復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(数学) 134ページ

全9,871件

  • 共立講座現代の数学 公理論的集合論

    西村敏男 難波完爾

    いざ本気で集合論を勉強してみようかなと思うと、日本語での本がまったくないことに気づく。この本は図書館でみてみたら非常に面白くて熱意もあるような本だったので、是非手元において勉強したいです。

    lily lily

    2012/09/19

  • 共立講座現代の数学 公理論的集合論

    西村敏男 難波完爾

    公理的集合論の日本語の教科書は少ないので、入手可能なものが一冊でも増えてほしい。

    wd0 wd0

    2012/09/19

  • 共立講座現代の数学 公理論的集合論

    西村敏男 難波完爾

    復刊を希望します。

  • 天書の証明

    M. アイグナー、G.M. ツィーグラー、 蟹江 幸博

    学生時代本書でゼミを行っていました。これほどの名著は手軽にてにいれられるようにして欲しいと思います。数学に興味のある方は面白く読み進めることが出来ると思います。

    東雲 優 東雲 優

    2012/09/19

  • 数学とは何か

    Richard Courant, Ian Stewart, Herbert E. Robbins

    知り合いの数学者に勧められたから

    tttttt tttttt

    2012/09/18

  • πの話

    野崎昭弘

    良書です。

    tttttt tttttt

    2012/09/18

  • 岩波基礎数学選書 ホモロジー代数

    河田敬義

    ホモロジー代数は可換環論や代数幾何学修習の為に必須の概念であり、近年類書も発刊されてはいるが、依然として教育的内容を多く含む本書の重要性には変わるところは無い。にも拘らず品切れ状態にあるのは遺憾であり、復刊を望む。

    toroo toroo

    2012/09/16

  • 近代的整数論

    志村五郎 谷山豊

    復刊してください

    tutaehp tutaehp

    2012/09/16

  • 算数・数学教育と数学的な考え方

    中島健三

    ぜひ再度読みたいと思います。額は問いませんので再版お願いします。

    ken ken

    2012/09/16

  • 層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    竹内外史

    一度復刊したみたいだけど、今また中古品しか手に入らないようで残念。

    hippos hippos

    2012/09/13

  • 行列の構造

    笠原 晧司

    線形代数の本で、紹介されており読みたいと思いましたが、品切れのままなので

    hitoshi hitoshi

    2012/09/12

  • ぐにゃぐにゃ世界の冒険

    瀬山士郎 タイガー立石

    トポロジーをあんなにわかりやすく書いた本を他に知りません。是非是非復刊を!

    かや かや

    2012/09/12

  • プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理

    アイザック・ニュートン 著 / 中野猿人 訳

    西洋に於ける近代科學の發祥は、ティコ・ブラーエやニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、ガリレオ・ガリレイ、そしてアイザック・ニュートン等と云つた天才的天文學者達に依つて成し遂げられたと云つても過言では無いだらう。しかしながらそのいずれの學者も、殘念ながら自らの發見した力學的法則を包括する數學的原理を完全な形で導く事が出來た譯では決してなく、まさにこのニュートンの『自然哲學の數學的諸原理』が出版されるまでその解明を待たねばならなかつた。その意味で、この文獻は近代科學が大變輝かしく發祥するに至る契機を與へた數々の論著の中でも突出して重要なものであると云へるのではないかと私は考へてゐる。まさに人類の寳である本書の譯書が絕版になつてしまうとは信じ難いこととしか云ひ樣が無く、是非とも一日も早い復刊を望みたい所存である。

    changlao changlao

    2012/09/12

  • 新・受験数学勉強法

    根岸世雄

    読んでみたいと思ったから。

    かっちゃん かっちゃん

    2012/09/12

  • 高い立場からみた初等数学

    F.クライン

    科学技術の基礎である高等数学、それを支えているのが小学校での算数ではないかと思います。日本の近代の成功も
    江戸時代の算術が広く庶民レベルまで浸透していたからだと思います。近代ドイツ数学の泰斗である著者の深い洞察力と先見性による分析の本なのでぜひ、学校及び教育関係また企業家にも読んでもらいたいと強くお願いしたいと思います。

    犬

    2012/09/11

  • 算数の探険 全10巻

    遠山啓

    小学生の時、母が買ってくれて苦手になりかけた算数がわかるようになった。

    ゆかりん ゆかりん

    2012/09/11

  • コミュニケーションの数学的理論

    C.E.シャノン, W.ヴィーヴァー著 ; 長谷川淳, 井上光洋訳

    コミュニケーションの視野が広がるからです。

    うさぴょん うさぴょん

    2012/09/10

  • 算数・数学教育と数学的な考え方

    中島健三

    ぜひとも読みたい一冊です。

    yuta yuta

    2012/09/10

  • 数学的な考え方

    中島健三

    絶対に読みたい一冊です。

    yuta yuta

    2012/09/10

  • Play Puzzle パズルの百科 全3巻

    高木茂男

    勉強からすっかり離れた現状…頭の体操に最適なんです。

    うりぼう うりぼう

    2012/09/10

V-POINT 貯まる!使える!