復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「講談社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 71ページ

ショッピング322件

復刊リクエスト5,102件




  • 魔獣戦記

    【著者】石川賢

    投票数:2

    現在の、ゲノム科学を予見するような作品です。 ぜひ、復刊をお願いいたします。 (2021/10/10)
  • 絵本 アイビーボーイ図鑑

    絵本 アイビーボーイ図鑑

    【著者】穂積和夫

    投票数:2

    アイビーギャル図鑑のほうは手元にあるのですが、本書がどうしても手に入らないので復刊希望です。 アイビーとかトラッドの好きな人だけでなくとも、図鑑みたいに眺めても面白いと思います。イラストは穂... (2003/04/22)



  • 絵本 アイビーギャル図鑑

    【著者】穂積和夫

    投票数:2

    以前リクエストして、復刊していただいたのに買いそびれてしまいました。アイビーボーイと共に復刊してほしいです。 (2013/10/23)
  • キッス 全2巻

    キッス 全2巻

    【著者】やまだないと

    投票数:2

    読みたい! (2003/09/26)
  • 放課後の時間割

    放課後の時間割

    【著者】美村あきの

    投票数:2

    どうしてももう一度読んでみたい。古本屋を駆けずり回っている けれど、マイナーなのでどこにも置いていない。 (2002/10/16)
  • 八年後のたけくらべ

    八年後のたけくらべ

    【著者】領家高子

    投票数:2

    夜光盃と同じ理由からです。 (2002/09/27)
  • 小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    【著者】西川清/山本淳

    投票数:2

    現在、私の子供が小児喘息の治療をしております。そこで、子供が受けている治療(まさしくこの「積極的ゼロレベル作戦」なのですが)がどのようなものなのか。他の先生方が書かれた本も読んでいるのですが、... (2002/09/08)
  • 「無思想人」宣言

    「無思想人」宣言

    【著者】大宅壮一

    投票数:2

    大宅壮一に興味があります。 (2008/01/26)
  • 黄塵を駆ける

    黄塵を駆ける

    【著者】胡桃沢耕史

    投票数:2

    作者が故人となって、再版がされなくなったから。 (2002/09/01)
  • にあんちゃん

    にあんちゃん

    【著者】安本末子

    投票数:2

    jja

    jja

    子供の頃、家にあった。何度も読んだ。 父が炭鉱なので、共感するところも多い。 本には、著者のその後が記されていたはず。 今、それを確かめたい。 昨今、日本では家族の崩壊が叫ばれて久しい。 にも... (2003/05/24)
  • 風の魔術師

    風の魔術師

    【著者】石井敏弘

    投票数:2

    以前持っていたのに何時の間にかなくなってしまった。乱歩賞受賞作は話題になるが、こちらはそれほど話題にならない。でも、今でも読み返したいと思って図書館などで探している。 (2002/06/24)
  • みどりの森は猫電通り

    みどりの森は猫電通り

    【著者】井上寿彦

    投票数:2

    少々後味の悪い結末が、幼心に強烈な印象を残しました。子供には、完全に理解することが困難なのではと思う問題作(良い意味で)ですが、大人になった今なら理解できるでしょう。戦後日本が高度成長期に行っ... (2002/06/22)
  • あばれんぼじどうしゃ

    あばれんぼじどうしゃ

    【著者】竹崎有斐

    投票数:2

    ISBN:4-06-119792-4 すばらしい児童書。ぜひ下の世代にも読ませたいのです。 復刊を希望します。 (2002/06/05)



  • 「おしゃれ」になるにはコツがある

    【著者】横森美奈子

    投票数:2

    人気デザイナー横森美奈子さんの最初の「おしゃれ」本です。 おしゃれの基本から応用まで書いているのですが,単なるHow to本でありません。横森さんのパワーのある文章で,読むと元気が出てくる「明... (2002/05/24)
  • 花空間 室内で育てるフラワー&グリーン

    花空間 室内で育てるフラワー&グリーン

    【著者】デービット・G・ヘッセーヨン 江尻光一

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 北の街にて

    北の街にて

    【著者】阿部謹也

    投票数:2

    興味あります (2004/05/07)
  • 星からの1通話

    星からの1通話

    【著者】黒井千次

    投票数:2

    読み終えたときのホッとした感覚だけが残っている。10年以上前に読んだのだが、それ以降同じ経験をしていない。 (2002/03/19)
  • 千社札 江戸コレクション

