復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(児童書・絵本) 41ページ

全1,445件

  • なんじゃもんじゃ博士(第1回~24回収録 1979年出版)

    長 新太

    なんじゃもんじゃワールドで癒されたい・・・ 大人になった今こそ子供の頃に感じた不思議感覚をまた味わいたい・・・

    Nobu San Nobu San

    2024/12/15

  • なんじゃもんじゃ博士

    長新太

    謎の中毒性を有するなんじゃもんじゃワールド!1度読んだらその奇妙さからは抜け出せない!もっと読みたくなること間違い無し!また読みたくなってしまいました。

    Nobu San Nobu San

    2024/12/15

  • なんじゃもんじゃはかせのおべんとう

    長新太

    子供の頃に読んでなんとも言えない不思議な感覚を覚えたシュール作品。ヘタウマの元祖的存在とも言えるでしょう。奇妙だがもっと読みたくなる謎の中毒性。また心がこの作品を欲しています。

    Nobu San Nobu San

    2024/12/15

  • みるく・びすけっと・たいむ 全2巻

    青山みるく

    昔、買った事のある雑誌にのってた可愛いイラストと短いお話。大好きで切り離して持っていました。片付けや引っ越しでなくしてしまったけど、ずっと何の雑誌だったか、どうやって探せるのかと思っていました。記憶が薄れる中、サンリオ展に行って判明しました。青山みるく先生という方だったんですね。大切な家族や故郷がなくなりつつある今、想い出の先生の絵と手描き文字の見れる本をどうか復刻して欲しいです。お願いします!

    うらしま花子 うらしま花子

    2024/12/15

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    知り合いにおすすめされて読みましたが、心があたたかくなるお話だと思ったからです。

    U

    2024/12/15

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    特別支援教育に従事するものとして、すすめられ、ぜひ読んでみたいと思った。
    また、手元においておきたい。

    らるら らるら

    2024/12/14

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    長崎県出身です。同じく長崎出身の方からこの本のことを教えてもらいました。そして、実際に読みきかせの動画をみました。
    今、特別支援教育に関わる仕事をしています。絵本の絵と、子どもたちが得意なことを活かしながらわたるさんの笑った顔がみたいという目標に向かう姿を長崎弁のまま表現してあり、温かい気持ちになりました。自分がかかわる子どもたちにも読み聞かせをしたいと思ったからです。

    かめかめ かめかめ

    2024/12/14

  • 魔法の森シリーズ 全4冊(『囚われちゃったお姫さま』『消えちゃったドラゴン』『はみだしちゃった魔女』『困っちゃった王子さま』)

    パトリシア・C・リーデ

    中学生の頃に図書館で発見してから大好きで全巻5回は読み返しました。カバーイラストもかわいくて好きです。ぜひ復刊してほしいです!!

    ろったちゃん ろったちゃん

    2024/12/14

  • フォックスウッドものがたり 全6巻

    シンシア&ブライアン・パターソン

    今の絵柄ではなくとも子ども達が可愛いと思える絵本で、細やかな描写が児童書の中でも卓越していると思う
    優しさが全面に出ていながら欺瞞がなく、道徳観が現代から大きくズレていないのも良い

    ありさ ありさ

    2024/12/13

  • ももの里

    毛利まさみち

    桃太郎の前日譚として創作された本。
    読んでみたいと思い探すも、なかなか見つからない上に、高価過ぎて手が届かない。
    是非復刊してもらって、子どもたちへの読み聞かせに用いたい。

    ぱんだ ぱんだ

    2024/12/12

  • 世界幻妖図鑑

    フロールチェ・ズウィヒトマン (著), ルトウィヒ・フォルベーダ (イラスト), 荒俣宏 (監修)

    子供が図書館で借りて大好きになった本です。探したのですが、どこにも売っていません。(中古は倍以上の値段で売っています)中古を買おうかとも思ったのですが、素晴らしい本なのでぜひ復刻して欲しいです。

