最新の復刊投票コメント(軍事) 15ページ
全6,538件
-
8月17日、ソ連軍上陸す―最果ての要衝・占守島攻防記
-
日本の従軍看護婦
貴重な資料。是非復刊して欲しい。
-
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
書名に興味があるから
-
世界標準の戦争と平和 -初心者のための国際安全保障入門
とにかく読みたい。
-
ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか
今こそ復刊するタイミングだと思ってます。
-
アナバシス 敵中横断6000キロ
これこそが古代ギリシアのリアルです。埋もれさせるべきではありません。かなり昔に読んだのですがもう一度読みたい。そして活字を大きくしていただきたいと切に思います。
-
戦史叢書
総論的な巻を本として復刊してもらえると、リファレンスとして有用です。アジ歴で探してみることはできますが、読みにくい。
-
日本の従軍看護婦
従軍看護婦を知る上では最も適したよくまとまった本と聞いています。
ぜひとも再刊して欲しい。 -
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
今読むべき書籍である。
-
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。
貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急増しています。「たくさんの人々を巻き込んでの『自殺』」が度々ニュースとなっています。
再び、「独ソ戦」を人類は戦わなくてはならないのか。今読まれるべき一冊です。 -
失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍
この手の「アメリカがアジアをどうしようし、なぜ失敗したか?」と言う本は貴重だからです。
-
ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか
異世界転生者ものが流行っております。ルワンダ銀行の例の新書もずいぶん平積みで売られていますのでこちらもかなり期待できるのではないでしょうか?Twitter民にはウケると思います。
あと面白そうなので読みたいです。 -
米陸軍戦闘マニュアル全2巻
柘植久慶氏の本であり読んでみたい
-
新戦争論――グローバル時代の組織的暴力
戦争を考えるのに欠かせない一冊だと考えます。
-
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
おもしろそうなので読んでみたい
-
ホロコースト全史
ドイツの歴史に関心があるため
-
ナチ親衛隊知識人の肖像
以前から気になっていた本ではあったのですが、既に絶版本となっているのを知ってショックを受けました。個人的にSSを初めとして、NSを調べているのですが、この本はなかなか面白く、ハイドリヒ初め、SSの人物が多く載っているそうなので是非読んでみたいと思っています。
-
ホロコースト全史
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必要だと考えている為。あとは純粋に当時の写真が載った資料は貴重なので是非読んでみたいと思った。
-
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
詳しい研究書が詠みたかった
-
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
カチンの森での旧ソ連軍によるポーランド将校の虐殺事件は、映画『カチン』を観たのでその事実は知っているが、事件の詳細経緯やポーランドの受難の歴史を本書を通じて学びたいと思ったから。
もう一度読みたい。是非復刊して欲しい。