    千社札 江戸コレクション

    【著者】関岡扇令

    投票数:2

    文字デザイナ-や江戸趣味の方などが探しています。 なかなか古本屋にも出てきません。 復刻すれば、かなりの需要があると思います。 デザイン学校などの先生や生徒さんも買うと思います。 (2002/03/15)
  • やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―

    やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―

    【著者】小松英雄

    投票数:2

    著名な日本語学者の手になる本書は、従来の国文学における『古今和歌集』研究とは異なる斬新な視角から同和歌集を読み解いた優れた書物です。 著者の明快かつ鋭利な文章は、読者を引き込まずにはおかず、... (2002/03/14)
  • 森高千里写真集 りくつじゃない

    森高千里写真集 りくつじゃない

    【著者】木村晴

    投票数:2

    いや、だって これだけが 初版止まりじゃなかったんですか? (2002/05/08)
  • やっぱりネコが好き

    やっぱりネコが好き

    【著者】リー・W・ルトレッジ

    投票数:2

    一度は手に取った本なのです。 <br> その時、手持ちのお金がなく、 <br> 次の日、購入に行った時には、すでになくなっていました。 <br> あれからもうすぐ10年なのかも…。 <br> ... (2002/03/01)
  • 蔦葛木曽桟(上・下)

    蔦葛木曽桟(上・下)

    【著者】国枝史郎

    投票数:2

    半村良作「妖星伝」を読み、国枝史郎を知りました。 この作品を是非読みたい。 (2002/12/13)
  • 八ケ岳の魔神

    八ケ岳の魔神

    【著者】国枝史郎

    投票数:2

    最近再び注目されだしたサンカ(山窩)も登場したりと、奇想天外な伝奇小説。 (2002/02/23)
  • 鉄拳チンミ21

    鉄拳チンミ21

    【著者】前川たけし

    投票数:2

    みたい。 (2002/06/13)



  • テレビマガジン H10年1月号他

    【著者】講談社編集

    投票数:2

    「創刊26周年記念スーパーヒーロー101カード大全集第2回」が、ほしい。同第1回は、号数が不明のためリクエストできません。カードは、ミニサイズだがよくできている。できれば「テレビマガジン ミニ... (2002/02/01)
  • 旅の今昔物語

    旅の今昔物語

    【著者】沢寿次

    投票数:2

    なにやら面白そうなので1票 (2002/10/26)
  • 拡散
    復刊商品あり

    拡散

    【著者】小田ひで次

    投票数:2

    その後入手しました (2001/12/10)
  • 装甲武神ヤマテック

    装甲武神ヤマテック

    【著者】まつい智

    投票数:2

    ! (2006/12/21)
  • 映画のランニングキャッチ

    映画のランニングキャッチ

    【著者】川本三郎

    投票数:2

    川本三郎氏の大ファンです。ぜひ読みたいので復刊もしくは文庫化をよろしくお願いします。 (2001/11/20)
  • 五十万年の死角

    五十万年の死角

    【著者】伴野朗

    投票数:2

    高校生のときに読みました。怖くて手を震わせながら、いっきに読みあげてしまった。その日はなかなか寝付けませんでした。世界史の先生にお借りして読んだので、手元になく、図書館などにもありません。 も... (2001/11/06)



  • もうれついなづま部隊

    【著者】泉 ゆき雄

    投票数:2

    泉ゆき雄さんは、一部に熱烈なファンをもつ「赤ん坊帝国」の執筆者ですが、私は小学1年の頃、近所の上級生が購読していたたのしい校四年生掲載の「もうれついなづま部隊」が大好きでした。 当時、手塚治... (2001/10/25)



