最新の復刊投票コメント(文芸書) 106ページ
全2,556件
-
青いバラの夢
-
サトゥラェ 諷刺詩
ユウェナリスの代表作であり現代にも多大な影響を与えた作品です。できれば正確な訳で読みたいです。
-
イルミナティ 三部作
読んでみたいと思ったが、絶版になっており入手困難なため
-
ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索
日経BOOK PLUSで紹介されていて読んでみたいと思ったから
-
死のクレバス アンデス氷壁の遭難
日本で舞台化されたものを拝見して、是非原作を読んでみたいです。
-
ともだち同盟
森田季節先生のシリアスで耽美な作品、非常に素敵です
-
ガラス玉演戯
昔、こちらの作品の復刊をリクエストしました。
もちろん私は復刊ドットコム様のおかげで復刊されからすぐに購入し、いまだに大切に本棚にあります。
とても久しぶりにこちらのサイトに新規登録して作品の検索したところ、復刊ドットコム版も絶版となり、リクエストされている方がいらっしゃることを知りました。
時の流れに驚きつつすでに私は中年女性になりましたが、ヘルマン•ヘッセは10代の頃の青春時代のバイブルです。
ヘッセの傑作を、是非多くの人に読んでいただき、これからの世代の方にも残して欲しいと思います。
是非、復刊をお願いします。 -
李箱作品集成
古い作品でしかも日本語で読める機会があればとても嬉しいです。最近は韓国の新刊を日本語で読める機会が増えましたが、ハン•ガンがノーベル賞を受賞したこともあり、これからもっと韓国文学に興味を持つ方も増えると思います。韓国の芥川賞と同等の韓国国内の文学賞に名前を冠する作家の作品を日本語で読むことを強く希望します。
-
ルイーザ・メイ・オールコットの日記 もうひとつの若草物語
世界中で読まれている名作「若草物語」は、児童書として子ども向けの作品として読まれていることが多いですが、成人してもなお生きる上で様々なヒントを与えてくれる作品です。
個人的にも、絵本を卒業してはじめて読んだ児童書が若草物語で、中年を迎えた今でもこの作品から学んだことが自分の人生の指針になり、決断や迷いが生じた時にの支えとなっています。
その著者のオルコットが綴った日記であるこの作品は、奴隷制廃止、女性の解放と自立を唱えたオルコットの、若草物語では描かれないオルコットの心のうちを知ることができ、若草物語を好んで読んだ人が読むべき一冊だと思います。そして現代人(特に女性向けかもしれないが)若い世代やこれからの世代にも是非読み継ぐ機会を与えられるべき作品と考え、復刊を希望するに至りました。
Googleで「ルイザメイオルコットの日記」と検索するとスペースのあとに「欲しい」とキーワードまで出来たことがあるので、探している方も他にいらっしゃるのではないかと思っています。 -
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
プラモの再販に併せて復刊してくれたら嬉しい
-
バックマン・ブックス〈4〉死のロングウォーク
近いうちにアメリカで映画化されると噂を聞き、この小説の事を知りました。しかも、毎回ドキドキさせられるスティーブンキングの本です。ぜひともこの小説が読みたいので、復刊を切に願います。
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
K-pop番組でアイドルタレントが会話の中で「テリウス」と言っていて、キャンディキャンディの最終回以来記憶の隅っこに置き忘れていたその名前を検索してみたところ、その後のstoryが存在することを知って騒ついた日々を送っております。キャンディの「あのひと」とははたして…?!
-
ともだち同盟
私が学生の頃にこの作品の著者を好きになり、あまり裕福ではなかった私は、どうしてもこの本を読みたかったため、図書委員として無理を言って母校の図書室に蔵書していただきました。
休み時間になるたびに、この重い本を机に広げて夢中で読んでいたのを今でも思い出します。夢中になるあまり授業が始まっても読み続けていて、教師に本を取り上げられたのも今ではいい思い出です。
より多くの人にこの作品を読んでいただけるよう復刊を希望します。 -
ともだち同盟
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』が好きなのですが、その著者である森田先生がXでぜひにと仰っていたので読んでみたくなりました。
-
ともだち同盟
現在も所蔵している一冊。大人になれば忘れてしまうような、青春の淡い感情、爽やかさと仄暗さが、電車とさざ波の音と共に綴られている。
-
ともだち同盟
森田季節先生の魅力が詰まってる作品だと思います。
近年より一層人気の増しており、先生の作品を最近読み始めた方ではなかなか入手の手段がないので是非復刊して欲しいです。 -
ともだち同盟
友達に強く勧められ、読みたいと思っていた作品だが、手に入る機会がなかったため
-
いるいるおばけがすんでいる
七五調の「かいじゅうたちのいるところ」
三島由紀夫が関わっている
これほど興味を惹かれる旧訳って滅多にないと思います
読ませてください -
「悪ノ大罪」シリーズ 全8巻
気になるから
-
パームサンデー
図
図書館で借りて読み、とても気に入りました。古本がかなり高額になっており、ぜひ復刊をお願いしたいです。