最新の復刊投票コメント(海外文芸) 28ページ
全71,220件
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
-
おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)
こどもの頃夢中で読みました。田村セツコさんの挿絵での復刊をお願いします。今の流行りのアニメのようなイラストも良いのでしょうが、セツコさんのイラストは唯一無二です。セツコさんのイラストで表現されたブライトンのわくわくする世界にこどもにもぜひ触れて欲しいです。
-
アシモフ自伝 1・2 (上下各2巻)
大学の図書館で途中まで読んでから、どこにもなく読めていない。。。
ぜひ復刊して続きを読みたい。 -
リスとお月さま
ユーモアがあり、大人も子どもも楽しめそうだから。
-
イシュマエル
10年近く前に図書館で借りて読んだ時の印象が鮮烈で印象に残っている本。
檻の中にいるゴリラ(イシュマエル)が鋭く現代人に投げかける言葉は真実を語っている。
時折、無性に読み返したくなる本当に価値のある本だと思う。 -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
個人的に内容が気になる作品の為
-
母と子の名作絵本 全10巻
子供の頃から大きくなるまで何度も読み返した懐かしい本です。もう一度手に入れたいです。
-
モンスター大図鑑 (ネコ・パブリッシングのビジュアルガイドブック)
この本の存在を知ったときには既に在庫切れでプレミアがついているため
-
罌粟と記憶
読んでみたい
-
食卓の賢人たち
古代ギリシア文化を知る上で『枕草子』とも言える一冊。
最近はゆっくりと味わって読める本が少なくなったと思うので、良書は絶やさずに未来へ繋げていきたい。 -
ニーナ・シモン自伝 ひとりぼっちの闘い
どこの本屋さんにも在庫はなく、中古でも2万円以上し、彼女の自伝を是非読んでみたいです。復刊をお願いします
-
絢爛たる屍
中古もかなりプレミア価格になっているので。
紙の本が似合う内容だと思うのでぜひ復刊してほしいです。 -
キリンヤガ
友人から借りて読了しました。この本は連続する8つの短編からなるもので、それぞれが数多くの賞を受賞しています。その受賞理由──おもしろさについて私から言えるのは、この本の日本語版発売から約25年が経った今、キリンヤガはますます我々読者に多くの物語を語りかけるであろうということです。駅のホームで、街の隅で、そして書店のレジへ向かう短い数歩の間に、この本は人々を儚い星に連れてゆくことになると思います。
-
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
今youtubeでとても話題になっていて、要約だけでも惹きつけられる内容でした。絶対買うので復刊希望します。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
情報化社会の弊害で、世の中の暗い流れに引きずられそうなとき、きっとこの本に書かれていることで希望を持って生きることが出来る人が増えると思うので。
-
「はてしない物語」事典――ミヒャエル・エンデのファンタージエン
はてしない物語の解説本昔売ってたよなぁとか思い読みたくなったがとんでもない中古価格になっており流石にその金払うなら書店に金落とした方がいいだろうという気持ちを込めて復刊を希望してます。
あの作品を読んだ子供たちが大人になり解説本を読む年齢になったと思います。
自分が読みたいのが一番の理由ですが。 -
ゲーテ対話録 全5巻
博学ゲーテの一端を知って頂きたく思います。
-
良き時悪しき時
トゥーランドットを観劇する場面が脳裏に焼き付いて、あの本を古本屋に売り払ったか、親友にあげてしまったことを、トゥーランドットを聴く度に後悔します。
-
神の目の小さな塵 上・下
岡田斗司夫が読めと力説していた。
-
謎の円盤UFO完全資料集成
読んでみたい。
是非とも購入したい。