「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 50ページ
ショッピング305件
復刊リクエスト2,662件
-
図説 魚の目きき味きき事典
投票数:1票
複数あった楽天のIDで使ってない分切ったら… 連動してこちらも落ちて,復帰. お手数かけました>復刊スタッフの方. (2005/07/02) -
改訂 電力制御回路設計ノウハウ
投票数:1票
インバータを用いた制御回路に関心があり、是非とも参考にしたいと思っています。特に「電熱制御回路」について知りたく思っております。 (2005/05/22) -
農業生物学
投票数:1票
人の愚行の歴史が良く分かります。ちなみにルイセンコ物語もイイ。(蔵書有) (2005/05/17) -
カンキツ栽培法
投票数:1票
絶版になってからすでに20年たち、新規就農者、新人研究員の入門書にあたる本が現在に至るまで出版されていない。内容は播種、植え付け、剪定と基礎的なところから丁寧に書かれており、再出版しても需要は... (2005/04/29) -
音のしくみ
投票数:1票
音響学について書いてある本はそもそも少ない中で、専門に勉強する人にもある程度のデータが書いてながら、数式をあまり使わず素人の人でも読めるように書いてあった貴重な本なんですが。 ナツメ社の当書以... (2005/04/18) -
復刊商品あり
質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版
投票数:1票
本書は、裳華房から昭和43年に刊行された、基礎物理学選書の第一巻の改訂版です。 このシリーズは授業に頼ることなく「独習」できることを念頭に置いて編集されているため、大変懇切で、例題なども丁寧に... (2005/04/03) -
復刊商品あり
発散級数論
投票数:1票
日本では珍しい分野についての本である。 (2005/03/22) -
伝熱学特論
投票数:1票
著名な書籍であるため (2005/03/15) -
エントロピー (共立化学ライブラリー2)
投票数:1票
大学の授業に使いたい。量子情報理論がこれから発展していく中で、エントロピーのよって立つ土台を広く学べることと思う。 (2005/03/02) -
オペレェイションズ・リサーチの方法
投票数:1票
オペレーションズ・リサーチの原典のひとつとして貴重な一冊です。ぜひとも復刊を希望します。 (2005/02/20) -
脱進機・調速機と給油
投票数:1票
日本で出版された時計修理技術専門書としては最も素晴らしい書籍のひとつとの事。 機械式時計修理関係の書籍は昭和30~50年代まででほぼ消滅していますので心か ら修理の勉強を望む者にとっては現在非... (2005/02/17) -
均一系触媒反応設計のための戦略
投票数:1票
有機金属化学を学ぶものにとって、重要な参考書でありながら現在手に入れることができない。 (2005/02/10) -
東方への旅
投票数:1票
僕は、建築家を志す3年目の設計者です。僕は、建築を見て歩く旅行が好きで、国内国外を問わず、建築を見るためによく出かけます。その時、コルビュジエや、安藤忠雄さんならどういう風に見るのかな、なんて... (2004/12/20) -
数寄屋聚成 増補復刻版 全20巻
投票数:1票
数寄屋造りの住宅建築に関して大変貴重な資料でありますが、古書市場にも殆ど出廻らない。図書館で読むだけでは物足りなく、手許に置いてじっくり読みたい。 (2004/11/18) -
鉱物カラー図鑑
投票数:1票
子ども達や私自身のために鉱物図鑑を探していた時に 図書館で見つけました。すでに絶版とのことで大変残念です。 鉱物図鑑をいろいろ見ましたが原石、研磨してあるものの写真があってもたいていの物が1枚... (2004/11/17) -
超伝導デバイスおよび回路の原理
投票数:1票
世の中からなくなるのは惜しい。 (2004/11/01) -
障子の本
投票数:1票
興味があります。林雅子さんの世界大好きです。 (2005/07/13) -
進歩の発明―ヴィクトリア時代の歴史意識
投票数:1票
現代という時代がいかにして成立したのかということを知ることができる貴重な本だと思われます。復刊おねがいします。 (2004/10/21) -
機械設計に於けるGD2-基礎と応用-
投票数:1票
参考書、資料として必要。現在慣性モーメントに関する単独の解説書は出版されていない。 (2004/10/12) -
数学カーニバルI・II
投票数:1票
とにかく、ガードナーの本は楽しいし面白い。是非、復刊して、数学嫌いの人を減らしてもらいたい。 (2004/10/09) -
微積分読本
投票数:1票
物理はこう学びたい。 (2004/08/03) -
切削工学
投票数:1票
購入したいから。 (2004/08/02) -
真珠「4カ国版」
投票数:1票
外国の顧客が多い真珠業界においても必要とされているが、絶版となっているため。 (2004/07/27) -
うず巻ポンプ応用工学
投票数:1票
業務の参考書として使用したい。 (2004/05/14) -
新しい応用数学入門 上・下
投票数:1票
高校時代に読んで、とても面白かったから。 (2004/04/21) -
地域分析とシミュレーション・モデル
投票数:1票
社会工学の古典(?) 60年代の熱気が伝わって来るような気がする。 (2004/04/17) -
