復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(児童書・絵本) 46ページ

全1,445件

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    この4人の高校生は、それぞれに重度の障害がある中で、前向きに、仲間のために、楽しみながら活動しています!!

    彼らのその姿は、多くの方に感銘を与えるのではないでしょうか。

    老若男女、多くの方に読んでほしいと思ったので、復刊を希望します。

    ごんちゃん ごんちゃん

    2024/11/28

  • カラー版名作全集 少年少女世界の文学

    川端康成他

    国語の先生であった祖母が私にくれました。今思うとなんと贅沢な装丁、丁寧な訳、素晴らしい選書であったことでしょう。どうしても手元にまたほしくて探していますが、メルカリで買うのもためらわれ、電子版は200編のうち30編ほどしかありません。是非再販してほしいです。

    翠子 翠子

    2024/11/28

  • 午前2時に何かがくる

    佐野美津男

    この作者の「ピカピカのぎろちょん」を持っていて、主人公の性格がとてもガラが悪くて好きだった。
    この話も、訳のわからない世界の中で真実を突き止めようとする物語らしいので、ぜひ手に入れて読んでみたい。

    まと まと

    2024/11/28

  • メルリック

    デビッド・マッキー  (なかがわ ちひろ訳)

    元の本もこの本も、すでに手に入らず残念です。
    図書館で見つけ、是非手元に置きたいとリクエストします。

    fu- fu-

    2024/11/28

  • 学研ジュニアチャンピオンコース

    佐藤有文 斎藤守弘 大野進 ほか多数

    子供の頃に地元の図書館で何度も借りて読みました。懐かしいです。

    大前田留次郎 大前田留次郎

    2024/11/27

  • まほうのプディング

    ノーマンリンゼイ

    オリジナル(英語)を読んだが、とても面白かった。せっかく日本語訳があるのならば読んでみたいし、もっと多くの方に読んで欲しい作品。

    笑

    2024/11/27

  • うさぎ屋のひみつ

    安房 直子

    子どもの頃図書館で何回も借りて読みました。ふとした時に本の中の情景が思い浮かび、また読みたくなる本です。

     キャベツ畑の中にある家で暮らす若い奥さん。お裁縫やお掃除は好きですが料理が苦手。夕方になるとふーとため息をついて お夕飯は何にしようか頭を悩ませます。そこへ美味しい料理を提供してくれる不思議なうさぎが現れます。うさぎが作るお料理がどれも美味しそうで。。。子どもの頃から食いしん坊な私は、その料理の数々をワクワクしながら読んでいました。-うさぎ屋のひみつ
     

    表題作の「うさぎ屋のひみつ」もそうですが、安房直子さんの作品はどれも情景が浮かぶ素敵で不思議な世界が魅力です。
     収録作品もどれも心に残る作品で、しかも安房直子コレクションには収録されていないので、ぜひ復刊していただけたらと熱望しています。挿絵も素敵なので、再録ではなくあの本が読みたいのです!!

    手元において子どもと一緒に読みたいし、多くの人に読んで欲しい本です。

    もーみん もーみん

    2024/11/27

  • おおさんしょううお

    三芳悌吉

    三芳悌吉さんの絵本「ある池のものがたり」が素晴らしく、三芳さんの他の作品も是非読んでみたいため

    moka moka

    2024/11/27

  • わあ きれいだな!

    モニック・ミッシェル・ダンサック

    幼稚園の頃に読んだ絵本です
    実家を探してみてもみつからなく、とても悲しいです。
    大好きな絵本なので復刊を希望します!

    ヨムヨム ヨムヨム

    2024/11/26

  • すてきなすてきなアップルパイ

    寮美千子

    リズムがあって、温かい言葉と
    優しい絵の素晴らしさ絵本だと思います。
    ぜひ復刊して欲しい!

    RIBON RIBON

    2024/11/26

  • 少女海賊ユーリ

    みおちづる

    小学生の頃、この作品をきっかけに本の世界に夢中になりました。
    本を開けば、頭上に広がる青い空と照りつける日差しに手を翳して、船にぶつかる波の力強さや顔に吹き付ける潮風を感じながらユーリとともに冒険できたあの頃が懐かしいです。
    是非復刊して頂けたら、嬉しく思います。

    kss kss

    2024/11/25

  • フューチャーウォーカー

    イ ヨンド

    前作のドラゴンラージャを電子版で読み終えましたが、続編が既に絶版になっていました。どうしても読みたいです!

    オム オム

    2024/11/24

  • キャンディ・キャンディ

    水木杏子

    小説のキャンディの話が読みたいです

    悠里 悠里

    2024/11/24

  • キッチンの窓から

    スーザン ヒル Susan Hill

    高校の図書館で借りて読み、美しい挿絵と丁寧な暮らしの描写に引き込まれた。児童文学の影響から英国文化がとても好きなので、古き良き英国の生活を追体験できるこの本が非常に印象に残っており、是非自分でも入手したい。

    ちほ ちほ

    2024/11/24

  • ぼよよんのみ(どうわがいっぱい 9)

    令丈ヒロ子

    私が幼稚園児の頃、近くの図書館から借りてきて、布団に入って寝る前の読み聞かせで母が読んでくれていた本。話の内容はうろ覚えだが、この表紙とタイトルだけがずっとずっと記憶に根強く残ってて…。叶うならまた読んでみたい。そして、当時の母と「同じ立場」になった今、我が子にも読んであげたいと思いました。

    karosan karosan

    2024/11/24

  • 星をかった日

    井上直久

    ジブリ美術館、およびジブリパークで短編映画として放映されている同名の星をかった日の原作。
    映画を観た子供たちや、大人たちにもぜひこの絵本を読んでもらいたい。
    架空の世界観を楽しいと思う心から、いろんな本を読みたいと思うようになってほしい。

    じょんま じょんま

    2024/11/24

  • かこさとし しゃかいの本 全11巻

    加古里子

    読んだことがないがぜひ子供と一緒に読みたいと思ったから。

    マッサマン マッサマン

    2024/11/23

  • かっぱとてんぐとかみなりどん

    加古里子

    子供の頃に読んでとても楽しかった。子供のために購入したかったが絶版でがっかり。図書館で読んだが手元に残しておきたい。

    マッサマン マッサマン

    2024/11/23

  • ながれ星のよる

    たむらしげる

    ロボットに歩くリンゴの木…ファンタジーなのにユーモアがありそして美しさに息を飲んでしまう。
    言葉の無いページにとても魅入られた絵本でした。大人の私はとても美しい絵本、子どもたちにはながれ星にのるお話。少し大きくなった息子が大好きだったと言う絵本です。
    私も大好きな本だと誰かに手渡していきたい本です。

    aiko aiko

    2024/11/23

  • 勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女) 全3冊

    荻原規子

    知るのが遅くて、今になって当時発売されたものを購入したのですが、大事にするあまり読み返したり付箋をつけたり出来ず、読み込むためにも復刊していただけると嬉しいです。

    A A

    2024/11/23

V-POINT 貯まる!使える!