「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング28件
復刊リクエスト596件
-
ビジネスオブジェクト-ユースケースによる企業変革
投票数:4票
ビジネスモデリングについて学習するにおいて適切な参考書的本がこの書籍だったんですが、トッパンがこの手の本の出版を停止したとの情報があり、どのオンラインショッピングサイトを探索しても出版停止にな... (2002/10/21) -
こんにちはマイコン 全4巻
投票数:4票
この本をきっかけに、コンピュータへの道を歩んだ人も 少なくないでしょう。 是非、もう一度手に取って見たい本です。 (2002/04/02) -
PC Japan特別総集編 Vol.1
投票数:4票
ほしいです。 (2002/03/24) -
アラン・ケイ
投票数:4票
現在のGUIインターフェイスを持つコンピュータを初めてこの世に 送りだした人。この人無しにMacは生まれず、ウィンドウズも存在 し得なかった。「ダイナブック」と呼ばれるコンピュータのビ ジョン... (2001/12/04) -
ファイルメーカーProでつくるWebデータベース
投票数:4票
ファイルメーカーProがWeb公開機能を標準装備しているにも関わらず、多くのファイルメーカーPro本はインスタントWebまでしか触れていません。あと一歩踏み込んでみようとした時、やはりWebデ... (2002/10/07) -
WebBoy活用術
投票数:4票
DOSでWebができるという唯一のことを実現できる唯一の本であるから。 (2004/07/01) -
Windows Webサーバー構築ガイド
投票数:4票
参考にサーバーを・・・。 (2002/12/24) -
Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」
投票数:4票
是非復刊をお願い致します! (2003/08/26) -
電脳なをさん
投票数:3票
全編がパロディ作品という偉業を達成したレジェンド級の傑作ですが、惜しいことに連載誌がウェブ雑誌に移ってからの連載が全て紙媒体で読むことができないまま完結を迎えてしまい、その後も単行本化されるこ... (2025/06/10) -
PC‐8001 はるみのゲーム・ライブラリー (Part2)
投票数:3票
子供にプログラミングを教えようといろんな本を探しているが、良いものが見つけられない。カラフルで、写真や絵が多くて、一歩一歩手取り足取りの親切な本ばかりだが、密度や分量が足りないだけでなく、どれ... (2021/08/11) -
ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン
投票数:3票
UI/UXについて勉強したいと考えているため (2020/04/12) -
実践Common Lisp
投票数:3票
また読みたいです。 (2023/02/09) -
実践UML 第3版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門
投票数:3票
UMTP L3受検を見越してGRASPを勉強したいため。 (2017/04/05) -
Xcode5徹底解説for iOS/OSX
投票数:3票
今でも役にたつ本なので、復刊を希望します。 (2017/02/14) -
デーモン君のソース探検―BSDのソースコードを探る冒険者たちのための手引き書
投票数:3票
同上です。 (2016/07/13) -
復刊商品あり
リファクタリング:プログラミングの体質改善テクニック
投票数:3票
名著と言われていて購入しようと思ったら、絶版になっていた。 (2013/10/22) -
X68000 Outside
投票数:3票
X68000のケースの復刻の話があがるなど、今もって根強い人気を持つパソコンであり、シャープのX68000で利用できるオプションボードの回路図やインタフェース部の回路などのハードウェア情報をま... (2013/09/22) -
Apple2 1976‐1986
投票数:3票
Apple2の解説本。買い損ねたので。 (2013/01/23) -
プログラミングの科学
投票数:3票
以前購入し、読みかけで紛失してしまいました。プログラムの論理的な基礎づけと応用みたいな内容だったと思いますが、難しい内容を分かりやすく解説してくれていました。書名の「科学」の名に恥じず、いつま... (2015/01/12) -
まるまるC MAGAZINE Complete DVD
投票数:3票
仕事中に、学生時代に読んだ記事の内容が役に立つことがよくあります。 また、たまーに読み返したくなります。 廃刊当時もまだ学生だったので5万円もする書籍を購入することかなわなかったのです... (2012/11/06) -
復刊商品あり
60日でできる! 二足歩行ロボット自作入門
投票数:3票
二足歩行ロボットに関する事例の紹介だけではなく,具体的な設計とセンサーの扱いやデータの取り方とプログラミング手法,さらには治具にいたるまで至れり尽くせりの内容となっており手引きの本として好適で... (2013/03/17) -
消えるサイト、生き残るサイト
投票数:3票
知り合いに紹介されました。 欲しいので、ぜひお願いします。 (2012/02/20) -
コンピュータサイエンスのための 離散数学入門
投票数:3票
一口に離散数学といってもどの分野を含めるかは教科書によって少し異なる。日本の教科書ではページ数の関係からか、多くの分野を含めることができない。その中でこれだけ広い分野を網羅してかつ多くのページ... (2014/05/25) -
Adobe Illustratorリアルトレース実践マスター
投票数:3票
是非読んでみたいです。 (2010/04/12) -
Inkscape パーフェクトガイド インクスケープ パーフェクトガイド
投票数:3票
趣旨を同じくするものがまた同著者の手によって書かれ出版されていますが、前著に比べ評価が芳しくありません。 かといって前著の方を購入しようと思っても、古本相場で一万円弱の値が付いているため、デ... (2010/03/16) -
Hibernate イン アクション
投票数:3票
Javaでの強力なO/Rマッピングツール、Hibernateの解説本です。リファレンスのみならず、具体的なコードや、(オンラインの)解説では理解が難しい、重要な概念等が記述されています。 初... (2009/12/06) -
フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門
投票数:3票
会社の書棚にあったので、手にしてみたら 興味をそそる内容でした。 個人で購入しようと思ったら、既に絶版になっていたので。 (2010/06/05) -
ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語
投票数:3票
国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。 いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15) -
メタセコイア マスターガイド
投票数:3票
メタセコイアの解説本はいくらかでているのですが、この本はとりわけ 評判がよいようです。 メタセコイアの機能で「こういう機能もあったのか!!」 と気づかれてくれるらしく、中級以上向けの本で... (2008/07/10) -
XMLスキーマ書法
投票数:3票
XMLスキーマって興味あります (2023/02/19) -
Windowプロフェッショナルゲームプログラミング2
投票数:3票
技術情報源として非常に有用であるが、現在古本で非常に高価になってしまっている。 (2007/12/25) -
プチリファレンスHTML
投票数:3票
基本的に必要な機能別に掲載され分りやすく解説されていてすぐに分かる処が良い 初めて覚えて利用する方々に読んで欲しいと思いました (2018/10/21) -
パターン認識と学習のアルゴリズム
投票数:3票
最新とは言えないものの、関連分野の基礎となる方法がうまくまとめられている。プログラムと処理例も示されており、大学の講義や研究室のゼミなどの利用に適すると思われるが、重版未定で入手できないため。... (2006/12/04) -
ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編
投票数:3票
最近のOracleパフォーマンスチューニングに関する情報は、Enterprise ManagerやAWRが前提でEnterprise Editionのライセンスが必要な内容が多く、Oracle... (2024/12/08) -
ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント
投票数:3票
この著者(敢えて名前は伏せておきます)の考えている事を 知るうえで、本業の純文学作品と同じくらい欠かせない本だと 思う。 ブルボン小林名義第二作『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』を 読んで... (2006/08/03) -
岩波講座 情報科学
投票数:3票
学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20) -
Delphi 2.0J 32bitパワープログラミング
投票数:3票
様々な方が、Bibleとされている。 Win32アプリの行方は結局は廃れてしまうのかもしれませんが Win32 APIのなんたるかや、.NetにもつながるVCLについて知るには よい本なのかと... (2006/02/08) -
マッチ箱の脳
投票数:3票
分かりやすいと評判なのに絶版。 NNの説明を読んでみたい。 (2008/01/03) -
C言語で書くアルゴリズム
投票数:3票
読んでみたいから。 (2008/06/30) -
Delphi DB&Webプログラミング
投票数:3票
最近Delphiを勉強し始め、WebやDBのプログラムをやりたくて、タイトルよりちょうど良いと思いました。是非復刊を! (2007/03/26) -
WebクリエーターのためのWebページ制作実践テクニック
投票数:3票
一番初めにホームページ作成の会社を立ち上げた堀江氏が書いているので実用性と共に自分でもweb作成の会社を立ち上げる為の参考にしてお金持ちになりたいので。 (2005/10/11) -
MFCアンサーブック
投票数:3票
ドキュメント/ビューアーキテクチャを丁寧に解説してるようなので、続きが読みたい。 http://www.ascii.co.jp/pb/bookmart/pdf/47561/475613143... (2006/12/06) -
RADによるデータベース構築技法―生産性を3倍にする
投票数:3票
示唆に富む。 (2005/06/12) -
算法表現論
投票数:3票
現在主流のオブジェクト指向に至る、プログラミングにおける様々な アイデアを、本書のような形で基礎からきちんと解説してある本は洋 書でもあまり見当たりません。本書の内容は現在でも十分に通用する ... (2004/11/25) -
2ちゃんねるぷらすvol.1
投票数:3票
この、2ちゃんねるぷらすvol.1を読みたいと思い、買おうと思ったら、絶版だったために買えなかったので復刻お願いします 同時に、vol.2~vol.10とアーカイブズも読んでみたいので復... (2007/05/28) -
さわやかインターネット ネットの達人
投票数:3票
昔、読んだような気がします。 独特の文体で面白かった本です。 (2007/01/23) -
ジョブ制御文の書き方
投票数:3票
仕事で使う。 (2005/08/22) -
UNIXデバイスドライバ 改訂版
投票数:3票
UNIXのシェルやシステムコールなどを解説した書籍は現在世の中に沢山出回っているのですが、UNIXデバイスドライバの詳細を解説した「標準本」なるものが見つかりませんでした。最近はさまざまなUN... (2004/04/14) -
PowerBook 2400cパーフェクトガイド
投票数:3票
機種は違いますが、私も、Macの愛用者です。 たまに「ウイ ンドウズ」のパソコンに触れてみると、いかに、Macが人に親 切に造られているかが、よく分ります。 よって、このオーナー さんを応援し... (2004/04/02) -
ねこROM、ねこROM2、ねこROM3
投票数:3票
以前持っていたが,パソコンとグッズ全部が,盗難にあい現在手元に無いため。 (2006/03/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!