最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 17ページ
全3,727件
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
-
霊能一代
内藤憲吾さんの本を読んで
砂澤たまゑさんのことがもっと知りたくなりました。
ものすごく読みたいです。 -
魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
食文化は近年大きく変化していく傾向にあるため、先行文献として多くの人が読めるようにしておくことがとても大切だと思います。
-
服装の歴史
和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸時代から現代の幅の細い長着でエラく窮屈に座ってる桃山時代の時代劇の映像をネットで見てあまりに日本は酷すぎると思ったから。〜1976年に図書館で見て感動しました。それなのに時代は変わらずじれったいです。この本を読んで著者の意を無駄にしないよう、また読み返したいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
是非読んでみたいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
復刊リクエストコメントを拝読して、応援したくなりました。
復刊の際にはぜひ読んでみたいです。 -
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
情報の歴史とは面白そうなので、是非読んでみたいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
興味深いです!!
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
他の方の熱心な復刊希望理由を見て自分も読みたくなった。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
とても便利な本
-
霊能一代
文庫化された「お稲荷さんと霊能者」を読んで、「霊能一代」も読みたいと思ったからです。
-
アイルランドの民俗音楽とダンス
原版に忠実にそして変な誤訳無しに正しく訳されている本書はアイルランド音楽を目指す者にとって、一番コアになる部分を理解する事ができる良書かと思います。
楽器それぞれの特性からアイルランドの伝統音楽が持つ様式そしてそれらがダンスと如何にして結びついているか等、詳細に明確に語られており本当に基礎知識として必要な事項を得ることが出来ます。
近年、アイルランドの伝統音楽を演奏される方も多いですが自分が担当される以外の楽器が出す装飾音との違いを意識したり理解されないままの強引な演奏も目立つ気がします。
本書を読むことで他の楽器に関する知識を得ることが出来、より良い演奏やアイルランドの伝統音楽に対する理解が進むかと思います。 -
君と世界の戦いでは、世界に支援せよ
竹田青嗣の加藤に対するコメントの中で出てきてぜひ読みたくなったため(タイトルから面白そう)。
-
日本妖怪図鑑
妖怪好きです。
-
現代民話考 全12巻
以前に図書館で借りて読みましたが
時折無性にあれこれ読みたくなります。
私にとっては必需品です、
是非、再販を願います。 -
ヌガラ 19世紀バリの劇場国家
民俗誌の古典であり、国家とはなにかを考えるに当たっても基礎文献をなしている。バリのことを知るためにももちろ使える。本書のような重要な本を、大学生でも手に取れるようにして欲しい。
-
現代民話考 全12巻
行きつけの図書館に全巻揃っていなかった事が我慢ならない為
-
日本妖怪図鑑
今から45年ほど前、本品を保育園に持って行き、お昼寝時間中にみんなでワイワイ見ていました。
一人の女の子が『怖い、怖い』と泣き出した後、お漏らししてしまいました。
周りの何人かが、その女の子にお漏らしが汚いとか、怖がりだとか散々囃し立てているところへ騒ぎを聞きつけて保育士さんがやって来ました。
本を持参した私が一番悪いということで、こっぴどく叱られた上、本を没収されてしまいました。
没収された本は、後日両親の元に返却されたのですが、私の知らぬうちに両親が廃棄しておりました。
もう一度この本を手に入れたくて、それ以来しばらくの間書店に行く度におねだりしていましたが、結局買ってもらえませんでした。
カッパ、幽霊、ろくろ首など今もトラウマになっている恐ろしい挿絵も改めて見て見たいです。 -
現代民話考 全12巻
日本の口承・伝承を広く網羅した近世民俗学の貴重な基礎文献だから。
-
少女民俗学パート2 クマの時代
荷宮和子さんの著書は幾つか持っていますが、
この本は古本が有ったとしても恐ろしい金額なので
是非、復刊して頂きたいです。
一度図書館で借りて読んでとても面白かったけれど、また読みたいと思った時にはもう無かった。
貴重な内容だと思うので復刊して欲しい。