復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旺文社) 30ページ

全3,651件

  • まほうつかいのまごむすめ

    立原えりか 作 / 渡辺藤一 絵

    小学校3、4年の頃友達のうちで発見し、友達と遊ぶのもわすれて読みふけったのを覚えています。主人公の家に寄寓する「まほうつかいのまごむすめ」が何とも言えず神秘的でした。子供時代の「不思議なお友だち」を描いた、想像力豊かな名著です。古書としても大変な高値がついているということは、今も人気があるのだと思います。ただ希少になってしまっているようでなかなか見当たりません。もう一度読み返したく、まだ今の子供たちにも是非この魅力的な世界を楽しんでほしく、復刊を希望します。

    leo leo

    2016/07/09

  • 魔王

    戸川幸夫

    素晴らしいシリーズなのだが、旺文社ジュニア図書館という叢書自体、復刊される見込みがあまりないこと
    児童書なので、全集に収録される可能性もないこと
    (「戸川幸夫動物文学全集」にも収録されていないはずです)
    児童ものには珍しくハードな書き方で、手抜きがいっさいないこと
    (人食いグマの幼年期から書き進め、その視点で描写し物語に膨らみを持たせているが、最終的な肯定は決してしていない)
    造本や挿画のすばらしさはいうまでもありません

    雪

    2016/07/09

  • 魔法使いのリイキーさん

    J.B.S.ホールデン

    小学生の時に読んでマンゴーを食べるシーンが印象にのこっています。
    今小学生向けの図書ボランティアをしていて、紹介したい本です。

    あじまま あじまま

    2016/06/15

  • 特ゼミ坂間の物理

    坂間勇

    坂間先生の名前はよくお聞きします。駿台の出版した参考書とともに誉れの高いこの参考書の復刊、待っております。

    hauptsatz hauptsatz

    2016/06/04

  • 大あたりアイスクリームの国へごしょうたい

    立原えりか 作 / 北田卓史 絵

    今の子供達にも読ませてあげたい。

    みこ みこ

    2016/05/25

  • アステカの少女

    畑山博

    子供のころ夢中で読んだ一冊。読書家の友人の勧めで虜になりました。絵は暗くておよそ子供向きではありませんでしたが、その分忘れられないミステリアスな雰囲気を醸し出していました。中古品が現在一万円以上します。今、復刊を望む唯一の本です。

    ris3901 ris3901

    2016/05/10

  • まほうつかいのまごむすめ

    立原えりか 作 / 渡辺藤一 絵

    大好き過ぎてぼろぼろになってしまった本です。
    今度は一生ものとして大事にしたい…復刊されますように。

    maretta maretta

    2016/05/08

  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    渡辺次男

    昔お世話になりました。是非是非読みたいです。

    ぐっさん ぐっさん

    2016/05/01

  • イラスト物理 30話

    前田和貞

    高校時代お世話になり、おかげで物理の面白さを知ることになり、物理の道に進むことになりました。子供にも物理の面白さをわかってもらうのに良いきっかけとなる本と思います。

    swampy swampy

    2016/04/30

  • 精選英文法・語法問題演習シリウス

    綿貫陽

    英語を学習するにあたり、是非とも拝読致したく。
    ジュニアと共に、復刻を御願い致します。

    しゃり しゃり

    2016/04/25

  • 精選英文法・語法問題演習シリウスジュニア

    綿貫陽

    英語を学習するにあたり、是非とも拝読致したく。
    復刻を御願い致します。

    しゃり しゃり

    2016/04/25

  • 奇妙ユーモア小説『迷子通り』

    喰始(ワハハ本舗) 挿絵 佐々木マキ

    書籍で手に入れることが不可能。

    ys ys

    2016/04/18

  • 阿房列車、他内田百間著作の旺文社文庫

    内田百ケン

    阿房列車シリーズ。
    日本の鉄道作品として、エポックメイキング的作品であり、今読んでも、何度読んでも面白い。
    鉄道作品として、いまだに阿房列車を超える作品は無いと信じるし、今後もおそらく出ないだろう。
    それほど完成されているこのシリーズは再販してほしい、後世に残して、語り継いで、受け継いでほしい。

    侍ジョニー 侍ジョニー

    2016/04/11

  • ウスバカ談義

    梅崎春生

    梅崎春生さんの随筆が古本にまつわるエッセイで紹介されていて、とても読みたくなって、とり急ぎ図書館で借りられたものがこちらでした。「獅子舞の押し売り」の話などふへへとなります。エッセイで紹介されていたのは『紫陽花』『馬のあくび』『』で、そちらは残念ながら図書館にはありませんでした。後日『馬のあくび』を中心にまとめられた講談社文芸文庫の『悪酒の時代/猫のことなど 梅崎春生随筆集』も読むことができました。猫の話もっと読みたいなと思いました。この本だけではなくもっともっとたくさん随筆を復刊させてほしいです。よろしくお願いします。

    ゆみこけし ゆみこけし

    2016/04/05

  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    渡辺次男

    読みたい。

    ひーくん ひーくん

    2016/03/13

  • 標準問題精講シリーズ全5巻

    土師政雄

    死ぬまでには1度やってみたいから。

    浪人hg 浪人hg

    2016/03/09

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    むかし読んだときにルール重視の書き方が、ビジュアルなどのほかの英文読解の参考書よりも分かりやすかった

    ねこ ねこ

    2016/02/22

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    どうしても伊藤和夫先生の本をすべて読みたいです。
    復刊よろしくお願いします!

    やっさん やっさん

    2016/02/17

  • 赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)

    ルーシー・モード・モンゴメリ著/神山妙子訳

    言わずと知れた不朽の名作「Anne Of Green Gables」には、数多くの日本語訳版が存在します。

    その中でも、旺文社文庫の神山妙子氏訳版が、あのアニメシリーズ「世界名作劇場 赤毛のアン」の底本になったと言われています。
    アニメ「赤毛のアン」の空気感が大好きなので、是非読みたいと思い、調べてみたところ、電子書籍版では、神山妙子氏訳版の「赤毛のアン」と続編「アンの青春」が存在しました。

    しかし、紙媒体を手元に置いておきたい欲は押さえられず、ネットで探してみると、絶版だからでしょう、文庫本がそれじゃああんまりだろうという価格になっていました。
    諦めきれず、都内にとどまらず古本屋めぐりを敢行しましたが、神山妙子氏訳の「アン」以外の旺文社文庫版海外の名作はある(価格も良心的)のに、「アン」はどこにもないんです!

    「この本は、どうしても紙媒体でほしい!」という人は、今のデジタル全盛時代だからこそ、私以外にもいるはずです。

    是非、続編「アンの青春」も一緒に、神山妙子氏訳で、復刊してほしいです!!

    グリーン グリーン

    2016/02/14

  • 前田ゼミ・受験の物理

    前田和貞

    五訂版「前田の物理」とは違った解法が多数扱われていらしく、また、微積分を使った解き方が半分近くあるらしい。微積物理としては、駿台や東進の一部が有名であるが、前田先生による微積の活用は指導上も興味深く拝見したいと思ったから。

    mopin mopin

    2016/02/10

V-POINT 貯まる!使える!