最新の復刊投票コメント(海外文芸) 139ページ
全71,445件
-
トップガン
-
白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]
ミュシャの美麗な挿絵はそれだけでも素晴らしいですし、児童文学作品としてお話の内容も興味深いです。電子書籍で出ているものがあるのも知っていますが、本として手に取ってじっくり読みたいです。
-
地の糧
新潮社の中古文庫本を買ったら帯のラインナップにありましたが、今は絶版で高額ですね。読んでみたいですよね。
-
謎の円盤UFO完全資料集成
今見てもよくできたSFドラマの裏側をぜひ知りたい。
版元が消滅し版権がどうなったのかわからないが、ここは宝島社に頑張ってもらって復刻してもらいたい。 -
「紅衣の公子コルム」全6巻
とても面白い作品です。もう一度読みたいです。
-
ナイフの刃先で
個人の生活があらゆる社会構造と密接に結びついているということがよくわかります。読者自身が自らの生活の場において社会問題をどう捉え、どう抵抗し、どのように社会を変えていくのかということを考え続けていくうえでの道標となる一冊です。激しく心揺さぶられながら読みましょう。
-
トップガン
映画を見た影響で原作の内容を知りたくなりました。
-
シェイクスピア全集 全19巻
解題が素晴らしい。
-
カラマーゾフの兄弟
今年初めてドストエフスキーを読んだのが江川先生訳の悪霊でした。これからカラマーゾフも読んでみたいので、ぜひ江川先生の訳を復刊してほしいです。よろしくお願いします。
-
ささやき山の秘密
ウィロビー・チェースのオオカミがあまりにも面白いので、全巻読みたくなりました。
-
宇宙監視員ラッキー・スター
1952年David Starr,Space Ranger『宇宙を駆けるレインジャーの物語 地球の危機』
1953年Lucky Starr and the Pirates of Asteroids『小惑星(アステロイド)の海賊』
1954年Lucky Starr and the Oceans of Venus未訳
1956年Lucky Starr and the Big Sun of Mercury『水星基地のなぞ』
1957年Lucky Starr and the the Moons of Jupiter『木星のラッキースター』『九号衛星のなぞ』
1958年Lucky Starr and the Rings of Saturn『太陽系の侵入者』『天狼星 (シリウス)の侵略』
第一作は小学生の時、自分で選んで親に買って貰った、マイSF読書歴の最初期の一冊。アシモフお得意のSFミステリ系のお話。この際、未訳の第三作目を邦訳して、ついでに他の五作も新訳、勿論旧訳でも良し、して、何なら一冊本で、是非出版しても下さい。 -
トップガン
絶版となっていて在庫は法外なプレミア価格のため。確実に需要があります。
-
トップガン
マーヴェリック最高でしたので何卒
-
コンプリート・ロボット
ミラーイメージが読みたいだけなら原書で手に入れて翻訳アプリを噛ませるほうが早いですね。
ただ米版はちょっとした図鑑並のサイズだったので、普通の和書サイズで欲しいです。 -
神の目の小さな塵 上・下
プレ値化していて気軽に手が出せないため。
-
だれのおうちかな?
とても良い本で、大人が読んでも子供でも面白い。
-
吸血鬼は夜恋をする
読んでみたい。
-
アンクル・サイラス
読みたい。古書も見つからない。お願いします。
-
黒後家蜘蛛の会・文庫本未収録分
大好きなシリーズ。是非読みたいです。
-
ルーンの子供たち 冬の剣 全3巻
最近図書館でこの本を読んで気に入りました。とても面白くちゃんと手元に置いて時間や本の状態を気にしないで手元に置いてゆっくり読みたい、どうせなら中古本でなく書店で買って関係者に還元したいのです。
続作トップガンマーヴェリックの上映で改めて前作トップガンも観直す機会が増え、映画では描かれなかった部分も小説版で見たくなりました!