復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 23ページ

全4,456件

  • 夢の劇場-明晰夢の世界

    マルコム・ゴドウィン

    絶版になっていて購入できない。
    明晰夢に関する数少ない書籍で、チベット仏教やスーフィズムなどから幅広く明晰夢に関する考察を行っている。
    また、明晰夢の具体的な見方についても紹介している。
    夢と宇宙に関する考察も行われていて、ホログラム宇宙論なども紹介されている

    そういちろう そういちろう

    2022/03/24

  • 青年期の精神医学

    ピーター・ブロス

    青年期の自我発達や精神医療に携わる立場として重要な文献だと思います。
    デジタル化が進む昨今,紙媒体の書籍が減るのは致し方ない面もあるかもしれませんが,このように意義深い書籍はぜひ復刊していただきたい。

    mm mm

    2022/03/21

  • ことばと行動 言語の基礎から臨床まで

    日本行動分析学会 編 / 浅野俊夫 山本淳一 責任編集

    是非読んで勉強したいので。

    emeico emeico

    2022/03/19

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    他著作やアニメなどにも大きな影響を与えているため。

    ヨシュア ヨシュア

    2022/03/19

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    様々な書物で引用・言及され、科学や文化に多大な影響をもたらした名著なのに、入手が困難な状況に置かれているのはおかしい。
    手に入りやすく、多くの人に読みやすくなってほしいです。
    復刊を強く希望します。

    のりたま のりたま

    2022/03/19

  • 原初からの叫び

    アーサー・ヤノフ

    すごく読みたいです。手にしたこともない本なので内容についてはわからないのですが、心がとても惹かれます。どうか復刊されますように…。

    マロニエ マロニエ

    2022/03/16

  • 社会理論と社会構造

    ロバート・K・マートン

    社会学を学ぶ上で大事な本だと思います。
    現在中古で高値になっていますので若い人に気軽に勧められません。

    matheca matheca

    2022/03/14

  • 認知的不協和の理論

    リーオン・フェスティンガー

    認知的不協和の提唱者による解説書。これが読めないのはおかしい。

    michael michael

    2022/03/12

  • 数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み

    スタニスラフ・ドゥアンヌ

    この分野に興味があり読んでみたいと思ったが、本屋、図書館を探しても手に入らないため、復刊してほしい。

    ゆう猫 ゆう猫

    2022/03/08

  • でっかいでっかいモヤモヤ袋

    ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 左近リベカ/やく

    これから色々なモヤモヤにぶつかるであろう子どもたちにぜひ読んでもらいたい絵本。今現在モヤモヤを抱えている大人にもおすすめしたい。
    中古販売で元値の何倍もの値段で売られているので、需要はあると思う。ぜひ復刊をお願いします。

    ゆき ゆき

    2022/03/08

  • R.R.方式:子どもの思考体制の研究

    重松鷹泰、上田薫

    貴重だと思う。

    sanksann sanksann

    2022/03/06

  • 現れる存在 脳と身体と世界の再統合

    著: アンディ・クラーク 監訳:池上高志/森本元太郎

    いまだに熱く、クールな認知科学の古典的大著の復刊を。

    m.takashi m.takashi

    2022/03/05

  • 天才と遺伝

    フランシス・ゴールトン 甘粕石介(訳)

    偉大な人物の貴重な出版物は、善悪正解負正解倫理観関係無く興味深いの一言に尽きる
    他人の目から見た人物ではなく、自分の目(頭)で理解なり反感なり判断したい
    復活を強く希望する
    もったいない

    とめちゃん とめちゃん

    2022/03/04

  • 人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人

    岡田斗司夫

    YouTubeで紹介されていたので是非読んでみたいと思いました。

    ともぞう ともぞう

    2022/02/27

  • 一般システム思考入門

    ジェラルド・M.ワインバーグ 著 / 松田武彦 監訳 / 増田伸爾 訳

    システム科学に求められる思考方法について、平易な語り口で説明している良書である。絶版にするにはあまりにも惜しい書物だと考える。

    blur blur

    2022/02/23

  • 美と崇高との感情性に関する観察

    カント著 上野直昭訳

    第一・第二批判には要約が存在しますが、第三批判(判断力批判)も岩波文庫のラインアップにほしいので。できればカント全集に収録されている新訳を収録してほしいです。

    大絶画 大絶画

    2022/02/21

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    あらゆる方面において今なお読み直されるべき古典。これを読まずして現代は生きれない。

    水野 柚子桜大 水野 柚子桜大

    2022/02/21

  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    女性をエンパワメントする貴重な一冊だと思います!古本が高騰しているので是非定価で手に入れたいです。

    Nanao_c Nanao_c

    2022/02/16

  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    とにかく内容が素晴らしくボリュームがあります。これからの時代更に需要のある本だと思います。
    ネット上で古本で探したものの、かなりの高値がついていて手が出せません。(100万以上のものも‥)
    沢山の人が読めるように再販していただけることを願っています。

    Hana Hana

    2022/02/16

  • もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

    キャロル・ギリガン 著 / 岩男寿美子 訳

    キャロル・ギリガンの本は看護に関係なくケアを考えるうえで必読書のため。
    海外でも話題を呼んだ本を読んでみたいです。

    ニックネーム ニックネーム

    2022/02/13

V-POINT 貯まる!使える!