超'70年代(トランスセブンティーズ)スタイル―1964-1999
投票数:1票
現在、70年代前後のインテリア、ファッション、カルチャー等が 再びブームとなっています。この本は、最も活力があった時代を 追体験できるビジュアルブックとして、ぜひ手元に置いておきた い1冊です... (2004/04/11) -
Climate in a Small Area
投票数:1票
局地気象,気候について網羅された本は,これ以外にない.しかしながら,古書でも出回っておらず,まさに入手困難な名著である.是非復刊をお願いしたい. (2004/03/16) -
構造部材のねじり解析
投票数:1票
仕事で使用のため (2004/03/09) -
新訂版 GPS -人工衛星による精密測位システム-
投票数:1票
準天頂衛星の資料探し (2018/08/03) -
現代心理学入門 上・下
投票数:1票
図書館で借りて読んで、非常に面白かったのを覚えております。一時代を築いた超著名心理学者たちの生の声をつづった貴重な著書と思います。手元において何かの時にはすぐに見返せるようにしたいので、ぜひと... (2004/01/15) -
新医用機器の物理学
投票数:1票
1986年の本なので最新情報はないが,医用機器の物理学的な動作・測定原理をとてもわかりやすく,かつまとまって記載しており,大学生(場合によっては高校生)に医用機器の説明をするに際してたいへん適... (2003/12/29) -
アトランティスの発見
投票数:1票
科学のロマン、夢。昔話にヒントを得て、考古学の発掘が成功したり DNAで、日本人のルーツがわかったり、、、。若いひとたちに、希望 をあたえる本だと思う。 (2003/11/26) -
高分解能クロマトグラフィー
投票数:1票
手に入らないから (2003/11/18) -
一般相対論と重力波
投票数:1票
万人に価値のある書かどうかはわかりませんが,私には必要です. 原著在庫切れのゆえ復刊を所望します. (2003/10/31) -
自転車専科
投票数:1票
ロード、MTBにかかわらず、自転車のパーツ全般の基礎知識を網羅した本がなかなかない。地味だけどぜひ必要な本。 (2003/10/09) -
自転車〈機械の素〉
投票数:1票
自転車の仕組み、歴史をやさしく解説した本がなかなかない。 調べていくうちにこの本が面白そうだと思ったが、絶版になっていて手に入らない。ぜひ復刊してほしい。 (2003/10/09) -
遠赤外加熱の理論と実際
投票数:1票
これに相当する本が他になく、国内及び韓国・台湾等の海外の関係者からも復刊を熱望されている。 (2003/10/09) -
弾・塑性力学 非線形解析のための基礎理論
投票数:1票
数値弾性力学の本に『非線形挙動をする材料、特に弾塑性体、の応答は変形履歴に依存したものになることが知られており、このような非線形問題を厳密に取り扱うための基礎理論は1950年代にほぼ完成された... (2003/10/01) -
グラフ・ネットワーク・マトロイド
投票数:1票
グラフ・ネットワーク・マトロイドに関する成書としては、世界的に見ても数少ない重要なものであるらしいので、気軽に手に入るように是非とも復刊して欲しい。また、多くの大学のグラフ理論などの講義で参考... (2003/09/22) -
磁性体の統計理論
投票数:1票
大変良い本だと思う。 基本的なことから応用まで使える。 (2003/09/11) -
かめものがたりー亀は幸せ呼ぶ
投票数:1票
亀を集めているものとして、単純に、本の内容に興味がある。 それだけでなく、世界的に愛されている、そればかりか、崇拝の対象ともなる「亀」について、これだけの逸話や教訓を盛り込んだ本はないだろう。... (2003/09/06) -
動物は子どもをこんなにかわいがる
投票数:1票
5~6年前書店でアルバイトをしていた時に タイトルを見て、ただ、読んでみたいと惹かれつつ 購入できず、今も忘れられません・・・。 近い将来自分が親になった時に、この本を読んでいた事で 何かを感... (2003/08/21) -
脊椎動物の進化様式
投票数:1票
脊椎動物の進化に関するとても良い教科書です。現在再版予定はないとのこと。本の性質上のためか、いくら古書店を探しても見つかりません。これから進化学、形態学を学ぶ人のために何とか手に入りやすい環境... (2003/08/14) -
自然の哲学
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/30) -
科学の名著4
投票数:1票
読みたいです。 (2003/07/30) -
詳解ディジタル・アナログ通信方式 上巻
投票数:1票
図書室にはあるが、ぜひ座右の銘にしたい。 (2003/06/16) -
高分子分析ハンドブック
投票数:1票
「新版 高分子分析ハンドブック」には、新しい内容が付加されているが、旧版の一部が削除されてしまっているから。 (2003/05/16) -
源氏蛍
投票数:1票
皆に見てもらいたい素敵な本だから。 (2003/05/07) -
ベクトルとテンソル演習
投票数:1票
是非購入したい。 (2008/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





