  • 長塚節素描

    【著者】若杉慧

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 東京ディズニーランドレストランガイドブック

    東京ディズニーランドレストランガイドブック

    【著者】dezuni

    投票数:2

  • 幸運男子 全3巻

    幸運男子 全3巻

    【著者】高口里純

    投票数:2

    懐かしいので復刊を (2002/02/01)
  • なくなネンネちゃん

    なくなネンネちゃん

    【著者】庄司陽子

    投票数:2

    「青春編」は漫画文庫にも入っているが、こちらはまぼろしの作品 (2001/07/05)
  • リア王 密室に死す
    復刊商品あり

    リア王 密室に死す

    【著者】梶龍雄

    投票数:2

    この作品を皮切りに、旧制高校シリーズがいろいろ出たのですが、残念ながらいつのまにかすべて絶版になっていました。全編に流れる時代の雰囲気もさることながら、トリックがしっかりしており、本格物嗜好の... (2001/06/29)
  • 0マン(たぶん全3巻)
    復刊商品あり

    0マン(たぶん全3巻)

    【著者】手塚治虫

    投票数:2

    私が、子供の頃、1番最初に読んだ手塚作品です。今は亡きおばさんがお土産にもってきてくれた本です。当時はハードカバーでしたが、擦り切れるまで何度も何度も読みました。引越しの時にどこかにいってしま... (2001/06/25)
  • ジャズ喫茶「ベイシー」の選択

    ジャズ喫茶「ベイシー」の選択

    【著者】菅原昭二

    投票数:2

    以前、所有していたが文面の激しさに手放す。しかし、最近、ジャズとオーディオの道に再度迷い込みオークションや古本屋めぐりをしているが探せない。この本を持っている人は手放さないだろう。若い人にもジ... (2001/05/02)
  • のりものアルバム 東京の電車・バス100点(最新版も含む)

    のりものアルバム 東京の電車・バス100点(最新版も含む)

    【著者】広田 尚敬

    投票数:2

    バスが大好きな自閉症の息子が是非にと。 (2002/04/02)
  • 死もまた愉し

    死もまた愉し

    【著者】結城昌治

    投票数:2

    老いて体の調子が良くない両親が、最近「死」というものを間近に感じているようで、どこかで題を見かけたこの本を読みたいと言い出しました。この本を読むことによって、少しでも死に対する恐怖を和らげられ... (2001/02/10)



  • バチヘビ

    【著者】矢口高雄

    投票数:2

    とりあえず読んでみたい (2011/04/30)



  • 日本の中の朝鮮文化

    【著者】金 達寿

    投票数:2

    この本はシリーズもので、全11巻か12巻であるが途中8、9、10の3巻を購入していないので是非とも揃えたいと思います。 (2001/01/18)
  • 政治と人生

    政治と人生

    【著者】中曽根康弘

    投票数:2

  • さよならピーマン《わたしと暮らしたキジの120日》

    さよならピーマン《わたしと暮らしたキジの120日》

    【著者】舟崎靖子

    投票数:2

    とても思い入れのある本なので是非とも復刊して欲しいです。 (2004/04/30)
  • インド綿の服

    インド綿の服

    【著者】庄野潤三

    投票数:2




  • HEAVEN

    【著者】GONTA

    投票数:2

    実はこの本、古本で持ってるのですが、著者に還元されないし、僕のように「蒼天航路」でGONTA先生のファンになった人に読んで欲しいと思ったから。「地獄の家」と共に復刊希望。 (2000/07/08)
  • 地球的動物記

    地球的動物記

    【著者】秋山薫

    投票数:2

  • ニューミュージック愛をよろしく

    ニューミュージック愛をよろしく

    【著者】冨澤一誠

    投票数:2

    あちこち、古本屋を探しても、インターネットで、その本を持っている人を探しても、見つかりません。現在でも活躍しているアーティストも多く載っていますので、最近FANになった人たちのためにも、ぜひ復... (2000/06/17)
  • 夏服のころ

    夏服のころ

    【著者】森本由紀子

    投票数:2

  • 庭園鉄道趣味 鉄道に乗れる庭

    庭園鉄道趣味 鉄道に乗れる庭

    【著者】森博嗣

    投票数:1

    森博嗣はいろんな著書の中で「趣味のために働いている」ということを明言しているが、その趣味について語ることは少ない。読んだことはないが、本書は森博嗣が自分の庭園鉄道について本格的に語っている書籍... (2025/09/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!