最新の復刊投票コメント(英語)
全5,748件
-
英文和訳の十番勝負ー入門からゴールまでの学力診断
-
日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方
テクニカルライティングと翻訳の両方に関わる者としてぜひ読んでみたい。
-
英数国の要点
一部だけ読んだだけだが、細かな解説で気に入った。
英語だけでも復刊してほしい。 -
伊藤和夫の英語学習法
個人的に所有していますが、多くの受験生・指導者にとって有益なことが書かれています。
-
新英文解釈体系
「受験英語の神様」伊藤和夫先生の処女作です。故に、英語教育史を語る上で、絶対に外せません。現在購入しようとすると、ネットオークションで数十万円します。到底手が届きません、復刊が望まれます。
-
試験にでる英文法
英語を仕事で使う頻度が増え、同僚との英語の会話の自由度やヴァリエーションを増やしたいと思った。今でもなんとかなってはいるが、正確な文法力(特に前置詞の使い方や日本人には馴染みのない文法)が教養の高い英語表現に直結すると思う。そのために手っ取り早く勉強の素材とできるの本書であると考えた。
ただ、本書は、内容はともかくとして書式が昔のプリント先生のプリントなので、主たるコンシュマー層の中高生には敬遠される形式の本ではあると思う。 -
体系英語長文
他には代わる物が無い名著。
-
英文解釈の技術
現在、「英文読解の技術」は、書店ではおろか、通販でも品切になっている。古本屋街が周囲にない若造の私としては、書店で触れられる数少ない本、例えば、「英文をいかに読むか」(朱牟田夏夫)、「新々英文解釈研究」(山崎貞、佐山栄太郎)、「英文解釈考」(佐々木高政)、「英文解釈教室」(伊藤和夫)など、数えられるほどしか過去の名作に触れられる機会がない。解説不十分や、現代の文法からしたおかしさという難点はありつつも、必ず、その当時で画期的となった、そして作者が力をいれた点というのもある。それをも取り込んで現在の問題を見るという歴史性も、「翻訳語成立事情」(柳父章)での考察からしても、あっても良いものと思う。過去となった参考書がかつてもたらした躍動は、現在そして行く末にも残って行く部分があると考え、また実践もしてみたいので、再復刊願います
-
<思考する>英文読解
噂では名著のことだから
-
思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)
たいへん良い本のため
-
うかる英語問題集
うかる英語問題集は確か経済界という出版社から文庫本サイズで出版されていました。マスター入試英語長文(吾妻書房)という本と同一内容の本でそちらも何故か復刊リクエストがあるにもかかわらずいまだに復刊しておらず是非復刊を希望します。
-
岩波英和辞典
英語学習/研究に必要だから
-
よくわかる新高校英文法
英文法書は英語学習が進むとどうしても必要になるが、なかなか名著に巡り会うことができないジャンルである。
この本を復刊して適価にて流通させ、高校生や大学生さらには英語の学び直しをしたい社会人が広く入手できるようにすべきである。 -
新・1日1題30日完成シリーズ
単色刷りの「1日1題30日完成」シリーズに比べて、若干値段が高かったためか、それほど売れずにこのシリーズ自体が絶版を迎えてしまい、非常に入手困難である。
特に以下の本は持っていないので、何が何でも入手したい。
・「新1日1題 30日完成 英語構文 高校初級用」北村 誠 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 高校英語入門 高校初級用」宇佐美 一朗 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 総合英語 高校初級用」宇井 洋 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 総合英語 高校中級用」宇井 洋 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 現代文 高校初級用」泉 万珠男 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 古文 高校中級用」中原 敬一 著 (日栄社) -
よくわかる新高校英文法
Amazonの商品ページ(https://www.amazon.co.jp/dp/B09PF7WDTF)の「すべての出品を見る」を押して値段を確認してみると、10万円近い超プレミア価格で販売されており、非常に入手困難である。
-
試験によくでる英文解釈100の公式
もう1度読みたい参考書です。
-
英文解釈読本 応用編
今の基礎編は入門編と合本になっているので、どうせなら入門編・基礎編・応用編を1冊にまとめてほしい。基礎編と応用編の英文には被りも見られるので、重複は無くしていただきたいです。また、解答解説も別冊にせず、見開き型にして、左に英文、右に和訳と解説にしてくれた方が使いやすいと思います。
-
介護・看護のオノマトペ
日本で現在起こっている人材不足と少子化を考えれば、現実問題として今後とも海外からの介護・看護人材は増加するであろう。その時の円滑な業務遂行に是非とも必要である。
古書はある程度出回っているようであるが、広く読まれるためには復刊が不可欠である。 -
ハリスの特講英作文
ヤフオクで入手した昭和63年刊の「高校生のための参考書選びの本〈改訂新版〉(日栄社)」で英作文の参考書部門で「推薦」だった名著「和文英訳の修業」を差し置いて「特薦」だったため、とても気になりました。
書評には「中級以上の課外読物として最適。日本語的発想からはまちがいと言った英文が多数あげてある。英語的論理を知るための好著といってよい。特薦」とのことでした。 -
英語語法の征服 改訂版
読んでみたい
こんなに丁寧な和訳の本は他にない