最新の復刊投票コメント(A・ベリャーエフ) 3ページ
全761件
-
少年少女世界SF文学全集
-
SFロマン文庫全30冊
小学生の時に図書館で出会い、以降SFに心を奪われる要因になった本です。
しかしながら現在はAmazonだろうが古本だろうが手に入れることは困難です。
特に「超世界への旅」での「色盲の街」は今まで知りえなかった公害問題、光化学スモッグの恐ろしさがSFならではのおどろおどろしいリアリティのある描写で描かれていて、しばらく校庭を眺めながらあんな恐ろしいことが起こるのだろうかと考えたこともあります。
また、「あばよ!明日の由紀」では少年と少女が入れ替わる、そんなこの前流行ったような話が布の質感から未知への焦燥を鮮明に描きながらあります。しかし書かれたのは1979年。生まれてすらいないそのお話に思いを馳せることは今でもあります。
あの思い出の本をぜひ、手元に置いておきたいのです。 -
エスエフ世界の名作 全26巻
次世代の子供達に読ませるべきだと思います
-
少年少女世界SF文学全集
SFに興味ある
-
両棲人間
過去に読んで又読みたくなった。
-
ベリャーエフ少年空想科学小説選集
興味があるから。
-
少年少女世界SF文学全集
少年少女という若い世代向けに編集したSFが少ないので
ぜひ復刊してもらい
そして空想科学小説の世界を堪能してもらいたい -
エスエフ世界の名作 全26巻
小学生の頃,図書館に置いてあったものを読みました。ゴセシケなど今でも覚えています。ふと調べてみたところ,今は古本でもとんでもない値段になっているのですね。このような本はもう少し安価に手に入ると良いと思います。
-
少年少女世界SF文学全集
小学生の頃、親に「怪奇植物トリフィドの侵略」をクリスマスプレゼントで買ってもらい、何度も読みました。
当時SF小説に夢中で、図書館のSFを読みまくっていました。こんなに面白かったシリーズが絶版なんて、もったいない‼
大人になってもまた読んでみたいし、今の子ども達にもぜひ読んでほしい。 -
合成人間ビルケ
子供が小学生になり、読んだらどういう感想を持つかな?と探し始めました。小学校の図書館で読んで強烈なインパクトがあり、ワクワクした記憶があります。ようやく題名、発行シリーズまで辿りつきましたが、どうにも入手できません。国立図書館にありましたが、貸出ししておらず、館内で閲覧のみ。
井上洋介さんの挿絵が味わいがあり、同じ本が欲しいです。自分でもまた読んでみたいな。 -
エスエフ世界の名作 全26巻
1969年第6刷の「27世紀の発明王」のみ所持しています。「宇宙船スカイラーク号」「ついらくした月」「たたかうフューチャーメン」あたりがすごく記憶に残っております。全26巻改めて読んでみたいものです。
-
ベリャーエフ少年空想科学小説選集
小学生の頃、1冊だけ読んでます。それ以外も読んでみたいと思っても、全く見かけないのでぜひ復刊を希望します。
-
SFロマン文庫全30冊
学校の図書館で読んだこのシリーズが原点でこの春から地学関係の仕事につきます。こどもにも読ませたい。
-
合成人間ビルケ
井上洋介さんの絵が印象的でもう一度じっくり観たいことと、
また内容も科学について悲観的な事しか考えられなかったあの頃と比べて、今どう思うのか、読み直してみたい。 -
少年少女世界SF文学全集
小学生の頃に図書館で借りて読んだ本たちです。
そういった本を自分の子供に読ませると、やはり夢中に読んでくれます。きっとこの本たちもそうだろうと思います。なにより、自分が読みたい。 -
SFロマン文庫全30冊
ぜひ、子供に読ませたい
-
少年少女世界SF文学全集
小さい頃に読んだ
-
エスエフ世界の名作 全26巻
子供の頃の愛読書シリーズ。エスパー島物語のみ所有。
-
少年少女世界SF文学全集
「惑星ハンター」「怪奇植物トリフィドの侵略」
両作とも夢中になりました。
当然「惑星間の狩人(ハンター)」「トリフィドの日」も
読んでおりますが、ジュブナイル向けにリライトされた
「味」が堪りません。特にあのヒーロー譚風の
「トリフィド」はぜひまた読みたいですし、読んでほしいな。 -
少年少女世界SF文学全集
SFの古典?基本?大御所揃い踏みだったのですね。中学時代、知らずに全巻一気読みしました。(笑)E. E. スミスの銀河系防衛軍は今でも持ってます。復刻希望!
中学校の図書館で偶然手にした『怪奇植物トリフィドの侵略』でSFの魅力を知り、ほかのシリーズを読み漁った記憶があります。後日、一般的な翻訳本を読んだものもありますが、改めて本シリーズのわかりやすく、かつ作品の魅力を損なわない卓越した日本語表現力を実感しました。
本シリーズが絶版になっているのは、誠に惜しい限りです。