「武道・武術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング43件
復刊リクエスト241件
-
忽雷架
投票数:2票
貴重な映像 できればDVDで復活できないものか? (2015/03/01) -
八卦掌奥義 全3巻
投票数:2票
ぜひみたいです (2006/09/20) -
秘武道借力拳法
投票数:2票
. (2006/04/30) -
アンディ・フグの生涯
投票数:2票
かつて青い目の侍と呼ばれたアンディ・フグは、 最期まで侍魂を貫いて一生を遂げていったのだと強く思いました。 負けても、負けても、這い上がってくる姿に、 観ている者は魅了され、そしてたくさんの人... (2005/12/10) -
聖中心道
投票数:2票
肥田式研究に欠かせない1冊。 (2005/05/29) -
稽古の日々から
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
新・井桁術理
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
武術で拓く身体の思想
投票数:2票
現在の技にたどりつくまでの過程を是非知りたいから。 (2004/12/31) -
武術で知る心身不離の世界
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
全日本剣道連盟居合 新版
投票数:2票
居合は初心者向けの入門書が入手しにくく、探しあてても、図や写真がほとんどない物ばかりです。この本は、図や写真が多数あり、居合を始める最初のきっかけとして友人や知人にも薦めたいので、ぜひとも復刊... (2004/09/11) -
昭和五輪書 全6巻
投票数:2票
空手に興味を持つきっかけになった本だから。 (2003/04/13) -
合気神髄 合気道開祖・植芝盛平語録
投票数:2票
合気道の修業者や関心のある人ならば誰もが手に入れたい必読の本ですし、それ以外でも留学や海外赴任前などに日本文化に関する素養を身に着けたい人などにもお勧めの本です。そのため、これからも相当数需要... (2002/07/10) -
拳王-復讐
投票数:2票
芦原英幸ファンだから。 (2002/03/08) -
日本伝柔術
投票数:1票
なかなか見つからないから。 (2025/04/25) -
弓道資料集
投票数:1票
2024年8月以降、弓道資料集第16巻(堂射関係資料集 上)、17巻(堂射関係資料集 中)、18巻(堂射関係資料集 下)が出版となったが、第1巻~第15巻はほとんど古書でしか入手できず、その流... (2025/04/06) -
古代の格闘技
投票数:1票
数少ない西洋の古代格闘技に関する資料となる物であるから。 (2024/11/29) -
手裏剣術入門 実戦古武道
投票数:1票
伝統技術を守りたい。 (2024/09/18) -
真伝 中和流短剣術 一心流鎖鎌術 塩川寶祥の遺奥義
投票数:1票
神道夢想流杖術の併伝武術を学ぶ上で有用な書籍であり、同じ内容の書籍を他に知らないからである。 (2024/07/31) -
さらば、おやじどの
投票数:1票
河合隼雄さんが生前、紹介されたことがある児童書。 語りは優しく読みやすい、内容は深くて重い。自分が子供の時、読んでも理解することは、難しかったと思うので、大人になって読んで、よかったと思う一... (2024/07/02) -
杖道教範
投票数:1票
杖道を稽古する者にとって非常に役立つ。 (2023/10/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!