最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 12ページ
全3,724件
-
日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで
-
言語 ことばの研究序説
言語学を勉強しているので読みたい!!
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
もう中古でしか売っておらず、それさえも手に入らない状態が辛いです。
ぜひ復刊して欲しいです。 -
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
極めて貴重な記録です。
-
中国の食文化
なんでも食べるという中国人、近隣国との違いを考えながら読んでみたいです。もちろん中華大好きです。
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
ぜひ読んでみたい。
-
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき
伝統的文化に興味がある
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
興味深いです。是非読みたい。
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
日本の庶民信仰を知るための好著
-
日本古代の喪葬儀礼と律令制
大学での研究のために読んだが、卒業したら図書館が遠くて読めなくなった。ぜひ手元にほしい。
-
サバービアの憂鬱
誠光社が選ぶ復刊リクエスト10選。ジャンルも時代も横断し、今再び手に取りたいタイトルを古本好きの観点も交えてセレクトしました。
-
霊能一代
欲を持ってはいけない、という内容の本が、欲のかたまりのような、高額になっているのは、本末転倒、嘆かわしい限りです。
何とか文庫化して、一人でも多くの方に読んで頂きたい、素晴らしい本です。
復刊を熱望します。 -
現代民話考 全12巻
時間があるときに少しずつ読んでいました。
子育てがひと段落したら、改めてじっくりと読みたかったのですが、古本屋にもほぼ置いてなく、とても残念に思っていました。改めて探したところ、こちらのサイトを見つけましたのでリクエストしたいと思います -
霊能一代
大変素晴らしい御本だということを知りました、Amazonでの高額な金額では、とても買えません。
読んで勉強させていただきたいので、
復刊をご希望します。
宜しくお願い致します -
霊能一代
貴重な内容を含む作品と思われますが、ネット上で高額で取引されているため、この作品を必要とする人が入手できないのは非常に残念なことです。復刊を希望します。
-
バリ島人の性格―写真による分析
文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論の発展を考えるとすこぶる興味深い。この手のエスノグラフィーやモノグラフはアフリカを対象としたものが多いのだが、本書の観察対象の生活圏はバリ島である。この点が珍しく感じ、また私的好みにもあっている。
-
霊能一代
稲荷信仰とは何か?
神と繋がるとは如何なることか?
霊感はあれど上手く活かせていない人の参考書 -
マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型
2025年現在、インドの人口は14億を超え世界一となりました。今後の発展が期待されますが、イランとの対立も深刻です。
そのインドを理解する上で何よりもヒンドゥー教を理解することが肝要です。本書はレベルを落とさずヒンドゥー世界を解説しておりお勧めです。 -
世界妖怪図鑑
Amazonで1万円を超えていて手が出ない。
絵が見たい! -
訳注 西京雑記・独断
全文に訳注を施した希少本である。
日本人の宇宙観についてまとまった書籍があまりないのでぜひ読んでみたい。