最新の復刊投票コメント(エッセイ) 183ページ
全20,574件
-
キーウェイディンの回想「子どもからの60のメッセージ」
-
夜中の学校12 デーモン小暮閣下の『悪魔の人間学』
新しく聖飢魔IIの信者や閣下のファンになった方に、是非読んで頂きたいです。
-
極道ひとり旅 続・仁義なき戦い
仁義なき戦いを観て、読んで、人間そのもののリアルな描写に感銘を受けました。本書は映画でも原作本でも語られなかったさらにリアルな人間ドラマを垣間見ることが出来る、非常に貴重な資料だと感じるからです。
-
ひきこもりカレンダー
同じ著者の「安心ひきこもりライフ」を読んで「開き直ってる」と感じた方に、この二冊を通して勝山さんをより理解してもらえたら。きっと印象が変わると思います。
-
ラ・フォリア-ひとつの音に世界を見、ひとつの曲に自らを聞く
もう生の声を聞けない作曲家を知る数少ない資料であるから。
-
憩写真帖 全12巻
ガロの連載時に何時かは欲しいと思っていたのですが、、、今思うとなぜアノとき買っておかなかったのかと後悔が、、、是非復刊を。
-
新作集アリス・ブックI/名作集アリス・ブックII
以前持っていたのですが、20年以上前のことです。竜の姫君が特に読みたいです。
-
ThoughtWorksアンソロジー
復刊するならいつですか?
「今でしょう!」 -
ThoughtWorksアンソロジー
いい本なのに絶版してて、読みたい人が読めないという状況は勿体無い。。
-
ねこの森には帰れない
谷山浩子さんの楽曲と著作は不可分です.昔,入手し損ねたので何としても復刊を望みます.
-
ヘンな物さし。 全2巻
小松未歩さんの大ファンなのですが、このエッセイがなかなか手に入りません。
-
つげ義春日記
奥様の「私の絵日記」後書きでこの本の存在を知りました。
ぜひ合わせて読みたく、復刊を希望します。 -
望郷と海
読みたいから
-
現代の青春
1981年の大学入試の問題文として出され感動した。時代・社会・科学技術の変化を越える深い示唆に富む本書を現代の若者に読んでもらいたい。
・自立的思弁を育てるにはどうすればよいのかと考えてみますと(略)いろんな事実をイメージをともなうかたちで数多く知ることなのです。(略)逸話の形で、人間のいろんな行為の類型を覚えこむのが上手なやり方だと思います。(略)平和にも、平和の理論だけではなく、人の心を打つ平和のイメージが必要なのです。(イメージをはぐくむ)
・読むことと書き述べることの比率が、時間的に八対二ぐらいであるのが一番精神に健康であるような気がする。(略)魚が網にかかるのは網目の一つにすぎないが(略)たまたま役立つ網目の背後に広大な無駄の部分が必要なのであって、あまりカード式に整理されすぎた精神はかえって不毛となるだろう。(精神の網)
・(略)まだ新しい読書の態度が確立していないということは、(略)何か予期しない<読書>の在り方が、生まれないとも限らない。二十世紀後半から二十一世紀にかけて、独自な文化が形成されるのは、おそらく、それからのことであろう。(未だ形なき新しい読書) -
新作集アリス・ブックI/名作集アリス・ブックII
「竜の姫君」が読みたいです!
長年古本屋を探していましたが見つかりません。
他夢みる惑星シリーズ短編は復刊で手に入れ読むことができました。
最後の一編よろしくお願いします! -
微妙ハンター
是非読みたいです。
-
新作集アリス・ブックI/名作集アリス・ブックII
「竜の姫君」が読みたいです。「雨の竜」は復刊ドットコム佐藤史生コレクション第4弾で手に入れました。
-
新作集アリス・ブックI/名作集アリス・ブックII
竜の姫君がどうしても読みたいです。
-
進化した猿たち 全3巻
単純に読んでみたいから。
一度、友人宅でぱらぱらめくって眺めた程度ですが、是非きちんと読んでみたい。 -
SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚
以前、買って持ってたんですが、引越しのドサクサで紛失してしまったので、再び手にしたいです。
若者が回想した子ども時代のエピソードひとつひとつの味わい深さもさることながら、それを丁寧に掘り起こし、読み返し、驚きと尊敬をもって丁寧に丁寧に編んだ著者のまなざしに心が動かされ、こんなに丁寧に子どもの気持ちを文字にしてくれたことに頭が下がります。労作だと思います。この本を通して、多くの人に、幼い子どもの気持ちを知ってほしいと思い、復刊を希望します。