最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 117ページ
全6,936件
-
日露戦争と露西亜革命―ウイッテ伯回想記
-
露文解釈から和文露訳へ 改訂版
ロシア語学習者必携の名著。是非復刊してほしい。
-
露文解釈から和文露訳へ 改訂版
良書でも売れない事で絶版になってしまう本が多く残念です。
この本もそういう本の一つです。
良くも悪くも今後ロシアとの関係が広がる状況を考えると、是非復刊される事を祈ります。 -
中世都市ドゥブロヴニク
世界遺産ドゥブロヴニについて本はいろいろ出ているが本格的な歴史書はこれだけ?
-
カチンの森とワルシャワ蜂起
「カチンの森」(みすず書房)が日本における「カチンの森事件」を詳細に記述した2冊目の本として出版され(2010年6月)、映画「カティンの森」もDVD化されました。そうした中、手軽にこの事件を俯瞰できるこのブックレットは貴重ですので、復刊を希望します。
-
びんぼうこびと
手元にないので、時々図書館で借りてきます。もっと読みたい&皆さんに広く読まれてもよい絵本だと思いますので、復刊を希望します。
-
びんぼうこびと
話も文章も良いですが、絵が良いです。色あい、形、お話に引き込まれる、やわらかく、夢のある、またとない絵です。絵だけでも価値があります。
それが、本の形になっている訳ですから、貴重です。是非復刊を願います。 -
赤軍戦法早わかり
ウラー
-
ニジンスキー 神の道化
ディアギレフが旗揚げしたバレエ団バレエ・リュスが昨年100周年を迎え、色々な企画がされました。その時にニジンスキーのことも知り詳しく知りたいと思ったのですが、書籍の殆どが品切れで手に入りません。こちらの「ニジンスキー 神の道化」も品切れでした。ニジンスキーの生涯、バレエに触れたいです。復刊をお願いします!
-
ニジンスキー 神の道化
ニジンスキーの人生全てと、作品に関する解説や当時の状況が多くの写真とともに、よく書かれていました。
彼が「神の道化」と言われている謎がとけました。ニジンスキーファンにとって、バイブル的書籍だと思います。 -
ニジンスキー 神の道化
一度読んでみたいと思っていました。
-
勇敢なマンコの冒険 青銅時代のあけぼの
ヤフオクにて28,000円でした!
-
バクーニン著作集 全6巻
読んでみたいです
-
ロシヤにおける革命思想の発達について(岩波文庫34-203-1)
ぜひ手元において読んでみたいです。
-
25時
TVに出ていたコメンテーターが、この本を読みふけっていたために大学に落ちたほど面白かったと言っていました。この本の内容の説明を聞いてどうしても読んでみたいと思いました。
-
25時
25時。ずっと気になっている本です。
-
イソプレンの立体特異性重合
おそろしい一冊である!
-
その前夜
ツルゲーネフの長編は、概して経済的に余裕があって暇をもてあます人々の心の移ろいを描いていて、とりとめがない印象のものが多いが、『その前夜』はあまり有名でないのが不思議なくらい生彩があった。情熱を内に秘め、その情熱を解放してくれる男と巡りあい、自分の運命を切り開く女が魅力的だった。
-
ロシア美人
この本は店頭で見かけてすぐ購入した。クノップのカバー画がじつに美しかったからである。やはりナボコフの本はこうでなくてはいけない。重版はかかったようだが、文庫化はされずに絶版。『ロリータ』の隣にこの本も置かれていればいいのにと思う。ナボコフらしい一筋縄ではいかない巧緻な短編が収められている。
-
りんごころりん
絵が良い。言葉のリズムも良い。娘の保育園に置いてあったが、家でも読んであげたいから。新品がいいよね。
帝政ロシアの史料は今はなかなか、少なくとも日本では手に入らないのです。このウィッテの回想録は値は張りますけど、彼の大政治家ぶりをとくと吟味するには、やはり買うしかないと思います。