最新の復刊投票コメント(岩波書店) 101ページ
全22,144件
-
お姫さまとゴブリンの物語
-
かるいお姫さま
高校生の娘が大好きな本。
小学生の姪にもプレゼントしたくて探したら、いまは入手困難なのですね。
小学中高学年の女の子に薦めるのに、ほかに替えの効かない重要な物語だと思います。 -
朝鮮人戦時労働動員
若者にも読めるように
-
都市―ローマ人はどのように都市をつくったか
とても素晴らしい良書であり、現在では手にすることが困難な絶版本であり、わが子・知人の子に与えるプレゼントとして、素晴らしい選択になるからです。
この本は子供向けという事になっていますが、実際にはもっと上の年齢の子供向けであり、この本に書かれている内容を真に理解しうるには、中学生から高校生程度の知識が必要となるかと思われます。
しかし、読み物としては小学生程度でも読むことはできます。
(私自身がそうでした)
大人になってからも楽しく読める、多くの人にお勧めできる本です。 -
朝鮮人戦時労働動員
復刊されたら一冊購入し、私のこどもたちもこれを読めるよう手元に置いておきたいと思っています。
-
朝鮮人戦時労働動員
現在、日本では、歴史修正主義の主張があまりにも幅をきかせすぎている。このままでは戦前回帰し、日本国民自身が自らの首を絞める、自らの人権や自由が抑圧される日がやってくる。ナチスのときの話が有名だ。最初は、共産主義者、次はユダヤ人、自分は関係ないと思っていたら、いつの間にか自分も迫害の対象となり、そのときには周りに誰も自分を助けてくれる人がいなくなっていた。自分に関係ないではいられない現実が、もうここに存在していると言うことに気づいてほしい。そのためにも、この本は絶対に復刊されてほしい。
-
ちびくろさんぼ
私の年齢くらいまでがおそらくギリギリ元のままの本を読めた世代のようで、高校の時に友人と話していてこの本の話が出たことがあり懐かしくなりました。
私もトラがバターになるところと、ホットケーキを積み重ねた絵しか殆ど覚えていないため、また読みたいと思っています。 -
急げ草原の王のもとへ
子供の頃に読んで四十年ほどたつが、今でも記憶に残る良本。
-
ファインマン計算機科学
量子計算機の興隆の現在、量子力学的計算機に言及した本書の価値が高まっています。出版当時の3500円程度での再販を期待します。
-
音楽の国のアリス
荒俣宏氏の『別世界通信』の「書棚の片すみに捧げる180冊+5」リストで紹介されていました。ぜひ読みたいです。
-
〈1冊でわかる〉シリーズ 狂気
恩師よりオススメして頂き、お聞きした内容がとても興味深く、是非現物を手元に欲しい為リクエスト致しました。
-
シンボル形式の哲学 全4巻
復刊をお願いいたします
-
はじめて出会うコンピュータ科学 全8巻
目次を読む限り、面白そう。読んでみたいです。
-
キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―
このシリーズを何冊か読んだことが有ります。
とてもためになる本で、子供でも大人でも楽しめます。
教育上も役立つ本で、親から子へと受け継がれて行って欲しいと思います。 -
邦訳 日葡辞書
復刊を知った時には在庫切れでした。もう一度なんとか。
-
実利論 上・下
インテリジェンス関連本で紹介されていて興味を持ったのですが、品切れ中でした。
-
ギリシア案内記(上下)
基本史料
-
反復(岩波文庫33-635-1)
アラン・ロブ=グリエの「反復」の元ネタ。ぜひ読んでみたい。
-
懺悔
クロイツェルソナタを読んでからトルストイの反出生主義的思想について興味を持ったからです。
-
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
物理学を学ぶ上で昔から名著とされ、多くの人が読むべきと言っている中、簡単には手に入れることができません。是非とも復刊され、多くの物理学徒が読めるようになることを願います。
私も娘も大好きな物語です。小学生の姪にプレゼントしたいのです。
角川つばさ文庫で新訳「星を知らないアイリーン」がでていますが、挿絵も文体も、読書好きの子どもにはチャラすぎるしろものでした。
復刊の際には、表紙はもう少し落ち着いたものに変えて欲しいです。
ファンシーでキラキラ、ちゃらちゃらした本が苦手な子どももいるのです。