最新の復刊投票コメント(ヨーロッパ史) 31ページ
全2,888件
-
ヨーロッパ中世象徴史
-
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
様々な観念に縛られていた「芸術」をどのように開放したのかに興味があり、本書を読んでみたいと思ったので。
-
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
「芸術と宗教」がテーマの本を探しているため、復刊希望です。
-
青の歴史
2005年刊行とそれほど古いわけでは無いのに出版社でも取り扱っておらず、中古本が法外な価格で取引されている為。
-
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
タイトルが面白そうじゃないか
-
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
「思想」三部作がいずれも入手困難。ぜひ1冊ずつでも復刊してほしいです。
-
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
ギリシャ哲学者についての論文などで頻繁に引用される上に、現在では古代ギリシャ哲学者についての資料が少ないためこの本は史学や哲学を学ぶ人などには必須に近いものである。そのことを勉強する人たちにとってはぜひ読まれるべき本であると思う。
特に中巻がほとんど定価では出回ってないようなのでぜひお願いしたいです。 -
壊れたヨーロッパ
絶版で古書値が高いため
-
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
安価で手にしたい。
-
物質文明・経済・資本主義
フランスのアナール学派を牽引したブローデルが20数年の歳月をかけて作り上げた大著で,人類の歴史を個人というミクロなレベルから,世界地理というマクロなレベルまで射程の広い領域で語っている.しかも個人史や事件史といった旧来の歴史学的な記述ではなく,名もなき人々や人間集団こそが歴史をつくったんだという立場から当時の人々のあらゆる活動を鮮やかに描きだしています.人類の歴史をこうした目線で分析し記述されたものは他になく,文明や経済,資本主義といった今日の世界を考えるにも十分な内容でもって多角的に考察している本書.是非6冊全てを復刊して欲しいです.
-
心の社会・日本―ヨーロッパは日本に何を学ぶか
現代の日本にとって、日本の心を再確認し、国柄を取り戻すには、良い本である。
-
帝国の時代 1・2
もう絶版か。出版不況とはいえ、残念。復刊を望みます。
-
ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
英語版を所有していますが、ナポレオン戦争に関する基本文献と言える本です。日本語版の古本価格は高すぎるので再版を望みます。
-
中世哲学の精神(上下)
中世哲学研究史上必読文献
-
物質文明・経済・資本主義
経済を学ぶ上で、必読書。
-
普通の人びと -ホロコーストと第101警察予備大隊
プレミア価格がえげつない。本書の価値の表れではありますが・・・
-
中世の政治思想(平凡社ライブラリー)
この分野の古典的研究。改訳される前の版(未来社)は古本で出回っているが、この全面改訳版は手に入りにくいので。
-
普通の人びと -ホロコーストと第101警察予備大隊
ごく一般的な人がどのようにナチスのホロコースト(が実在するとして)へ荷担し、良心の呵責なく作業を進めることができるようになったかを記述している。つまり、自分だけは特別などではなく、普遍的な人間性について示されている貴重な本である。
と、読んだ人から聞き是非読みたいが、高くて買えません。是非再販をお願いします。できれば電子書籍でもお願いします。 -
世界大戦を語る ルーデンドルフ回想録
読んでみたい!
-
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
復刻でなくとも、文庫版が出てくれれば嬉しい。もう少し手軽に買える価格であって欲しい。
象徴に興味があるため。