復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旺文社) 28ページ

全3,651件

  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    渡辺次男

    数学が苦手でも楽しく読めそうなので。

    ぴええる ぴええる

    2017/05/17

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    万能書店が2017年3月に販売を完了してしまいました。
    本書は伊藤和夫氏の著作全般から見ても実用的な見地から見ても、絶版にしてはいけない本だと思います。
    ぜひ新たな復刊先を見つけてください。
    お願いします。出版されれば当然購入します。

    behoman21 behoman21

    2017/05/15

  • 赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)

    ルーシー・モード・モンゴメリ著/神山妙子訳

    完訳版なので

    oriibumakaron oriibumakaron

    2017/05/09

  • 絶唱

    吉岡道夫

    昭和33年生まれの男です。
    ふたつ年上のいとこが購入していた中一時代に掲載されていた「絶唱」を偶然読んだことがきっかけで、とりこになった作品でした。

    中学生になったとき、主人公の真似をして『帽子の紀章に鼻の油をこすりつけ』てみたりと、私自身の生き方にも影響を与えてくれた小説は、他にあまり記憶がないほど、衝撃的な内容でした。

    内容については、オリジナル(雑誌掲載のまま)のものが読みたいです。

    かましん かましん

    2017/04/19

  • 旺文社版 百鬼園写真帖

    内田百けん

    図書目録以外で見かけた事がありません、読んでみたい。

    akira akira

    2017/04/19

  • 百鬼園先生よもやま話

    内田百間ほか(編集:平山三郎)

    読みたいの一言です

    akira akira

    2017/04/12

  • ごみすて場の原始人

    クライヴ・キング、河野一郎、鈴木康司

    小学校の図書館で何度も借りて読みました。スズキコージさんのイラストも併せて大好きでした。また読みたいです。

    寧々 寧々

    2017/04/10

  • よくわかる英文法

    小川芳男

    量が多くなく、分かり易い。

    よねくら よねくら

    2017/03/21

  • 銀の糸あみもの店

    瀬尾七重

    小学校の図書室で何回も何回も何回も借りて、
    本当に好きだった本です。
    卒業前に
    「このまま図書室に返さずに卒業しちゃおうか」と
    恐ろしいことを考えてしまったくらいです。
    (ちゃんと返しましたよ!)

    子供の頃はネットも携帯もコンビニもなーんにも無くて
    テレビもあまり見せてもらえなかったから、
    私の世界は狭かった。
    でもこの本があったから世界に深さがあった。
    憧れや夢があった。
    是非復刊をお願い致します!

  • 三國のパーフェクト化学(ラ講テープライブラリー)

    三國 均

    化学の苦手な受験生になんとかわからせようという情熱が感じられる教材です。氾濫している現在の教材を見渡しても、それに相当するものはないです。

    旺文者 旺文者

    2017/03/14

  • 田中のパーフェクト物理(ラ講テープライブラリー)

    田中 雅英

    物理という教科をなんとかわからせようという情熱が感じられる教材です。氾濫している現在の教材を見渡しても、それに相当するものはないです。

    旺文者 旺文者

    2017/03/14

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    読みやすいと評判なのに手に入らず…
    復刊を望みます。

    めがね めがね

    2017/03/07

  • 堀木の読めてくる現代文 1・2

    堀木博禮(または堀木博礼)

    名著をぜひ読みたい。

    cheebow cheebow

    2017/03/06

  • 鉄則

    寺田文行

    大昔、高1の頃から青チャートで物足りず良さげなものを探して買った、3年間お世話になった参考書でした。

    justin justin

    2017/02/28

  • あまんちゅうのまち

    別役実 作 / スズキコージ 絵

    表題に魅かれ読んでみたいと思った。

    グーピー グーピー

    2017/02/22

  • 魚料理もどうぞ

    瀬尾七重 牧村慶子

    小学校の図書館で読みました。大人になっても心に残る優しい物語たち。今となっては、なかなか入手もかないませんが、自分なりに調べたことを記しておきます。まず、収録されている短編は次の通りです。『海の水のインク』『きつねの虫かご』『魚料理もどうぞ』『かるかや池はどこですか』『カットハウスのお客さま』『公園のおとしもの』特に海の水のインクのインクのびんと公園におとしものの美しい編み物の描写がお洒落で美しく、子ども心にも憧れました。
    牧村慶子さんの挿絵も可愛らしいながらも幻想的で、本当に良い本でした。価値あるこの本、是非、復刊を強く希望いたします。お願いします。追記:『読書の時間によむ本 小学4年生』ポプラ社という本に『カットハウスのお客さま』という短編が収録されているようです。こちらなら、まだ入手できるかも。自分は買いました。

    こはな こはな

    2017/02/12

  • まほうつかいのまごむすめ

    立原えりか 作 / 渡辺藤一 絵

    子供の頃読んでいました。
    深く残っています。
    あの独特の美しい世界にもういちど出会いたいです。

    まる まる

    2017/02/03

  • 青春の逆説

    織田作之助

    旺文社刊の文庫で結構分厚かった記憶があります。NHKの銀河テレビ小説で映像化もされました。たしか田村亮が主演。ぜひ当時の旺文社の文庫版でまた読みたい。

    tommy tommy

    2017/01/13

  • 絶唱

    吉岡道夫

    読みたいです。

    たかをy たかをy

    2016/12/17

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    発売当時買ったまま取り組まず現在は行方不明状態だが、何ページか眺めた印象は伊藤氏の著作の中では柔らかい筆致で、対象も入門用という位置付けだったはず。そう考えると、かなり貴重で有用な一冊に思える。

    マスチン マスチン

    2016/12/16

V-POINT 貯まる!使える!