最新の復刊投票コメント(文芸書) 133ページ
全2,658件
-
デビルマン THE NOVEL VOL1~4
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
当時、この作品のアニメのDVD6枚購入してその中にあるシリアルコードを集めて応募して入手できる方法でしたが、学生の自分では、中々厳しく泣く泣く諦めたのですが、このキャンペーンを見て、復刊してくれたら嬉しいなと思い、希望しました。
-
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
スッタニパータの「八つの詩句の章」に、「我が信徒はアタルヴァ・ヴェーダの呪法と夢占いと(略)・・・を行ってはならない」と書いてあったので、興味が湧いて読みたいと思いました。
-
遥かなる橋
今年、作戦実施から80周年となり、改めて読んでみたい
-
海を超える想像力―東京ディズニーリゾート誕生の物語
いぜん書籍『ディズニーランドという聖地』を読んでディズニーに興味を持ったものの、いかんせん古い本なのでディズニーランド・パリ以降の情報が載っておらず……これ以降のディズニーランド史について知りたいと思っていてこちらをお勧めされたのですが、廃刊になっておりプレミア価格でなかなか手に入れるのが難しい状況が続いています。
ディズニーランド内部からシーの誕生を紐解く貴重な証言であり、名著と名高い本なのでぜひ新装版などにして欲しいです。 -
海を超える想像力―東京ディズニーリゾート誕生の物語
東京ディズニーシーは2024年新たな拡張工事を終え、「ファンタジースプリングス」というこれまでのテーマポートを超えた新たな世界を創造した。この大きな展開は、これまでのディズニーシー、東京ディズニーリゾート、そしてそしてオリエンタルランドの歩みあってこそ読み解かれるべきであるし、また新しい世代にとっても、ディズニーシー建設における著者・加賀見氏の想いは広く知られるべきと考える。
現在イクスピアリで開催中の「ファンタジースプリングス ニューチャプター・ビギンズ展」では、冒頭に本書の引用があり、そばには著者の加賀見氏のサインがあった。オリエンタルランド側も本書を忘れていないのだと非常に嬉しく感じた。
今もなお読み継がれるべき、ディズニーとオリエンタルランド社の歴史の記録と固く信じ、復刊を希望する。 -
童貞の機関車
昭和五年発行された小説ですが、現在古書店にも無い状態となり復刊を望みます。
-
中村光夫全集
古書価高騰中の全集でしか読めない重要論考が多すぎる。小林秀雄のご託宣よりも、地に足のついた中村光夫の分析の方がはるかに面白い。全集の復刊が無理なら、せめて批評集成を出版してほしい。例えば、プロレタリア文学論、私小説論などテーマごとに年代順に批評を集成するだけでも圧巻だと思う。また、数々の論争を、論争相手の文章と共に収めて一書として出版するのも魅力的なのでは。筑摩書房様、講談社様、岩波書店様、平凡社様、どちら様でも構いません、お願いします。
-
ガイア・ギア 全5巻
劇場版「閃光のハサウェイ」の舞台挨拶?で「ガイア・ギア」に触れられており興味が湧いたため復刊を希望します。
-
おかま[クィーア]
ルカグアダニーノの映画原作として、今復刊されるべきでしょう。
-
現場刑事の告発 -二俣事件の真相
警察内部からの貴重な告発記録
-
フィネガンズ・ウェイク
新版が出ているが、文庫版が欲しいので。版元の英断を望みます。
-
ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷
シリーズで揃えて手元に置いておきたいです
-
機獣神ブラスルーン 全七巻
当時は書籍通販など一般的ではなく7巻まで発行されているとは知りませんでした
出来ることなら再び手にしたいです -
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
キャンディキャンディをリアルタイムで読んでいた世代のため。
-
立原えりかのファンタジーランド 全16巻
今の時代にこそ、読みたい本です。全巻復刊希望してほしいでしす。
-
やさしいフランス詩法
鈴木信太郎の『フランス詩法』よりもやさしいと謙遜した『やさしいフランス詩法』。
丁寧にきちんと説明していてわかりやすい。
フランス詩法というと、鈴木信太郎以外では、ギロー、グラモン、マザレラもあるが、それも入手困難になっている。
ボードレールの『悪の花』など読むうえで意味を理解するだけでなく、そこにどういう技巧がこらされているかも知っているうえで重要だ -
忘れんぼのバナナケーキ
読んだことがないので読んでみたいです。
好きな作品なので復刻して欲しいです。