    とても美しいイラストレーションと詳しい紹介やお話、豆知識ものっていて、大人でも子供でも楽しめる素晴らしい本です!子供の棚にあったので、この本の存在に気づかない方も多いのかなと思いました。ファンタジーが好きな大人の方の鑑賞にも耐えうる絵の素敵さと内容の充実、たくさんの方に見て欲しいです。

    kuwakaiko kuwakaiko

    2024/12/12

  • こどものりょうりえほんシリーズ

    碧海酉癸・五味恭子・松田直子/文 落合稜子・田中恒子/絵

    ツイッターで『おかしもつくっていい?』の絵本の存在を知り、ぜひ全巻読んでみたくなったので復刊を希望します。

    あんみつ あんみつ

    2024/12/10

  • 巨大生物図鑑 1/22.5縮図

    デイビッド・ピーターズ

    巨大生物が現存、絶滅、陸、海問わず載っているのがワクワクします。最近ブームの「最強」シリーズにもつながる面白さがあると思います。
    研究の進展で現在とは変わってしまっている部分(例:インドリコテリウムの名称、ティロサウルスの尾の形など)もありますが、あえて当時のままで、注釈などを附録としてお願いしたいです。
    出来れば姉妹編の「恐竜科学図鑑」「ふしぎ動物大図鑑」も復刊を希望します。

    山岸4324 山岸4324

    2024/12/10

  • 火の子

    松林清明

    幼い頃に読んで大好きだった本の一つです。

    歌女 歌女

    2024/12/09

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    友人からこの絵本を紹介してもらいました。
    友人の「ワタルが笑った」絵本に対する思いに共感しました。是非とも復刊するに値する絵本だと思いました。
    よろしくお願いします。

    がんちゃん がんちゃん

    2024/12/09

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    教育的に素晴らしい内容。子どもたちに語り継ぎたい。

    なとみ なとみ

    2024/12/09

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    知人の紹介で、「朗読会」に参加させていただきました。
    著者様がおっしゃっておられたように
    「学校はエピソードの宝庫」であり、本書は長崎県のある児童養護学校で実際にあったエピソードを元にしたステキな絵本です。
    「学校はエピソードの宝庫」と先に書きましたが、残念ながらハッピーなエピソードばかりではありません。
    昨今はどちらかというと、教育の現場で起こる「哀しい」「残念な」出来事ばかりが取り上げられてしまいます。
    ですが、本書で私たちが受け取るメッセージは、今だからこそ必要で、
    それは、「学校」という場所に限らず、
    今の社会や、世界にとって大切な想いであると感じました。
    読み終わった後の、あたたかさや、ほっこりとした感覚、
    でもそれ以上に、誰もが一人では生きられないけど、
    誰もが必要な人間であることを、しみじみと感じることができる一冊だと思います。
    ぜひ、復刻をお願いいたします。

    hina hina

    2024/12/09

  • はなにいろをぬるのはだれ?

    レオ・レオニ

    先日訪れたレオ・レオニ展で初めてこの絵本の事を知り、図書館で借りて読みました。
    季節を司る4匹のねずみ達がとても可愛らしく、裏表紙にはフレデリックが作詞作曲したという歌の楽譜が載っています。

    当時の出版社はもう存在しないようですが、ぜひ手元に置いておきたく、復刊を希望します。

    MOMA MOMA

    2024/12/08

  • ワタルがわらった

    アトリエ・UNO

    特別支援に関わる仕事をしています。ぜひ手元に置いて、内容を広めていきたいと思っています。

    まゆ まゆ

    2024/12/08

  • 絵本『いただき!! キン肉マン』シリーズ 全5冊セット

    ゆでたまご

    新シリーズのアニメの放送が始まり作品にハマったのでこちらも読みたいと思ったのですが手に入りません
    新しいファンが増えた今、是非復刊していただきたいです

    [未設定] [未設定]

    2024/12/08

V-POINT 貯まる!使える!