私自身もまじめな性格の「いい子」だったので、まごむすめの自由で楽しそうなふるまいにとても憧れたものです。
絵がとても色彩豊かで綺麗だったのも印象的でした。
おもちゃなどは買ってくれない母が、本であれば時々一緒に書店に行くと買ってくれました。一目絵を見て気に入り、買ってもらってから夢中で読んだこと。
今でもいくつかのフレーズが頭をよぎることがあります。
大人になり、児童書はほとんど処分してしまったのですが、子育て中の今、大好きだったあの本を子どもと一緒に楽しめたらなぁ・・・と探したところ絶版と知り、大変ショックを受けております。
大切な本だったのに、手放してしまったことに後悔です。 -
魔法使いのリイキーさん
内容に興味があります。おもしろそう!


題名が強烈で記憶に残っています。ですが、内容はかなり曖昧です。
ちょっと怖いな・・と思って読んでいたように記憶しています。
どんな内容か知りたくてリクエストしました。