最新の復刊投票コメント(早川書房)
全20,029件
-
真世界シリーズ全巻
-
ヴァーミリオン・サンズ
最近古本が高くなってきたので。
新品の綺麗なのが欲しい。 -
エルリック・サーガ 全8巻
気になっていたので。
-
新しい太陽の書シリーズ 全4巻「拷問者の影」「調停者の鉤爪」「誓士の剣」「独裁者の城塞」
面白そう。
-
野蛮人との生活
数年前復刊の知らせが出て、大喜びしたのですが…その後音沙汰なく悲しいです。諦めきれず中古本を購入したものの、やはり復刊を心から願っています。毒とユーモアが絶妙なエッセイの数々が、長く読み継がれますように。
-
フェッセンデンの宇宙
数年前に図書館で借りて読み、あまりの面白さに手元に置いておきたいと感じた作品です。
SF的な革新的アイディアを散りばめつつ、星新一的なショートショートのスタイルにきっちり落とし込んでおり、一話一話を読み終えた時の読後感が印象的に残る、文句無しの名作短篇集です。 -
人間がいっぱい
ソイレント・グリーンの原作と聞いてからずっと探しているのですが、古本屋でも見つからず、もう復刊ドットコムしか頼るところがありません…。ジョージ・オーウェルの1984やハクスリーの素晴らしき新世界と同様、今だからこそ読みたい作品の一つではないかと思います。
-
オリクスとクレイク
本書を読むことを心の底から望んでいるためです。
3部作の1作目が絶版になっているとは知らず、衝撃を受けました。なにかの手違いであることと思いますが、ぜひ復刊頂きたいと思っています。 -
アキレウスの歌
気になるが古本がすごく高くなっている。
-
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕
ハヤカワSFの新装版がきっかけでディック作品に入門しました。現在この作品がなぜか入手困難となっているので、ぜひ復刊していただきたいです。
-
チョーク!
面白そう。本屋にあったら絶対買うのにナ。
-
ラベンダー・ドラゴン
ラベンダー・ドラゴンの美しさ、聡明さ、穏やかさに惹かれて、何度か地元の図書館で借りては繰り返し読んでいたのですが…。
ボロボロの文庫本だったためか(?)、遂に除籍されてしまったようです。
再び読める日が訪れることを願って、投票させていただきます。 -
マジック・キングダムで落ちぶれて
未来の社会を描いたすごく面白いSFで、今こそ読み直す価値があると思います。絶版なのが本当にもったいないので、復刊を希望します!
-
都市
『中継ステーション』を気に入って、本書を読んだらとても気に入ったので、です。人類が地球からいなくなったあと犬たちが昔話をしているなかで人間が神格化されているようなところも面白く、また、どこか切なさもあって、いい作品だなと思いました。できれば、『SFマガジン』にしか収録されなかった「終章」(あとで書かれた部分)も一緒に復刊してほしいです
あと、本自体は古本まつりで200円くらいで買ったのですが、古い本でとても字が小さく、日焼けもしているので、やっぱり大きい字で読めたほうがありがたいなと思いました。終章は図書館で読みましたが、終章もとてもよかったです -
蝉の女王
この本はとても面白かったので復刊してほしいです。また、復刊されて現在入手しやすい『スキズマトリックス』は、この本を先に読まないといまいち理解できない部分があるのです。
-
アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記
本著は日本のラファティと形容しても差し支えないのない独自色の強いSFです。刊行から今に至るまで依然として類書は現れず, SF作家円城塔らの間でも偏愛されている一冊です。日本SF史においても重要なものと捉えられるため, 新刊で買える状態を望みます。また, 2025年においても芳林堂で復刊が一度されており, すべて売り切ったという実績があります。こちらの復刊に際しても, 出版社の蔵出しで僅かにあった分が即完したという経緯を踏まえており, 読者からの関心も高いタイトルです。プレミア価格が付いていて買えないという現状もありますが, 新規読者を獲得するポテンシャルも十分にあると考えられるかと思います。
-
きりんのまだら
昭和時代の物理学者が執筆したエッセイ形式の書籍です。昔の科学者の文章は意外と読む機会が少ないため、是非復刊していただきたいです。
-
現代ソビエトSF短編集 全3巻
図書館で借りて読みましたが自分用にコレクションとして欲しいと思ったからです。
-
プルーフ・オブ・ヘヴン--脳神経外科医が見た死後の世界
死後の世界が存在する証拠ですのでぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです
-
アキレウスの歌
これほど素敵な名作の和訳バージョンを紙で購入できないことが遺憾です。古代ギリシア神話を好む友人でこの本に興味を持っている方たちが多く居ます、もし復刊ができましたら本好きな友人に気軽におすすめできます。
昔読みましたがまた読みたいと思いました。世界観が好きでした