最新の復刊投票コメント(数学) 102ページ
全9,874件
-
多変数複素解析学入門
-
高い立場からみた初等数学
初等数学というのであまり興味がなかったが、ある数学者の説明を聞いて貴重な資料と知り、読まねばと感じている。
-
問題新集 数学1基本800選
昔の問題であるが、最近はこの手の問題集が非常に少ない。
-
確率論とその応用 全4巻
図書館で読みましたが、大変な名著です。60年以上経った今読んでも、まったく色褪せることがありません。確率論について、これほど体系的に、初学者にも専門家にも役立つ形で書かれた本はないのではないでしょうか。
・例示や練習問題が豊富で、読者はさまざまな確度から問題を眺めることが出来ます
・数学的な厳密性を大切にして専門家に有益な情報を提供しつつ、そこをスキップしても初学者が理解できるように工夫しています
・理論の新旧よりも、各理論の関連性を重視して、非常に工夫して章立てしています。
第I巻だけでなく、I・II巻の上下巻を復刊して欲しいです。
# 第2巻の上巻は所有しており、貸出可能です。 -
なべつぐのあすなろ数学I~数III
先生の執筆書は、数学の勉強法を書いた書籍を一冊所有しておりました。いつかはと思いつつ、大学生になり、社会人に、なって気が付いたら、先生の著書が必要と感じ、入手を試みるも全て廃刊。世代は構わないのですが、出来ればこなれてきている昭和50年代から60年代の著書がいいですね。自分が学んだ数1•代数幾何•基礎解析の時代がいいのですが、リクエストの多い世代の物で構わないです。
-
「対話 微分積分学」 数学解析へのいざない
数式の背景が詳しく解説されていたような気がする。
-
数学超特急シリーズ
読みたいから
-
発見的教授法による数学シリーズ
興味アリ
-
コホモロジーのこころ
ぜひとも。
-
無限小解析の基礎
日本語で書かれているものは少ない
-
はじめまして数学 全3巻
おっさんですが、数学のやりなおしに、是非読みたいと思っております。
-
環と加群
ホモロジー代数への足がかりとして一番適していると言われたものの、図書館にも置いてないので復刊希望。
-
理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
この本で扱われるアノマリー等の話題は私の興味も多い。
物理学方面から幾何学、指数定理等を扱った本書は類書も見当たらずぜひ復刊して欲しいと思う。 -
数学超特急シリーズ
内容もわかりやすく、独学にちょうど良かった覚えがあります。ぜひ復刊を!!
-
数理情報学入門:スコット・プログラム理論
情報系の書籍は巷に溢れてますが、良質な基礎理論の入門は未だ不足しています。
-
河合塾 秘伝のオープン 数学ⅡB 浅野英夫 山中巌
今から30数年前所有していました。
-
場の量子論の数学的方法
読んでみたいので。
-
大学への数学シリーズ
高校生向けの数学の参考書としてあれほど完成度の高い本はない。このまま消え去るにはもったいない。
-
3次元幾何学とトポロジー
出版されたときに、買いそびれた。
-
大学への数学問題はどう作られるか
知り合いの数学の先生に見せていただいたことがあり、購入を希望しております。しかし、絶版になっており、古本を探すと2万円程度が多く、購入できません。ぜひ復刊していただけると助かります。
学生時代に見てカッコイイ本だと思っていました.最近ようやく少しは学力が上がって来たので,再挑戦してみて味わいたいなあと思っています.