復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 33ページ

全4,455件

  • 心理学 上下

    ウィリアム・ジェイムズ著 今田寛訳

    読みたいので

    J.Kameyama J.Kameyama

    2020/11/09

  • 成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則

    ガブリエル・エッティンゲン

    ポジティブシンキングだけでは上手くいかないから。

    haru haru

    2020/11/07

  • ユングとタロット

    サリー・ニコルズ/秋山さと子訳

    ぜひ読んでみたいです。

    プリヲ プリヲ

    2020/10/28

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    ベイトソンの名著であり(研究者や大学院生にとって)ニーズが高いにもかかわらず、中古本価格が高騰しているため。

    ひよ吉 ひよ吉

    2020/10/27

  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    行動経済学等にも関わる意思決定にまつわる応用心理学の基本的な書であり、大学の授業等でも名前の上がる本と思いますが、現状絶版、古書でも高騰しており、手に入りにくいのがもったいないです。初学者向けには同著者の「現実世界における意思決定と合理性」の邦訳で済むからでしょうか…。
    できれば手元においておきたいため復刊をお願いしたいです。

    ekinos ekinos

    2020/10/18

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    本書は文化人類学者・精神医学者として活躍したベイトソンの主著であり、秀逸な人間観察がなされた名著と言われているのを聞き、ぜひ手に入れたいと思いました。
    ダブルバインド理論やコード化の理論など、人文科学全般に多大な影響を与えたベイトソンの主著を読めない状態にあるのはもったいないので、ぜひ復刊していただきたいです。
    ぼくの大学の師である佐々木啓教授も、本書をおすすめ本として紹介していた記憶があります。

    たかっち たかっち

    2020/10/11

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    中古本が高騰して手が出せません。ぜひ購入したいです。

    つみびと つみびと

    2020/10/08

  • アモールとプシケー

    エーリッヒ・ノイマン(エリック・ノイマン)著 河合隼雄監訳

    女性心理を扱っていますが、男性が読んでも楽しめると思います。自己実現のあり方についてよく学べます。

    大絶画 大絶画

    2020/10/05

  • アモールとプシケー

    エーリッヒ・ノイマン(エリック・ノイマン)著 河合隼雄監訳

    ノイマンが軒並み絶版になっているのは大きな損失。

    ねりて ねりて

    2020/10/05

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    色々な方から影響を受けた本として挙げられることが多く、是非自分の本として読みたい。

    fukkan taro fukkan taro

    2020/10/01

  • なぜ選ぶたびに後悔するのか 新装版 オプション過剰時代の賢い選択術

    バリー シュワルツ

    消費者心理について学習しており、そのために必要な書籍の為

    おと おと

    2020/09/23

  • なぜ選ぶたびに後悔するのか

    バリー シュワルツ

    読んだ書籍で紹介されていて読みたいため。

    おと おと

    2020/09/23

  • 知覚の現象学 文庫化リクエスト

    メルロ=ポンティ(メルロー=ポンティ)

    現代哲学の古典

    ventilhorn ventilhorn

    2020/09/22

  • グレートマザー

    エーリッヒ・ノイマン著 福島章訳

    一度手放してしまいました。ユング心理学だけでなく文化論・文学論においても重要な作品だと考えます。

    大絶画 大絶画

    2020/09/19

  • 空飛ぶ円盤

    ユング

    またしても絶版になってしまっているので、再度の復刊をお願いしたいです。

    ねりて ねりて

    2020/09/19

  • グレートマザー

    エーリッヒ・ノイマン著 福島章訳

    ユング心理学において非常に重要な書。太母への理解をより深めたいため。

    ねりて ねりて

    2020/09/19

  • 原初からの叫び

    アーサー・ヤノフ

    精神的な病については、最近ではたくさんの近代的な手法が生み出されているが、家族間で紡がれてしまうトラウマには、こういう古い書物がかなり役立つことも多々ある。皆さんの評判もいいし、是非よみたい。電子書籍であればなおうれしい。

    satosan satosan

    2020/09/17

  • 密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    生井智紹

    父が探しているから!

    はむ はむ

    2020/09/13

  • 密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    生井智紹

    龍猛(龍樹)作・不空訳とされる『金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論』こと『菩提心論』は密教の目的である即身成仏(生身のまま悟りを得ること)の根拠を示した経典であり、空海の著作で度々言及されます。また真言宗に限らず華厳宗の明恵も本作を研究し思想を構築したと聞きます。重要度の高い経典でありますが、初学者向けの解説書は少ないようです。本書はその例外あたるそうで一度読んでみたいです。

    大絶画 大絶画

    2020/09/12

  • 進化の構造 part1・part2

    ケン・ウィルバー

    この書は一冊の哲学書という枠に収まらない名著の中の名著です。
    その理由は「あらゆる”存在“に共通する構造体系」を知ることが出来るからです。
    著書のなかで語られるその構造体系の理論は、決して感覚論や感情論などではなく、しっかりとした学問で裏付けされたものであると感じられました。
    著者のウィルバー氏が書中で語る”ホロン階層“の”20のパターン“ が記される項:「結び合わせるパターン」は、すべての「モノ・コト」を思考する際の基礎的かつ柱になる理論です。
    このまま世の中から消え去るのは学問の歴史として甚大な損失だと切に感じます。

    すべての人に読まれるべき本です。
    この本は必ず多くの人に新たな示唆を与えてくれます。

    nka nka

    2020/09/11

V-POINT 貯まる!使える!